大分レスQ学習館からのお知らせ

2022-07-15 22:30:00

夏休みの宿題もサポートします!

保護者様とのご面談の際には、普段の様子だけではなく、

 

 

 

夏期講習でどのような勉強をしていくかもお話しております。

 

 

 

夏休み中の学校の宿題についてもお話をしていますが、

 

 

 

毎年多くの保護者様が心配されていらっしゃるのが、

 

 

 

この学校の夏休みの宿題です。

 

 

 

当塾では夏休み中の学校の宿題もしっかりと終わるようサポートして参りますが、

 

 

 

特に大東中学の子は、びっしりと埋まった自学ノートを求められますので、かなり大変です。

 

 

 

コツコツと取り組んでいかなければなりません。

 

 

 

ためてしまうことがないように、頑張っていきましょう。

2022-07-12 22:24:00

昨日だけではなく今日も

今日の授業でも学校の授業の予習にあたる内容を、解説をした上で解かせました。

 

 

 

大東中学の子だけではなく明野中学の子も、

 

 

 

中3生だけではなく中2生にも、予習としての授業を行いました。

 

 

 

今日は英語ではなく数学や国語でしたが、

 

 

 

1対1で予習としての解説をした上で問題を解かせました。

 

 

 

特に今日解かせた数学の二次方程式や連立方程式は、

 

 

 

繰り返し問題を解いて、解くスピードと正確性を高めていかなければなりません。

 

 

 

一緒に頑張っていきましょう!

2022-07-11 22:00:00

学校の授業の予習として、授業を行いました!

今日の授業では学校の授業の予習にあたる内容を解説した上で解かせました。

 

 

 

学校の授業に合わせて塾の授業を行いますが、

 

 

 

大東中学の3年生の子のクラスはあまり授業が進んでいないようでしたので、

 

 

 

予習にあたる内容を塾で解かせました。

 

 

 

他のクラスや、明野中学の子はもう解き進んでいる単元でしたので、

 

 

 

先に塾で解かせました。

 

 

 

苦手な英語でしたが、解説をした後はしっかり解けていました。

 

 

 

自宅で再度解いて復習をし、その後学校の授業で改めて習い直すことで、

 

 

 

より理解度が高まります。

 

 

 

夏休みまで残りわずか。

 

 

 

暑い日々が続きますが、頑張っていきましょう!

2022-07-10 16:37:00

新型コロナウイルス対策について

連日のように大分県内の新規感染者数が増加し、過去最多を更新し続けています。

 

 

 

当塾ではこれまで通り、

 

 

 

入室時のアルコール消毒、

 

 

 

手洗い、

 

 

 

常時窓を開けての換気、

 

 

 

サーキュレーターを複数個使用しての空気の入れ替え、

 

 

 

空間除菌装置の稼働を継続して参ります。

 

 

 

生徒の皆さんも引き続き、不織布マスク着用で授業を受けてください。

 

 

 

通塾前には検温してもらい、少しでも体調が悪い、熱がある場合は必ず欠席させてください。

 

 

 

また、学校のクラスが学級閉鎖になった場合、

 

 

 

ご家族で感染が疑われる場合も必ずご連絡の上で欠席させてください。

 

 

 

塾には多くの生徒がいます。

 

 

 

ご家族の中には高齢者の方、持病がある方もいるかもしれません。

 

 

 

ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

2022-07-09 22:00:00

平均点以下のお子様に多い問題点

平均点以下のお子様の中には、わからない問題に固執しすぎている子も少なくありません。

 

 

 

わからない問題を解こうとする姿勢を批判しているわけではありません。

 

 

 

わからない問題があった時に、それを解こうとして固まってしまうことが問題なのです。

 

 

 

人間慌てると柔軟な考え方が出来なくなります。

 

 

 

「あれ?この問題解けないぞ?」となった時に

 

 

 

そのまま考え込んでしまっても頭がパニックになってしまっているので、より解けなくなります。

 

 

 

そういう時は、その問題を飛ばして他の問題を先に解き、

 

 

 

後で改めてその問題を解くようにしましょう。

 

 

 

そうすると「あ、これはこういうことか」と案外簡単に解けたりするものです。

 

 

 

この記事をご覧になっている保護者様は「当たり前のことじゃないか」とお思いでしょうが、

 

 

 

お子様はわからない、知らなかったりするのです。

 

 

 

わからないからずっとその問題の前で固まってしまい、時間だけが過ぎていく・・・

 

 

 

なので宿題も終わらないし、勉強も嫌になるのです。

 

 

 

テストも勿論のこと、入試も時間内にいくら解けるか、正解できるか、です。

 

 

 

時間内に効率よく解く練習を普段からやっていく必要があります。

 

 

 

普段の自宅学習の際に時間を決めてやる、

 

 

 

例えばタイマーを使いながらやるというのも一つの練習方法です。