大分レスQ学習館 公式ブログ
2021-09-23 21:40:00
入試問題を解くときに必要なこと
中3生に理科と社会の入試過去問を解かせました。
入試問題を解く時に必要なことは、
「解けるところを確実に解いていくこと」
「問題を選びながら解くこと」です。
大分県の入試問題には、難しい問題と易しい問題が混ざっています。
例えば数学であれば、
最初の問題は4-6というような中1の最初に習う計算問題が出題されます。
こういった問題を確実に取っていかなければ合格は難しいでしょう。
また、平均点以下の中3生は、解く問題を選んでいく必要があります。
わからない問題は解けるようになることが理想ですが、
この時期になると解けなくても仕方ない、捨てる単元も出てきます。
再度数学で例えれば、正答率の低い入試の最後に出題されるような証明問題です。
数学が苦手で、証明問題の解き方や考え方どころか、
合同条件や相似条件もわかっていない子であれば、
今から練習しても入試問題が解けるようになる可能性は極めて低いです。
それであれば、上記のような
解きやすい問題を確実に取っていった方が数学の点数は伸びていきますし、
他の科目をさせていった方が合格に近づきます。
解けるようになることが理想ですが、
現実問題として、残り日数や5科目の点数を見て、
問題を選んでいく必要があります。
(上野舞鶴といった上位高や普通科を目指す子は解けるようになる必要がありますが、そうではない子、平均点以下の子は現実を見ながらやっていかなければなりません。理想だけでは点数は伸びません。)
また、そういう難問(正答率が10%前後の問題)が仮に解けても配点は3点です。
4-6のような計算問題でも、大分県では2点もらえます。
それであれば、数学が苦手、全科目でも平均点以下の子は、
解きやすい問題を確実に取っていった方が成績が上がっていき
合格に近づくことはおわかりいただけるかと存じます。
一昔前と違い、理社であっても、
基礎だけやっていれば点数が取れる時代ではなくなりました。
基礎を固めつつも、応用問題を解く練習をしていかなければ点数は取れません。
覚えた知識をどう使うのか、
その練習をどれだけしたのかで点数が変わります。
今後も入試過去問を繰り返し解かせていきますので、
一緒に頑張っていきましょう!
(繰り返しになりますが、
当塾は教材会社と契約をして入試過去問を使っています。
無断使用や違法コピーをしている塾とは違います)
2021-09-22 23:19:00
新しいチラシと無料体験授業
先々週から新しいチラシを配り始めております。
すでに複数の保護者様から新規お問い合わせをいただき、
お子様には早速体験授業を受講してもらっています。
ありがとうございます!
指導時は1対1の個別指導を行っていることと、
新型コロナウイルス対策として人数を制限して授業を行っているため、
受講可能人数に限りがございます。
残り枠数も少なくなってきておりますので、
ご検討中の方はお早めにどうぞ。
2021-09-20 21:25:00
入試過去問と毎日ノート
3連休の最終日の今日は、多くの観光客で賑わっている場所が多かったようですね。
休校日の塾さんも多かったようで、通勤途中で見た塾さんは全部閉まっていました。
祝日でしたが、当塾では午後から授業を行いました。
まず中3生に大分県の入試過去問を解かせ、解説をしました。
基礎を覚えるだけでは入試で結果を残せません。
覚えた知識をどう使って問題を解くのか、
その練習をしなければ入試問題は解けません。
当塾では、大分県はもちろん、
全国の入試問題10年分をダウンロード出来ますので、
それを使い、入試問題を解く練習をさせました。
(違法コピーではなく、ちゃんとした教材会社と契約をしています。安い塾や個人塾だと勝手にコピーをして解かせたりしているものですが、当塾は違います)
大分県の入試問題の中には簡単な問題も多く出題されています。
今日解いた大分県の実際の入試問題でも、
テキストで解いている問題の方が計算が複雑なものがありました。
合格するためには、解きやすいところ、解けるところを
確実に解いていく必要があります。
志望校合格のため中3生は今後も入試問題を解かせていきますので、
頑張って解いていきましょう。
その後、他学年の授業を行いました。
学校の授業の復習、予習を行いつつも、
毎日ノートや自学ノートが終わっていない子には、そこからやらせました。
自宅学習が苦手な子は、今日の分だけではなく、
3日分全くやっていないなんて子もいたりします。
具体的にやる内容を指示しながら、
毎日ノートや自学ノートをやらせました。
まずは学校の宿題が出来るようになることが第一です。
苦手な子は塾でサポートしていきますので、一緒に頑張っていきましょう!
