大分レスQ学習館からのお知らせ

2022-06-13 22:48:00

定期テストの勉強方法

定期テストは基本的に学校の教科書や自主学習、プリントから出題されます。

 

 

 

これらを繰り返し解いていきましょう。

 

 

 

学校によってはテスト範囲の紙に細かくやるべき内容が書かれていますので、それに従って勉強しましょう。

 

 

 

自主学習を繰り返し解くためには、まずはテスト範囲までの自主学習を終わらせておかなければなりません。

 

 

 

繰り返し解くためには、テスト範囲が発表になってからやり始めても間に合いません。

 

 

 

コツコツ解き進めておく必要があります。

 

 

 

明日以降に発表になる大東中学の子は、発表前から始めておきましょう。

 

 

 

すでに発表になっている明野中学の子は、どんどん解き進めましょう。

 

 

 

どんなにわからなくても、終わっていなくても、答えを写すことは絶対にやめましょう。

 

 

 

学校の先生が見れば一発でわかります。

 

 

 

一生懸命頑張りましょう。

2022-06-11 23:57:00

計算問題は問題を多く解きましょう

今日は計算力増強講座を行いました。

 

 

 

参加申し込みのあった塾生のみの講座でしたが、いつもよりも多めの参加者でした。

 

 

 

中3生は、多項式の計算から乗法公式、因数分解、

 

 

 

そして平方根の計算までガッツリと解いてもらいました。

 

 

 

解いて間違えた問題は、1人1人1問ずつ解説をしました。

 

 

 

計算問題が解けるようになるためには、問題を多く解いていくしかありません。

 

 

 

もちろん、解き方がわからない場合は解き方を再度覚えなおしてもらいます。

 

 

 

期末試験まで残りわずかです。一緒に頑張っていきましょう!

2022-06-08 23:55:00

毎日ノートをチェックしています

授業中に毎日ノートのチェックをしています。

 

 

 

塾がない日の毎日ノートで英単語を書いている子も多いと思いますが、

 

 

 

英単語は見ながらしっかり書きましょう。

 

 

 

間違ったものを書いてしまえばやるだけ無駄どころか、

 

 

 

間違ったものを覚えてしまいますから、やらない方がマシです。

 

 

 

お勉強が苦手な子、雑な毎日ノートをする子の中には、

 

 

 

英単語を適当に書く子もいます。

 

 

 

チェックをして注意していく必要があります。

 

 

 

1,2回言われたからと言って直るものではありません。

 

 

 

繰り返し言い続け、癖を直していきます。

2022-06-04 23:24:00

中学3年生、志望校合格のために

中学3年生の宿題ノートを今年も出し始めました。

 

 

 

中学1,2年生の間は学校の宿題を優先的にさせるために塾用の宿題は出しませんが、

 

 

 

中学3年生は学校の宿題を優先的にやりつつも、

 

 

 

塾としての宿題もやっていかなければ成績は上がりません。

 

 

 

部活動も終わりみんなが勉強をし始めますので、

 

 

 

今まで以上に勉強をしていかなければ成績は上がりません。

 

 

 

成績を上げ、県立高校入試を勝ち抜いて志望校合格を果たすためにも、

 

 

 

塾の宿題もやっていかなければなりません。

 

 

 

過去、志望校合格を果たした先輩たちも頑張ってやり続けた宿題ノート、

 

 

 

今年も一緒に頑張ってやっていきましょう!

2022-06-01 22:22:00

中学3年生の募集に関して

今日から中学3年生用の時間枠がスタートしました。

 

 

 

原則として、中学3年生は早い枠での授業となります。

 

 

 

中学3年生も残り数名程度で今年度の募集は締め切る予定です。

 

 

 

ご検討中の方はお早めにお問い合わせください。