大分レスQ学習館 公式ブログ

2020-09-04 21:59:00

学校の授業スピードが・・・

学校ごと、クラスごとに授業の進み具合は異なりますが、

 

 

今年は「学校の授業スピードが速い」ように感じます。

 

 

クラスによっては授業がどんどん進んでいるようです。

 

 

授業スピードが速い場合、

 

 

お勉強の苦手な子、自宅学習の習慣がついていない子は

 

 

授業についていけず点数が下がっていってしまいます。

 

 

理解できていないまま授業が進み応用問題に入っていくため、

 

 

基礎が出来ていないお勉強が苦手な子はさらに問題が解けなくなります。

 

 

また自宅で予習復習が出来ないと、習ったことをどんどん忘れていってしまいます。

 

 

授業スピードの速いクラスの塾生を見ると・・・心配です。

 

 

自宅学習の基本は毎日ノートです

 

 

毎日ノートをうまく使えるか、

 

 

意味のある毎日ノートを作れるか、が大切です。

 

 

お勉強が苦手な子ほど、

 

 

毎日ノートが埋めるだけの、意味のない毎日ノートになっています。

 

 

毎日ノートをうまく使っていくことが、

 

 

学校の授業を理解して成績を上げていくためには必要不可欠です。

 

 

しっかりとした毎日ノートを作っていきましょう。

 

 

塾生には今日も帰り際に

 

 

「毎日ノートは、テキストのこの部分を使ってこういう風に解いてみようね」

 

 

と伝えました。

 

 

うまく毎日ノートを使って、意味のある毎日ノートにしていきましょう。

2020-08-23 18:00:00

宿題が順調に終わってます!

夏休みも残りわずかとなりました。

 

 

学校の宿題は終わっていますか?

 

 

まだの子はしっかり頑張りましょう。

 

 

さて、当塾の生徒たちの様子ですが、

 

 

先週金曜日の地点で、順調に、ほぼ終わっていました!

 

 

「全部やった」という子もいましたし、

 

 

終わってない子も

 

 

「あとは毎日ノートが3日分

 

 

(チェックしたその日までの分をためずに終わらせている)」

 

 

という子ばかりでした。

 

 

ここまで順調に終わっていることは過去ありませんでした!

 

 

みんなすごく頑張っています!

 

 

素晴らしい!!

 

 

ちょっと残っている子も周りの子が終わっていることを知り

 

 

「自分も頑張らないと!」と思ってくれたようで、

 

 

目の色を変えて頑張っていました。

 

 

塾に通わせるメリットは様々ですが、

 

 

このような相乗効果もメリットの一つです。

 

 

明日も宿題が終わっていない子には塾でさせます。

 

 

残っている子は頑張りましょう。

 

 

また、終わっている子も宿題テキストを持ってきてください。

 

 

テキストで間違えた問題を塾で解きなおしをし、解説をします。

 

 

まだ宿題が終わっていない子は終わるように頑張りましょう!

2020-08-17 20:50:00

夏休みの宿題のやり方

今年は短い夏休みですが、学校からは宿題がしっかり出されています。

 

 

計画通り出来る子は問題ありませんが、

 

 

自宅学習が苦手な子や平均点以下の子(お勉強の出来ない子)は

 

 

計画通りにやっていくことがなかなか出来ません。

 

 

なかなかどころかほぼ出来ません。

 

 

学校の宿題を終わらせる方法は様々ありますが、

 

 

「答えを保護者様が管理する(持っておく)」

 

 

というのも一つのやり方です。

 

 

今日どのページをやるのかを確認して、

 

 

「~分後になったら宿題を持ってきなさい」

 

 

と指示します。そして時間が来たら

 

 

そのページをやってるかを確認した上で答えを渡します。

 

 

丸付けをして正しい答えを書いたらまた答えを回収する、

 

 

というやり方です。

 

 

お勉強の出来ない子のほぼ全員が、解けない問題があった時に

 

 

「そのまま固まってしまう(その問題で10分以上ストップする)」ものです。

 

 

時間は過ぎているのに半分どころか数問しか答えを書いていない、

 

 

というケースが多々あります。

 

 

これではいくら時間があっても終わりません。

 

 

「わからない問題があったら飛ばして次の問題を解く」

 

 

「一通り解いたら解けなかった問題に再チャレンジする」

 

 

これらが出来なければ入試で戦えません。

 

 

入試は時間内にどれだけ解けるかです。

 

 

 

 

さて、この

 

 

「答えを保護者様が管理するやり方」

 

 

にはもう一つメリットがあります。

 

 

それは「答えを写すことがなくなる」ことです。

 

 

塾に入ったばかりのお勉強の出来ない子のワークを見ると全問正解している

 

 

ことがたまにあります。

 

 

「これ、全部解いたの?」と聞くと

 

 

「答えを写しました」と悪びれる様子もなく返答して来ます。

 

 

(開き直ってる子もいますが、

 

 

そもそも悪いことをしているという認識自体がない子も少なくありません

 

 

そういう場合は

 

 

「(こういう理由で)もうやっちゃだめだよ」と注意します。

 

 

(怒鳴りつけたりはしません)

 

 

答えを写せば、学校の先生は必ずわかります。

 

 

絶対にやらないように指導していかなければなりません。

 

 

塾では私がいるため答えを写すということはしません(出来ません)が、

 

 

自宅ではついついやってしまう子もいます。

 

 

それを防ぐためにも、答えを保護者様が管理することは有効な手段です。

 

 

学校の宿題がうまく終わっていない保護者様も多いと思います。

 

 

勉強させる方法の一つとして、ご検討くださいませ。

2020-08-06 22:55:00

8月6日と9日

大学時代に2度の短期留学をしました。

 

 

その際に合計で20数か国の国々の方と共に学びましたが、

 

 

8月6日と9日には必ず

 

 

「今日は広島(9日は長崎)に原爆が落ちた日だよね?」

 

 

と声をかけられました。

 

 

原子爆弾投下という悲劇は、

 

 

日本だけでなく、

 

 

世界中の人々が知っていることなんだと驚いたものです。

 

 

そして学生アルバイトとして生徒に授業していた時に、

 

 

このことを知らない子供たちにも驚きました。

 

 

8月6日の広島、9日の長崎への原爆投下

 

 

毎年生徒にはこれらの出来事について話をしていますが、

 

 

これは入試に出るとかの次元の話ではなく、

 

 

一人の人間として知っておくべきことなのではないでしょうか。

 

 

入試に必要なことを教えていくことが塾の最重要事項ではありますが、

 

 

社会人となった際に必要な常識や人との接し方なども、指導しています。

2020-08-05 22:13:00

学校の小テスト対策をやっています!

授業中には、学校の小テスト対策も行っています。

 

 

今日も明野中学の子の英語の小テスト対策を、授業の最後にさせました。

 

 

書いて覚えさせるだけではなく、

 

 

学校の先生の出題方法を聞いて、そのやり方で小テストを行いました。

 

 

その後は間違えたものを中心に復習をさせ、

 

 

明日の試験前にどのように勉強しておくと良いのかを説明しました。

 

 

小テストであっても結果が出れば嬉しいものですし、

 

 

結果が出ればやる気にもつながっていきます。

 

 

その小テストの勉強として、

 

 

テストで出題される内容を書いて覚えていくことも、

 

 

毎日ノートの一つの使い方だと思います。

 

 

小テストで良い結果が残せるよう、頑張っていきましょう!