大分レスQ学習館 公式ブログ
2022-02-11 22:16:00
模擬試験を使いながらの授業
県立高校入試直前になりました。
この時期の中3生は
苦手な単元を中心に最後の追い込み勉強をさせています。
その際に入試過去問や模擬試験を使いながら指導をしています。
毎週模擬試験を解かせ、間違えた単元を中心に復習をさせています。
一昔前の入試とは異なり、今は覚えた知識をどう使うのかという
問題を解く練習をしておかなければ入試は解けません。
暗記だけやっていれば点数が取れる試験ではなくなりました。
入試レベルの問題を解かせ、問題を解く練習をさせています。
コロナが猛威を振るっており心配な日々が続いていますが
勉強を頑張っていきましょう!
2022-02-07 21:52:00
大東中学の1年生
大東中学の1年生は、先月から自学ノートのやり方が大きく変わりました。
お勉強の苦手な子にとってはより大変になったなあというのが私の感想です。
塾でもサポートしていますが、
毎日これを続けるのは、お勉強が苦手な子にとってはものすごく大変で、
みんな苦労しているんじゃないかと心配しています。
学校の指示にそって勉強させていますが、
日々の自学ノートの中で自主学習やジョイフルワークもうまく使うよう指導しています。
学年末テストでは自主学習やジョイフルワークの提出もありますから、
解き始めておかなければ間に合いません。
やることが多くて大変でしょうが、
塾でもサポートしますから、一緒に頑張っていきましょう!
2022-02-05 20:47:00
コロナ対策を行いながら授業を行っています
幸いなことに、塾生でコロナ陽性になった子はいないのですが、
依然コロナが猛威を振るっています。
都内の塾経営者の方とお話しする機会があったのですが、
やはり都内の塾では「塾生がコロナ陽性になった」というケースは少なくないようですし、
先生が感染したというケースも珍しくないようです。
いつどこで感染するかわからない状況ですから、本当に厄介です。
手洗いとアルコール消毒、
常時換気、エアーリアコンパクトによる空間除菌、
出来る限りの対策を行って参ります。
みんなで乗り切っていきましょう!
2022-01-21 22:35:00
新型コロナウイルス対策を継続して行っています
オミクロン株による爆発的な感染者数の増加が止まりません。
これまで通り
入室時のアルコール消毒
手洗い
手洗い後のアルコール消毒をさせてから授業を行います。
また、教室内は空間除菌のエアーリアコンパクトを稼働させながら
常時窓を開け、サーキュレーター使って空気の入れ替えを行っています。
コロナに振り回されていますが、みんなで頑張って乗り切りましょう!
2022-01-18 21:45:00
塾に通っていても成績が上がらないのは何故なのか
【塾に通っていても成績が上がらない?】
塾に通っているのに成績が上がらないお子様がいらっしゃいます。
数学の点数が上がったり下がったり(大きく下がることは問題ですが)するお子様で例えてみましょう。
もちろん、得意な単元、不得意な単元
学校の先生が「ここが出るよ」と言ってくれた、言わなかった等々
さまざまな理由がありますから、多少の上下は仕方のないことです。
(過去の明野中学生で社会の平均点が数十点違うことがありました。
これは自主学習からそのまま出す先生の時と
ほぼ応用問題しか出さない先生が交互に作っていたからです。
前者の場合は平均点が79点だったりしましたが
後者は40点台でした。)
問題は、半年通っていて成績が上がらないという場合です。
その理由は、
×学生アルバイトの先生がコロコロ変わるので、
系統的な指導が出来ていない
×つきっきり指導等で逆に教えすぎてしまい、
子供自身が考えることを放棄している
×子供が質問をしないので、先生がわかったと勘違いしてしまっている
×カリキュラムを終わらせることが目的となっていて、
一人ひとりにあった指導が出来ていない
×自習室にいるだけで「勉強した」と満足してしまっている
このような理由が考えられます。
塾に通っていても成績が上がらないお子様であれば
一度お気軽にご連絡いただければ幸いです。
何故なのか、理由を考えさせていただきます。