授業後には新規お問い合わせの方のご面談があり、
体験授業のお申込をいただきました。
先週から新規お問い合わせ、ご面談、
そして無料体験授業のお申込を多くいただいています。
残り枠数も少なくなってきていますので、ご検討中の方はお早めにどうぞ。
2021-09-15 23:32:00
台風による休校のお知らせ
勢力の強い台風14号が近づいてきております。
このため、大分に最接近する予報が出ている17日金曜日はを臨時休校とします。
この日の分の授業は後日振替授業を行います。
勢力が強い予報が出ておりますので、対策を万全にされてください。
さて、長く通われている塾生は気が付いてくれましたが、
当塾の変なジンクスとして、
「台風で休校にした時は台風が逸れる」というものがあります。
開校して約10年になりますが、
台風で休校として実際に台風が来たのは1回だけでした。
早めにお知らせしたのも、台風が逸れて欲しいという気持ちがあったためです。
なお、17日に台風が逸れた場合は臨時休校を取りやめて授業を行います。
授業を行う場合は15時までにご連絡致します。
(ショートメッセージをお送りします)
予報円の一番遠いところを通ってもらい、是非とも逸れて欲しいものです。
2021-09-14 23:36:00
塾に通うだけで成績が上がる2学期
今も昔も、2学期から授業内容が難しくなるということは変わりません。
授業内容も難しくなりますし、
1学期の内容を理解出来ていない子は、内容が理解できずに置いていかれてしまいます。
学校でやった内容をしっかり理解できているか、
復習をやるかどうかで差がついてしまいます。
自宅でしっかり勉強が出来る子は問題ありませんが、
自宅学習が出来ない子は成績を上げるどころか、
どんどん落ちて行ってしまい、
そのまま下がったまま3学期、2年生になっていきます。
対策が遅くなれば遅くなるほど、成績を上げることは難しくなっていきます。
自宅でしっかり勉強が出来ない子は塾に通い、
そこで勉強していく必要があります。
塾でしっかり勉強(復習や予習)をすることで
学校の授業についていくことが出来ますし、成績も上がっていきます。
このため、塾に通うだけでも成績が上がる子が多いのが2学期でもあります。
とはいえ、1学期の内容もあまり理解出来ていない子は、
1学期の復習もしっかりしてくれる塾に通わなければ効果は薄いでしょう。
塾を選ぶ際は、「有名だから」「聞いたことがある」ということよりも、
「どういう授業を行うのか」「子どもにあった指導が出来るのか」
で選ばれることをお勧めします。
今はどこの塾も無料体験授業が可能です。
無料体験で塾の指導が合うのか合わないのかご判断ください。
個別指導塾の中には、体験中のみ社員が指導をし、
入塾後はアルバイト講師が担当するというところもあるようです。
体験中にどんな先生が指導したのか、
もし社員が指導していればそれは入塾後も継続するのかどうかも、
ご面談の際に質問されることをお勧めします。
(社員が指導するのか、アルバイト講師が指導するのかは「学習塾 バイト」等で検索すれば募集ページが出てきますから、すぐにわかります。
社員の責任ある指導に任せるのか、どんなに言葉巧みに言いつくろっても、所詮は責任のないアルバイト講師に任せている塾なのか・・・
保護者様のご判断になりますが、責任のある社員の方が安心で確実であることは説明が要らないことだと思います)
大事な2学期も、新型コロナウイルスのために出ばながくじかれた形になっています。
この遅れを取り戻すために学校の先生も一生懸命授業をされると思いますので、
復習をしっかりしていかなければ授業についていけなくなります。
塾をご検討中の方は、お早めに動かれることをお勧めします。
当塾では9月末までの授業料や諸経費を無料にするキャンペーンを行っています。
ご検討中の方はお気軽にお電話ください。