大分レスQ学習館からのお知らせ

2021-03-01 22:15:00

3月は「動」

新型コロナウィルス流行のためチラシ配りを自重していましたが、

 

 

 

本日より再開致しました。

 

 

 

先月はチラシを配っていないのにも関わらず、

 

 

 

新規のお問合せをいただき

 

 

 

体験授業もご受講いただきました。

 

 

 

またブログのアクセス数、訪問者数も

 

 

 

先々月までと比べグンと増えてきています。

 

 

 

この3月は保護者様が塾を探される、動かれる月です。

 

 

 

当塾は小さい塾で、

 

 

 

塾長である私自らが指導時は1対1で指導しておりますので、

 

 

 

何十人も一気に指導することが出来ません。

 

 

 

人数限定の小さい塾ですし、

 

 

 

また新型コロナウィルス対策で授業人数もさらに制限しています

 

 

ので、ご検討中の方はお早めにどうぞ。

 

 

 

1か月間の無料体験授業を行っております。

2021-02-23 17:45:00

休日ですが、授業を行いました!

本日は祝日のため休校日の予定でしたが、

 

 

 

大東中学や原川中学、滝尾中学では

 

 

 

明日以降学年末テストが行われるため、

 

 

 

予定を変更して授業を行いました。

 

 

 

希望者のみの授業でしたが、

 

 

 

来た子は頑張って勉強をしていました。

 

 

 

テスト前日は早めに寝て、本番に備えましょう!

2021-02-20 23:55:00

間違えた計算問題を一緒に解き直します

学年末テスト対策として、本日は臨時の授業枠を作りました。

 

 

 

大東中学や原川中学の子は土曜日でしたが、

 

 

 

頑張って勉強していました。

 

 

 

テスト直前は一問一答形式の暗記事項を中心に

 

 

 

勉強した方が点数に結び付きやすいのですが、

 

 

 

ただただ問題を解かせているわけではありません。

 

 

 

例えば理科の計算問題は、

 

 

 

答えを暗記しても全く意味がありません。

 

 

 

公式や計算のやり方を理解しなければ解けません。

 

 

 

計算問題が苦手な子には、

 

 

 

基礎の学習や自主学習の間違えた計算問題を再度解かせました。

 

 

 

解いて間違えた問題は、

 

 

 

途中の計算式を紙に書きながら解説をしました

 

 

 

数学は勿論ですが、理科の計算問題は必ず出題されます。

 

 

 

計算のやり方をしっかり復習し、覚えておきましょう。

 

 

 

平均点以下の子はほぼ全員が、計算問題で間違えています。

 

 

 

だからこそ、

 

 

 

計算問題が解けるようになっておくと差が付きます。

 

 

 

しっかりと復習しておきましょう。

2021-02-18 23:17:00

明野中学2年生に解かせた、理科のテスト対策

明野中学は今日明日の二日間で学年末テストが行われています。

 

 

 

大東中学、原川中学、滝尾中学などの近隣中学が来週なので、

 

 

 

他の中学よりも先に行われています。

 

 

 

2年生には明日行われる理科を勉強させました。

 

 

 

40~50点分出題されるプリントを解かせた後に

 

 

 

間違えた問題を解説しましたが、

 

 

 

塾だけでも解いて解説をしたのが3回目でしたので、

 

 

 

大分解けるようになってきていました。

 

 

 

ただし、中には3回とも間違えていた問題もありましたので、

 

 

 

「家で再度復習をする」

 

 

 

「テスト前には3回間違えた問題を中心に見直す」

 

 

 

ように伝えました。

 

 

 

その後は自主学習を復習させ、

 

 

 

自主学習で間違えていた計算問題の解き方、

 

 

 

計算のやり方を解説しました。

 

 

 

計算も家で再度解きなおすように伝えたので、

 

 

 

しっかり復習をしておいてくださいね。

 

 

 

今日は早めに寝て、

 

 

 

明日早起きして、

 

 

 

万全の状態で試験に臨みましょう!

2021-02-15 20:06:00

誰でも知ってる大手をやめて当塾に来たA君のこと

この時期に思い出すのが、

 

 

 

誰でも名前を知っている大手通信講座をやめて当塾に来たA君

 

 

 

のことです。

 

 

 

入塾のきっかけは、

 

 

 

大手通信講座の模擬試験で市内の高校が軒並みE判定だったため

 

 

 

でした。

 

 

 

彼は珍しく、

 

 

 

自宅でも勉強しているのに成績が上がらないタイプの子でした。

 

 

 

どういう勉強をしているか本人に確認したところ、

 

 

 

休憩なしで朝から夕方までずっと勉強をするなどの

 

 

 

間違ったやり方で勉強していました。

 

 

 

この話を聞いたその日のうちにお母様にお電話して

 

 

 

「休憩なしで勉強しても効果がありません。

 

 

 

休憩時間を~分ごとに取ってください」とご説明をし、

 

 

 

塾だけでなく自宅学習のやり方も指導していきました。

 

 

 

少しずつ成績は上がっていったのですが、

 

 

 

最後の学年末テストで自己最高順位を残してくれました。

 

 

 

全員がしらしんけんに勉強しているこの2月の試験で、

 

 

 

順位をグンと上げての自己最高の学年順位を残してくれました!

 

 

 

そしてもちろん、無事に志望校の県立高校に合格しました。

 

 

 

(アメブロの合格体験記の中に

 

 

 

彼と保護者様のものがあると思います)

 

 

 

成績の上がり方は個人差があり、

 

 

 

一気にグンとあがる子もいれば、

 

 

 

彼のように大器晩成型な子もいます。

 

 

 

今の塾生たちも志望校合格を果たせるよう、

 

 

 

今後も指導して参ります。