大分レスQ学習館からのお知らせ
2021-02-03 21:53:00
明野中学の2年生
明野中学の2年生は、今の3年生や高校1年生と同様、
来年からは毎日ノートがなくなります。
もちろんその代わりの課題が与えられるのですが、
自宅での学習習慣のついていない子にとっては、
毎日ノートがなくなる分、
余計に勉強をしなくなる傾向が見られます。
特に今年は教科書自体が変更となります。
覚える英単語が倍に増える、
高校生の内容が中3生に降りてくるなど、
内容が非常に難しくなります。
平日は勿論、土日にしっかりと勉強していかなければ、
差を縮めるどころか、差が開いていってしまいます。
しっかりと自宅学習が出来るようになっていかなければ、
志望校合格は難しいでしょう。
当塾では毎年
「合格するための宿題ノート」
を中3生には出しています。
これを続けてきた子は全員志望校に合格しています。
宿題ノートを続けてきた子で、
県立高校の志望校に落ちた子はいません。
明野中学の2年生には、毎日ノートがなくなった後から始めます。
一緒に頑張って志望校合格を勝ち取りましょう!
2021-01-29 20:41:00
模試の結果、全員が偏差値アップしていました!
先日受験した模試結果の入った封筒をお渡ししております。
ご査収ください。
速報のデータとして返ってきたものだけですので、
答案などはまた返却されましたらお渡しします。
夏にも受験した生徒は、全員が偏差値アップしていました!
夏の模試よりも成績が良くなっていました!
頑張って勉強してきた結果が出ています!
これを続けていきましょう!
夏以降に入塾した生徒も、良い結果が出ていました。
学校のテスト結果もグングン伸びています。
この調子で頑張りましょう!
2021-01-28 20:38:00
自主学習を解き始めましょう!
気が付けば1月ももう終わります。
あっという間でしたね。
2月には学年末テストが行われます。
テスト範囲が発表されてから取り組んでも遅いです。
今のうちから、
自主学習やジョイフルワークを解き始めておきましょう。
塾生には授業の合間に解かせ始めています。
自主学習やジョイフルワークを何回も解かなければ、
良い結果は残せません。
頑張りましょう!
2021-01-23 17:08:00
大東中2年生が持ってきてくれたプリントのこと 学校の先生が見れば一発でわかります
大東中学の2年生が持ってきてくれた
来月行われる実力テストの範囲表に、
「冬休みの宿題が終わっていなかった人数が65名いた」
と記載されていました。
期間の短い冬休みでも
宿題が終わっていない子がかなりの人数いたようです。
年末年始は予定が入っていて
勉強時間が短くなってしまったからかもしれません。
しかし、それを予想して
早めに終わらせていくようにしていかなければ、
大人になってから苦労します。
また
「答えを丸写ししている子も目立っていた」
とも記載されていました。
終わらせるために答えを丸写しする子もいますが、
学校の先生が見れば一発でわかります。
「期日は守ってるけど答えは写してるな」
となれば、評価は下がるでしょう。
評価が下がれば入試の時の点数が下がります。
大分県の入試は当日の点数と、
内申点(中学校がつける点数)で決まります。
内申点が低いために、
自分は不合格だったのに
自分よりも点数が低かった子は合格してた・・・
なんてケースは毎年あります。
このお知らせや当塾のブログでも複数回書いてきましたが、
宿題を終わらせることはもちろん、
中身もしっかり解いて終わらせなければ駄目なのです。
答えを丸写ししたり、
適当な毎日ノートは学校の先生が見ればすぐにわかります。
自主学習やワークを解いてわからなければそれは仕方がないのです。
丸写しせず、赤で答えを書いて、やり直しを毎日ノートにして、
後日先生に「ここがわかりません」と聞けばいいのです。
来月末には学年末テストが行われます。
今のうちから
自主学習やジョイフルワークを始めておかなければ終わりません。
生徒には先週末から塾に持ってくるように伝えています。
授業の合間に解かせていきます。今から始めておきましょう。
「わからなければ質問を」と書きましたが、
自分から質問が出来ない子も多いものです。
いえ、自分から質問が出来る子の方が少なく、
平均点以下のお子様のほぼ全員が自分から質問をしません。
(出来ないのではなく、しません)
当塾では、まず間違えている問題を私が先に解説します。
「わからなければ質問して」ではなく、
「間違えているここは、こういう風に解くんだよ」
とこちらから先に解説します。
これを続けていくと、
自分から「ここがわかりません」
「ここをやり直したけど答えとあいません」
と言えるようになっていきます。
もちろん、性格的に言えない子もいますし、
言わずにサボってしまう子もいますので
一人ひとりの性格を見て指導します。
学年末テストが不安な子、
ご心配されている保護者様は、
当塾までお気軽にご相談ください。
無料体験授業を行っております。
勉強は勿論、提出課題のサポートも行います。
2021-01-22 22:06:00
保護者様からのお言葉
今週は土曜日に宿題講座を行います。
土日の学校の宿題が終わるよう、塾でサポートをします。
安易な自習室としての開放ではなく、私がチェックしながらやらせます。
内容のある毎日ノートになるだけでなく、
来月の学年末テスト対策も行いますので、是非ご参加ください。
さて、先日保護者様とのお電話にて、
この宿題講座の件についてお話しさせていただいたのですが、
お子様の授業態度や進路のお話などもさせていただきました。
その際に保護者様から、
「テストの点がよくなってきていて、子供もそれが嬉しいみたいです」
とのお声をいただきました。
「テストの点が上がって嬉しい」と
「次も頑張ろう」というやる気につながります。
これが続くことで成績が上がっていきます。
成績が上がるスピードは個人差があります。
しかし、正しい勉強方法で勉強を続けていけば、成績は上がります。
勉強するやる気が出てきている子は、それが続くよう、しっかりと指導して参ります。