大分レスQ学習館 公式ブログ

2020-07-20 01:01:00

合格体験記 お姉さんに続いて志望校合格を果たしたDさん

私がこの塾に入ったのは、中3の4月です。

 

 

1年生から2年生は部活を中心に学校生活を送っていたので、

 

 

勉強についていけていないことがありました。

 

 

そんな中、姉が通っていたレスQ学習館にお母さんと相談して入ることにしました。

 

 

この塾に入塾して、

 

 

勉強を避けていた自分は、自力で解けることの楽しさと達成感を味わうことが出来ました。

 

 

先生の詳しい解説や個性的なキャラが生徒を勉強に引き付けてくれました。

 

 

この塾に入ったおかげで無事に県立高校に受かることが出来ました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

彼女のお姉さんも当塾に入って志望校合格を果たしておりました。

 

 

性格はかなり異なっており、成績的には厳しい状況でした。

 

 

しかし、諦めずに基礎を中心に勉強をし続けていったため、見事志望校に合格することが出来ました。

 

 

入学後にお母さまとお話しする機会があったのですが、「(高校が)水にあったらしく、本当に楽しく通ってます」と仰られておりました。

 

 

志望校合格、おめでとう!

2020-07-15 02:00:00

開校以来続けている、学校の宿題サポート

開校以来続けていることの一つに「学校の宿題サポート」があります。

 

 

 

お勉強の出来ない、

 

 

 

平均点以下の子のほぼ全員が、

 

 

 

学校の宿題が終わらずに苦労しています。

 

 

 

普段の毎日ノートはもちろん、

 

 

 

夏休みの課題のように量が多いものになると、

 

 

 

計画的に終わらせることが出来ません。

 

 

 

提出日前に徹夜して何とか終わらせられる子はまだマシな方で、

 

 

 

終わらずに学校で居残りとなる子も決して少なくありません。

 

 

 

それほどまでに、自宅での勉強の習慣がついていないお子様にとって、

 

 

 

宿題をコツコツやること、

 

 

 

計画的にやることは難しいものなのです。

 

 

 

当塾では、開校以来ずっと

 

 

 

「学校の宿題のサポート」

 

 

 

をし続けています。

 

 

 

お勉強が出来ない子にはどうやって指導していけば宿題を終わらせることが出来るのか、

 

 

 

長年の経験と実績があります。

 

 

 

しっかりとした宿題サポートが出来るのは当塾だけです。

 

 

 

(他塾がやっているのかは存じませんが、つい最近始めた付焼刃的な指導ではありません)

 

 

 

「成績が上がらないから」という理由で塾に通う方が殆どですが、

 

 

 

最近では「家で宿題が出来ない(終わらない)から」という理由で当塾にお問合せされる方も増えてきています。

 

 

 

夏休みの宿題についてご不安な保護者様は、どうぞお気軽にご相談くださいませ。

 

 

 

お子様一人ひとり性格は異なりますから、指導方法も変わります。

 

 

 

宿題への声かけ方法も変わります。

 

 

 

無料体験授業を行っておりますので、その無料体験授業からのご受講をお勧め致します。

2020-07-10 02:42:00

夏期講習に関して

本年度の夏期講習に関してご案内させていただきます。

 

 

中3生は18日土曜日から、

 

 

 

他学年は20日月曜日から開始となります。

 

 

 

夏休み前までは部活動終了後の夜の時間帯で講習を行います。

 

 

 

個別指導なので、市総体後から、8月から、夏休みからスタートという形も可能です。

 

 

 

例年は「夏休みに苦手分野をしっかり復習をする!」ということでやってきましたが、

 

 

 

今年は「苦手分野だけでなく、コロナ休校分の復習もしっかりやる」必要があります。

 

 

 

しかしながら、夏休みの日数は半分です。

 

 

 

お子様の負担になりすぎないように注意しながらも、授業コマ数は減らさないように夏期講習を組んでいます。

 

 

 

塾生のみなさん、頑張りましょう。

 

 

 

塾をご検討中の方には、まだ枠に余裕がございます。

 

 

 

1か月の無料体験も行っておりますので、まずは面談のご予約からどうぞ。

2020-07-03 03:05:00

とある保護者様からいただいたお言葉

「毎日ノートが良くなった」と学校の先生に褒められた!

 

 

子供が嬉しそうに話していました。

 

 

先生のおかげです、ありがとうございました。

 

 

と、とある保護者様にお電話にてお褒めいただきました。

 

 

お褒めいただいたのですが、

 

 

実は、

 

 

毎日ノートのチェックは毎回していますが、

 

 

「こういう風にやっていきなさい」という毎日ノートの使い方の指導は、

 

 

この子にはしばらくしていませんでした。

 

 

学校の先生に褒められたノートの使い方が出来たのは、

 

 

その子自身が、正しい毎日ノートの使い方を覚えて自分から出来るようになったからです。

 

 

そのことをお伝えするとまたお喜びになられておりました。

 

 

成績を上げるためには、まずは毎日ノートをしっかりとやれるようになることが大切です。

 

 

塾では毎日ノートの使い方から指導し、チェックをしています。

 

 

ただし、毎日ノートは担任の先生によってやり方が異なります。

 

 

月曜日は英語、火曜日は数学・・・というように細かく指示する方もいらっしゃれば、

 

 

問題文は一切書いては駄目!一問一答タイプのやり直しでも答えだけ書きなさい!という方もいらっしゃいます。

 

 

担任の先生のやり方に従ってやっていく必要がありますので、

 

 

お子様に確認をしながら毎日ノートをやらせています。

 

 

 

 

まずは学校の宿題を一人で出来るようになることが大切です。

 

 

当塾では、学校の宿題が終わるように授業の中でサポートしております。

 

 

学校の宿題だけではなく、

 

 

夏休みの課題が終わらずに苦労している子は毎年大勢います。

 

 

そうならないよう、夏休みの課題のサポートもしております。

 

 

成績はもちろん、

 

 

自宅学習について、

 

 

宿題についてお悩みの保護者様、

 

 

どうぞお気軽にご相談くださいませ。

 

 

開塾以来、学校の宿題サポートもし続けています。

 

 

お子様の学校の宿題へのお悩みも解決し続けております。

 

 

まずはお問い合わせのお電話からお願い申し上げます。

2020-07-01 01:19:00

合格体験記 勉強嫌いでしたが頑張って通ったC君

塾に入る前は、

 

 

 

数学でわからないところがあってもほったらかしにしていたけど、

 

 

 

塾ではそういうところを解説してもらい、わかるようになりました。

 

 

 

あと、社会で地理とかわからなかったところを、

 

 

 

わかりやすく教えてもらえたので、わかるようになりました。

 

 

 

 

 

 

昨年は校区外から通う生徒が多かったのですが、彼もその一人でした。

 

 

 

内向的な性格でしたので、問題を解かせて

 

 

 

間違っていたところはこちらから解説をしました。 

 

 

 

数学では正しい計算のやり方を一問一問解説するだけではなく、

 

 

 

前学年の内容からも復習させました。

 

 

 

進路についても、合格できる出来ないだけではなく、

 

 

 

通学時間や勉強内容などの合格した後の内容含め、

 

 

 

保護者様のご相談にお答えしつつ志望校を決めていきました。

 

 

 

無事に志望校に合格できてよかったです。

 

 

 

おめでとう!