大分レスQ学習館 公式ブログ

2022-04-24 21:11:00

「レスQがいい」と言ってくれる塾生と保護者様

ある塾生保護者様とのご面談時のことです。

 

 

 

塾での様子や今後の進路の話だけではなく、

 

 

 

普段のご自宅での様子もお伺いしました。

 

 

 

保護者様は無料を受けるまでは、つきっきり指導(指導中に常に隣に先生がいる指導方法)の方がいいのではないか、とお考えでした。

 

 

 

しかし、「レスQの方が自分には合っている」

 

 

 

「常に隣に先生がいると逆に集中できなくて嫌だ」

 

 

 

「(解いている時は少し離れたところで見守り、指導する)

 

 

 

レスQのやり方がいい」と子供が言うので、

 

 

 

レスQに決めました、と仰られていました。

 

 

 

実はこういった、隣に先生が常にいるのは落ち着かない、

 

 

 

集中できない・・・というお子様は決して少なくはありません。

 

 

 

保護者様からすれば

 

 

 

「つきっきり指導はすぐに質問も出来るし、つきっきり指導の方がいい」

 

 

 

と思われがちですが、それを嫌がる子も少なくはないのです。

 

 

 

また、塾の先生は(特につきっきり指導の場合はまず学生アルバイト講師ですが)少しでも間違えたり止まってしまうとすぐに口を出します。

 

 

 

そもそもアルバイトであっても塾の先生を選ぶような人は、まず教えることが大好きですから、すぐに口を出してしまうのです。

 

 

 

効率を考えればこの方が良い時もありますが、

 

 

 

すぐに横から口を出されれば「解きにくい」と感じる子も少なくありませんし、

 

 

 

指導してばかりでは、自分自身で解く力が身につきません。

 

 

 

結果として、問題が解けずに成績が上がらない・・・

 

 

 

そういう子も少なくはないのです。

 

 

 

指導方法は合う合わないがありますから、

 

 

 

その指導がお子様に合うかどうかは実際に授業を受けなければわからないものです。

 

 

 

(学生アルバイト講師の場合は途中で辞める、もしくはシフトが合わないことがありえますから、「体験授業の時と入塾した後では先生が変わってしまってわからなくなった」なんてことがよくあります。)

 

 

 

今はまだ学校の授業がそんなに進んでいません。

 

 

 

成績でお悩みの保護者様やお子様は、早め早めの対応をお勧め致します。

2022-04-20 23:05:00

毎日ノートや自学ノートの使い方も指導しています。

多くの塾生が週2~3日通塾していますが、

 

 

 

今の時期は塾に来る日よりも来ない日の方が多いものです。

 

 

 

塾がない日には自宅で毎日ノートや自学ノートをすることになります。

 

 

 

自宅でどの教科をどのようにしてやっていけばいいのか、

 

 

 

これも指導しています。

 

 

 

毎日ノートをやる際には、

 

 

 

テキストのどの部分をどう使ってやっていけばいいのか、

 

 

 

具体的に指示をしています。

 

 

 

自宅学習が苦手な子は、埋めるだけの毎日ノートになりがちです。

 

 

 

授業中は、塾がない日にどのような毎日ノートをやっているかもチェックしています。

 

 

 

今日来た明野中学の2年生には国語のテキストを使った毎日ノートの使い方を指導しました。

 

 

 

せっかくやるのですから、意味のある毎日ノートにしていきましょう。

2022-04-19 21:33:00

中3生の授業

授業では塾のテキストを解かせ、

 

 

 

そのやり直しなどで毎日ノートや自学ノートを使っていきます。

 

 

 

しかし、新研究の始まった中3生は、

 

 

 

まだ自宅で新研究を終わらせてくることが出来ていません。

 

 

 

中3生は塾のテキストを使ってしっかりと授業を進めたいのですが、

 

 

 

学校の宿題を終わらせる方が最優先ですから、

 

 

 

新研究に慣れるまでは授業中にさせる時間を作りつつ、

 

 

 

テキストも解き進めさせます。

 

 

 

ずっと新研究をさせるわけにもいきませんが、

 

 

 

慣れるまでは宿題をさせる時間も割きながら授業を進めて参ります。

2022-04-18 21:34:00

数学の授業

先週からは、前学年の復習を中心に授業を進めています。

 

 

 

例えば数学であれば、前学年までの計算問題を再度解かせています。

 

 

 

前学年までの計算方法が身につけていなければ、

 

 

 

これから習う計算問題は解けません。

 

 

 

3学期以降は計算問題が学校ではほとんど出ていませんから、

 

 

 

忘れてしまっている子も多くいます。

 

 

 

計算問題は繰り返し問題を解いて解き方を覚えていきます。

 

 

 

繰り返すことで、正答率と解くスピードも上がっていきます。

 

 

 

解く練習をどれだけやるか、です。

 

 

 

忘れてしまっている子には繰り返し解かせて、覚えなおしてもらいます。

 

 

 

頑張りましょう!

2022-04-17 21:40:00

合格体験記 Bさんの保護者様

こちらに転塾するまでは、

 

 

 

正直志望校に合格するのは難しいと思っていました。

 

 

 

苦手科目は平均点も取れず、

 

 

 

どのように勉強すれば点数が上がるのか、親子で悩みました。

 

 

 

こちらの塾では、その子その子に合わせた指導方法で指導してくださり、

 

 

 

得意科目は今まで以上に、

 

 

 

苦手科目も平均点は取れるようにご指導していただきました。

 

 

 

振替なども柔軟に対応してくださり、本当にありがたかったです。

 

 

 

おかげさまで志望校にも、今までで一番良い点数で合格出来ました。

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

自宅学習や授業について等、保護者様とご相談をしながら授業を行いました。

 

 

 

入試本番では英語で過去一番の高得点を取るなど、

 

 

 

本人の頑張りが見事花開きました。

 

 

 

保護者様の支えもあっての結果です。

 

 

 

ありがとうございました。

1 2 3