大分レスQ学習館 公式ブログ
2024-01-26 22:20:00
実力テスト対策と嬉しかったこと
今日の授業中に、大東中の2年生から
「実力テストはどう勉強すればいいですか?」
と質問されましたので、来週木曜日の実力テストに向けての勉強方法を教えました。
「数学は〇〇のところや△△の計算方法をやりなさい」
というように、具体的に指示しました。
前もって「ここが出るよ」と教えてくれる先生もいらっしゃいますが、
それが無い場合もありますから、そういう時にはどう勉強すればいいのかを指導しました。
土日はその部分も含めた勉強をするようにも伝えました。
指示すると同時に、質問してくれたことが嬉しく感じました。
私の方から「実力テストが来週あるよね」と話をしたのではなく、
彼から実力テストがあることと、
そしてどう勉強すればいいのかの質問があったからです。
勉強しないといけないという意識が芽生えているからこそ、
自分から質問をしてきたのです。
先月の二者面談では、
「毎回テストごとに学年順位が上がっていることは嬉しいが、
やる気があるように見えない」
と保護者様はご心配されていましたが、
彼自身の中では勉強への意欲はしっかりと出てきています。
自分から「勉強しよう」「何とかしよう」と思っている子は
必ず成績をあげられます。
塾で正しい勉強のやり方を指導しますから、必ず成績は上がります。
当塾に来る子は勉強への意欲がなかなか出ない、
3年生の夏頃になってようやくという子ばかりなのですが、
彼は2年生のうちから意欲が芽生えてくれました。
素晴らしいことです!
このまま一緒に頑張っていきましょう!
2024-01-25 16:27:00
今の時期、中3生にかける言葉とは
今年の子たちはもちろんのことですが、
今の時期の中3生は、ほぼ間違いなく、しらしんけんに勉強をしています。
保護者様の中には「もう少し頑張って!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
塾での姿や、宿題ノートをちゃんと提出する姿を見るに、
手を抜いてる子はまずいません。
この時期は、「頑張れ!」というよりも
「頑張ってるね!」と褒めるようにしています。
中には「勉強しているのに問題が解けない」と落ち込む子も出てきます。
そういう子には、例えば、解いた途中の式をチェックしながら、
「ここをミスしてるだけだよ。もう1回解いたら出来る問題だったから問題ないよ。理解できている」
と具体的な部分をあげながら褒めるようにしています。
模擬試験の結果は特に効果があります。
はっきりと数字が出ていますから、
「これだけ偏差値が上がった」
「ここは間違えたけど正答率が1桁の問題だったんだから、気にしなくてもいいよ」
と声をかけています。
平日毎日塾に来て、しらしんけん頑張ってくれていますから、
実力はついてきています。
実力が付くように、一人ひとりにあった効果的な指導をしていますから、
実力はちゃんとついています。
(模試の結果など、客観的な数字で表れています)
わからない問題の解説や、問題の解き方の指導だけでなく、
今の時期はメンタル面のサポートも必須となります。
お子様の様子を確認しながら、毎日指導をしています。
2024-01-23 17:15:00
授業時間の変更に関して
今年一番の寒波が来ております。
早い時間からの授業参加をご希望の方はご連絡ください。
授業開始時刻を変更して授業を行います。
振替授業をご希望の方も、ご連絡ください。
クラス授業の場合は個別指導に変更して振替を行います。
2024-01-22 21:18:00
模擬試験で中学3年生が最高の結果を残しています
先々週行った中3生の合同模試のデータが返ってきました。
みんな素晴らしい、本当に素晴らしい結果が出ているのですが、
その中には自己最高の結果を出した子がいます!
中3生全員がしらしんけん勉強しているこの時期に、
自己最高の偏差値を出しました!
素晴らしい!
別の子も、課題としていた科目で前回よりも偏差値をあげました!
全員が結果を残せています!
冬期講習では、塾長自ら行う1対1の個別指導を頑張りました。
自宅でも学校の宿題と共に、塾の宿題ノートも頑張りました。
その結果がしっかりと数字で出てくれました。
この勢いで県立高校入試まで頑張りましょう!
2024-01-19 21:49:00
今日も頑張りました
体調を崩して休む子が少しずつ出てきていますが、
塾に来た子は今日も頑張りました!
クラス授業でも通い放題の個別指導の授業の子も、共に頑張りました!
間違えた問題は解説をし、毎日ノートや自学ノートに解き直しをさせました。
こうすることで意味のある毎日ノートや自学ノートが出来ます。
来月の学年末テストに向け、来週も頑張りましょう!