大分レスQ学習館 公式ブログ

2020-08-06 22:55:00

8月6日と9日

大学時代に2度の短期留学をしました。

 

 

その際に合計で20数か国の国々の方と共に学びましたが、

 

 

8月6日と9日には必ず

 

 

「今日は広島(9日は長崎)に原爆が落ちた日だよね?」

 

 

と声をかけられました。

 

 

原子爆弾投下という悲劇は、

 

 

日本だけでなく、

 

 

世界中の人々が知っていることなんだと驚いたものです。

 

 

そして学生アルバイトとして生徒に授業していた時に、

 

 

このことを知らない子供たちにも驚きました。

 

 

8月6日の広島、9日の長崎への原爆投下

 

 

毎年生徒にはこれらの出来事について話をしていますが、

 

 

これは入試に出るとかの次元の話ではなく、

 

 

一人の人間として知っておくべきことなのではないでしょうか。

 

 

入試に必要なことを教えていくことが塾の最重要事項ではありますが、

 

 

社会人となった際に必要な常識や人との接し方なども、指導しています。

2020-08-05 22:13:00

学校の小テスト対策をやっています!

授業中には、学校の小テスト対策も行っています。

 

 

今日も明野中学の子の英語の小テスト対策を、授業の最後にさせました。

 

 

書いて覚えさせるだけではなく、

 

 

学校の先生の出題方法を聞いて、そのやり方で小テストを行いました。

 

 

その後は間違えたものを中心に復習をさせ、

 

 

明日の試験前にどのように勉強しておくと良いのかを説明しました。

 

 

小テストであっても結果が出れば嬉しいものですし、

 

 

結果が出ればやる気にもつながっていきます。

 

 

その小テストの勉強として、

 

 

テストで出題される内容を書いて覚えていくことも、

 

 

毎日ノートの一つの使い方だと思います。

 

 

小テストで良い結果が残せるよう、頑張っていきましょう!

2020-08-01 01:22:00

毎日ノートのサポートをしています

お勉強の苦手な子は毎日ノートを終わらせることにも苦労します。

 

 

何をどうやればいいのかがわからないためです。

 

 

わからないけど埋めないといけないから、

 

 

簡単な英単語(中3生でもbookやcarといった中1レベルの単語)を書きますし、

 

 

中2生であれば行が稼げる連立方程式ばかり書いたりします。

 

 

本来「埋める」という言葉自体が不適切な表現ですが、

 

 

お勉強の出来ない子にとっては「とりあえず何か書いて提出すればいい」という認識なのです。

 

 

有効的に毎日ノートを使っているお子様との差は縮まるどことか開くばかり・・・

 

 

対策として自習室のある塾に通わせても、

 

 

やり方がわかっていないのですから、

 

 

自習室であっても正しい毎日ノートは出来るはずがないのです。

 

 

当塾では、授業中に毎日ノートをチェック、声掛けをしています。

 

 

私の目の届く環境ですから、正しい使い方で毎日ノートを使うことが出来ます。

 

 

その際に具体的に、

 

 

「学校で習っている内容だから、こうやって勉強すればいいよ」

 

 

「こういう風に毎日ノートを使えば、これが復習(予習)になるよ」と説明しています。

 

 

これを繰り返すことで、

 

 

塾の無い日でも、

 

 

自宅で自分だけでも、

 

 

意味のある毎日ノートが出来るようになります。

 

 

今日来た中2生には、週末に毎日ノートをするために役に立つプリントを渡しました。

 

 

その際に「こういう風に使えば、学校の授業内容の復習になるよ」と具体的に説明しました。

 

 

意味のある毎日ノートをやっていけば、成績は上がっていきます。

 

 

保護者様とのご面談時に、ほぼ必ずと言っていいほど、毎日ノートに関するお話が出ます。

 

 

毎日ノートや自宅学習にお悩みの保護者様は少なくありません。

 

 

お悩みの保護者様はお気軽にご相談ください。

 

 

8月の無料体験授業も残り人数わずかです。お早めにどうぞ。

 

 

 

 

 

(なお、渡したプリントは契約している教材会社が作る信頼の出来るプリントです。ネット上にある無料教材を使用している塾もありますが、当塾ではそのような行為は行っておりません。)

2020-07-30 03:02:00

手洗いとマスク

またコロナが流行り始めています。

 

 

生徒には塾に来たらまずアルコール消毒をして、

 

 

その後手洗いをしてから再度アルコール消毒をしてもらっています。

 

(コロナが流行り始める前、開塾時から続けていることですが)

 

 

また、マスク着用で指導を行っており、

 

 

生徒にもマスク着用をお願いしております。

 

 

夏場は窓を開けると暑がられますが、

 

 

窓やドアを開けての換気も行っています。

 

 

もし塾に来る前に少しでも体調が悪ければ、必ず欠席させてください。

 

 

通常授業をお休みされた分は、後日振替授業を行います。

 

 

コロナにかからない、うつさないよう、みんなで気を付けていきましょう。

2020-07-23 22:34:00

学校の連休課題、塾でサポートします

今日、明日は祝日ですが、授業を行っています。

 

 

市総体で疲れている子もいましたが、

 

 

みんな頑張って勉強していました。

 

 

連休課題が出ているようなので、

 

 

それも塾に持ってきてくださいね。

 

 

自宅でなかなか勉強が出来ない子は、

 

 

塾でやりましょう。

 

 

学校の宿題が終わるよう、サポートします。

 

 

まずは学校の宿題をしっかり終わらせられるようになることからです。

 

 

一緒に頑張りましょう!