大分レスQ学習館 公式ブログ
2020-12-08 20:13:00
昨日の授業で、嬉しかった出来事
先週授業態度について叱ったA君のことです。
昨日の授業では眠気対策として学校の宿題から先に解かせたのですが、
その時に嬉しいことがありました。
宿題の英語プリント解いている途中で
「先生、ここの意味がわかりません」と質問をしに来てくれました。
適当に埋めるのではなく、
自分の力で、自分自身で考えて解いているので、
「ここがわからない」とわかり、
また「解けるようになりたい」と思うから、質問も出来たのです。
勉強への意欲が出てきている証拠です。
素晴らしい!
質問された部分は正答を教えるだけではなく、
どうしてこの答えになるのか、
こういう風に考えるんだよという答え以外の部分も解説をしました。
これだけでも嬉しいのですが、さらに嬉しかったことがありました。
その後、再度私のところに来て
「わからない単語があるので、辞書を貸してください」と言ってきたのです。
わからない単語があることは仕方ないことです。
しかしそれをわからないままにしておかず、
私に質問をするのではなく、自分で調べてみようとしてくれたのです。
素晴らしい!
やるときはしっかりやってくれます。
これを続けてもらえるよう、塾側もしっかりサポートして参ります。
(お勉強が出来る子にとっては当たり前のことですが、
お勉強が苦手な子にとっては、自分の力で問題を解く、
どこがわからないのかわかるということは非常に難しいものです。
またわからないところを質問するということも同様に難しいものです。
塾側が頭を使って考えて指導していかなければなりません。
ここまで考えることの出来る塾でなければ、適切な指導は難しいでしょう。)
2020-12-04 23:08:00
今日の授業中の出来事
暖房を入れているためか、どうしてもウトウトしてしまう子が出てきます。
顔を洗わせたりもしますが、なかなか目が覚めない子もいます。
以前も書きましたが、そういう時は学校の宿題から先にやらせます。
今日もウトウトしていた子がいましたが、
学校の宿題から先にやらせたところ、
後半には目が覚めたようで、
塾のテキストをしっかりと解いてくれていました。
ただし、授業中にウトウトしたことは良くないことですから、
起きた後に「ちゃんと最初からしっかりやろうな」と注意しました。
本人も悪いことをしたと思ってくれたようで、
素直に聞いてくれていました。
(ウトウトしてた時にテキストではなく宿題から先にやるよう指示した際はちょっと不満そうな顔をしていました。
この時に注意していても反抗してしまい、素直に聞いてはくれていなかったと思います)
難しい年ごろですし、一人ひとり性格も異なりますから、
その子にあった接し方をしなければなりません。
保護者様にもご協力いただきながら、今後も取り組んで参ります。
2020-11-27 00:00:00
バックをかける場所
ただ問題を解くだけではなく、
授業中の姿勢等についても声掛けをしています。
例えばバックをかける場所についてですが、
授業で使うテキストを取り出した後、
床にそのままバックを置いて勉強してしまう子が非常に多いです。
バックの位置ぐらいで・・・と思う子も多いでしょうが、
床にバックをポイッと置いて勉強を始める子はほぼ全員毎日ノートも雑ですし、
例えば英語であれば、
大文字と小文字を同じサイズで書く
(正しくはShe is~なのに、she is~とSを小文字と同じサイズで書く)、
プリントもそのまま入れているのでぐちゃぐちゃになってる等、雑な部分が多いものです。
癖になっている子が殆どですから、ほぼ毎回声掛けしています。
(中にはテキストを取り出すたびに繰り返すので、1回の授業中に複数回声をかける子もいます)
正しい勉強方法を身につけ、成績を上げることが最重要事項ではありますが、
日々の生活態度の指導も当塾では行っています。
(机などのアルコール消毒だけでなく、床の掃除機清掃やファブリーズでの除菌も行っていますが、
床にバックを置くのは衛生上好ましくもないので、最近ではコロナのことも話しながら「なので床に置かないようにしよう」と話をしています。)
2020-11-23 20:11:00
ご褒美
今日は祝日でしたが、
多くの生徒が塾でテスト勉強を頑張ってくれました!
自主学習やジョイフルワークを中心に解かせましたが、
明野中学の2年生は学校から配られた理科の対策プリントを繰り返し解かせ、
間違えた問題を解説しました。
先週から繰り返し解かせていたのですが、
先週解いた時よりも正答率が上がっていました。
素晴らしい!
最後にもう一度解き直しをして、試験に備えましょう!
頑張って塾に来てくれた生徒にはご褒美をあげました。
ニンジンをぶらさげるようですが、
「頑張ったらご褒美がある」
これだけでもやる気が変わってきます。
お勉強が苦手な子は特に、です。
このご褒美も、好みが一人ひとり違いますので、
いろいろと生徒に質問しながら、様々なものを用意しています。
お菓子が安定して人気ですが、最近は鬼滅の刃が人気です。
最初はニンジン目当てであっても、
塾で勉強して結果が出れば、勉強に対する意欲も変わってきます。
勉強して結果を出してもらえるよう、いろいろな方法を考えて実行しています。
期末試験で良い結果が出るよう頑張りましょう!
(お菓子を塾で出す際は、必ず手洗いとアルコール消毒をした上で、個装されたお菓子を一人ひとりに渡しています。今はコロナが心配な時期なのでみんなでシェアして食べるとお菓子は用意していません。)
2020-11-19 19:46:00
新型コロナウイルス対策に関して
全国的に新型コロナウイルスが再流行し始めております。
当塾ではこれまで通り、
教室内の換気とアルコール消毒、
生徒同士の席の間隔をあけての授業、
マスク着用での授業を行っております。
生徒にも、
授業時のマスク着用、
入室時のアルコール消毒、
手洗い、
手洗い後の再度のアルコール消毒を行わせています。
また少しでも体調が悪い場合は必ず欠席させてくださいますようお願い申し上げます。
欠席分は後日振替授業を行います。
ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます