苦手な科目・分野を創らない、勉強が好きになる、毎日勉強できるお子様に。
- 読み・書き・計算の基礎学力の定着
- 考えることができる頭に
- あゆみの「もう少し」を無くす
- 高校進学を視野に入れた学力養成
- 定 員:
- 対 象:
- 時 間:
- 受講要領:
- 指導内容:
- 科 目:
- 受 講 料:
- 現在募集を停止しております。
「毎日の勉強」が当たり前の意識になることが大切です。
私たちは日本語を当たり前にしゃべります。学校に行って教わったのではなく、「お母ちゃん、お父ちゃん」が話すことから自然に身に付けます。いわゆる、言語は環境で身に着くということです。「勉強」も同じで、小学生の低学年で「すること」が当たり前になる意識を育てることが肝要です。
4年生・5年生は、「学力差が顕著になる」学年です。
小学生の時から、苦手科目や分野があるお子様がいらっしゃます。稀に、保護者の方も「うちの子はどうも理系なものですから…」とおっしゃる方がいます。断言しますが、それは間違っています。小学生の学習内容は、学力の基礎の基礎であり、理系・文系に関わらず習得しなければならないモノです。理系だから文章理解ができないわけにはいきません。文系だからと言って、整然とした数学的思考ができない訳にはいかないでしょう。この学年は、ともすれば、「得手不得手・好き嫌い」ができてしまう学年ですから気をつけなければいけません。
6年生は、中学生の入り口です。
算数は数学へ繋がり、国語はすべての科目の基礎学力です。算数の計算はもちろんですが、図形・割合・速さ・比例等々中学1年生になればすぐさま数学で学習する内容です。最近では、公立でも小中一貫教育として小学校と中学校をリンクさせて学習カリキュラムを考えている行政があるほどですから、小学6年生は、中学準備の為に「苦手な分野をそのままにしない」ことが中学での成績を大きく左右します。
私たちは知っています
ただ、教わればいい、勉強すればいいのではなく、「その学年・その子」に応じて、今何が大切なのか、どうしたらいいのかを認識した上で、自主的な学習態度と勉強ができる様にすることだけが、私たちにできることです。