大分レスQ学習館 公式ブログ

2024-01-11 21:14:00

学校の授業の予習をさせました

今日の授業では、英語と社会は復習を、数学は予習を行いました。

 

 

 

学校で習っている単元を確認したところ、

 

 

 

「今日三平方の定理に入った」とのことでしたので、

 

 

 

この単元を予習として解説をした上で、問題を解かせました。

 

 

 

復習を中心にした個別指導を行いながらも、

 

 

 

お子様の理解度や、学校の進捗度等によっては、予習を行うこともあります。

 

 

 

復習であっても予習であっても、個別指導では必ず1対1にて指導を行います。

 

 

 

中3生は平日毎日通って頑張ってもらってます。

 

 

 

明日も頑張りましょう!

2024-01-10 16:21:00

成長したOBの姿に感動

昨晩仕事が終わり外に出たところ、偶然元塾生のA君とB君に会いました。

 

 

 

帰宅途中で塾の前を通っていたところでバッタリ会いました。

 

 

 

先日A君の保護者様に偶然お会いし、「お元気ですか?」と話をしたところでしたが、

 

 

 

A君にも合うことが出来ました。

 

 

 

20才を過ぎ、ずいぶん大人になっていたのですが、

 

 

 

A君と一緒にいたB君の方に驚きました。

 

 

 

しっかりとした受け答えが出来ており、

 

 

 

敬語が使える大人になっていたからです。

 

 

 

B君自身とご家庭の事情があり、最後までは通塾出来なかった彼ですが、

 

 

 

大人になった彼は、中学生時代とは比べ物にならないくらい立派になっていました。

 

 

 

学校もですが、塾にもなかなか来ず、来ても真面目にやらないので、

 

 

 

なんとか勉強してもらえるよういろいろ考えて授業をしていたことを思い出しました。

 

 

 

コロナ渦もあり、来塾してくれるOBOGは減っていましたが、

 

 

 

ここ最近はまた少しずつ来てくれたり会う機会が出てきています。

 

 

 

先日高校卒業した報告と感謝の言葉をわざわざ言いに来てくれた子もいましたし、

 

 

 

みんな立派に育ってくれています。

 

 

 

塾では勉強以外のマナーや礼儀(挨拶をする、人が話をしている時に肘をつかない等)

 

 

 

についても指導することが多いのですが、

 

 

 

少しは役に立っているのかなと思いました。

 

 

 

成長したOBOGの姿を見るのはとても嬉しいものですし、やる気にもなります。

 

 

 

この嬉しさとやる気をもって、今日からの授業も引き続き頑張って参ります。

2024-01-09 21:04:00

テスト対策勉強をさせました

テスト対策勉強として、今日は主に数学をさせました。

 

 

 

テスト前に必ず数学をやらせるというわけでは決してありません。

 

 

 

今日の塾生の課題が数学であったことと、

 

 

 

テストで点を取りやすい部分を復習させたかったため、数学を選びました。

 

 

 

復習して思い出す、覚え直すことで、

 

 

 

テストでその部分は点が取れる可能性が高くなります。

 

 

 

(基本の部分かつ、取りやすい部分ですから)

 

 

 

そして、やったところが出来ると、

 

 

 

お子様には「やったから出来た!」という達成感が生まれます。

 

 

 

そうすると「次もやってみよう」という意欲がわきます。

 

 

 

これをくり返すことで勉強を自分からやる子になっていくのです。

 

 

 

今日の内容は2学期の内容でしたが、忘れている子が多かったです。

 

 

 

1対1で指導解説をし、問題を解かせていくことで、

 

 

 

正解も増えていきました。

 

 

 

一気にグンと伸びる子はごくごく少数です。

 

 

 

殆どの子は少しずつ伸びていきます。

 

 

 

明日のテストも頑張ってくださいね!

2024-01-08 22:04:00

冬休みの学校の宿題、塾生の状況は?

今日も、冬休みの宿題チェックを行いました。

 

 

 

全部終わらせている子と

 

 

 

毎日ノートや自学ノートだけ、テキスト数ページだけといった

 

 

 

あと少しで終わりそうだという子が半々でした。

 

 

 

徹夜しないと終わらない!という子はいなかったのでよかったです。

 

 

 

安心しました。

 

 

 

あと少し残っているという子には、まずはそこからやらせました。

 

 

 

範囲をしっかり終わらせてから、復習と課題テストの対策を行わせました。

 

 

 

提出がある学校の宿題が最優先ですから、そこからやらせました

 

 

 

宿題が無事に終わったという子でも、

 

 

 

終わったテキストのチェックをしました。

 

 

 

終わっているのになぜチェックをするのか?

 

 

 

それは、お勉強が苦手な子は、終わったつもりでも終わっていないことが多いからです。

 

 

 

案の定、〇付けをしていないページや部分が有ったり、

 

 

 

赤で正答を書くところで平仮名で書いていたりとミスが多々ありました。

 

 

 

細かなところですが、そういうところを塾ではサポートしています。

 

 

 

これらのサポートを、当塾は開校以来10年以上続けてきています。

 

 

 

だからこそ、どの部分を、どのタイミングでチェックするのか。

 

 

 

どう進めさせていくべきかの引き出しは、どんな塾よりも多いです。

 

 

 

今年は無事に終わったようですが、

 

 

 

春休み、夏休みと長期休暇はまだまだ続きます。

 

 

 

一人で出来るようになるまで、塾はサポートをし続けます。

2024-01-07 18:16:00

お月謝総額10,000円

お月謝総額10,000円!という3カ月限定の特別キャンペーンを行います。

 

 

 

通常必要なテキスト代や諸経費も込み込みの金額です。

 

 

 

大分市子どもの学習支援事業の対象者はご負担なし、

 

 

 

無料!にて授業が受けられます。

 

 

 

この機会に当塾のクラス授業を体験してみてください。

 

 

 

中学1,2年生各5名までとなります。

 

 

 

3月末までの期間限定キャンペーンです。

 

 

 

新規の方のみのキャンペーンとなります。

 

 

 

過去当塾にいた方やお問い合わせいただいた方は対象外となります。

 

 

 

またお電話ではご面談のご予約のみ承ります。

 

 

 

授業中は授業優先であり、詳細のご説明が出来ない場合があるため、ご了承ください。

 

 

 

営業時間は平日、土曜日16:30~21:30となります。

 

 

 

営業時間外のお問い合わせはご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

クラス授業は、英語と数学のみ行います。

 

 

 

授業に使用するプリント教材は塾側で準備をしますのでテキスト等は不要です。

 

 

 

毎日ノートや自学ノートをお持ちください。

 

 

 

3月末(春休み前まで)の期間限定キャンペーンとなります。

 

 

 

人数に達し次第募集を終了します。