大分レスQ学習館 公式ブログ
2021-07-28 19:58:00
エアーリアコンパクトを使いながら、新型コロナウイルス対策を行っています
新型コロナウイルスの感染者数が全国的に増えてきているようです。
今後大分でも増えてくる可能性があります。
心配ですが、かからないように注意していくしかありません。
当塾では入室時に、まずはアルコール消毒をさせてから手洗いをさせ、
そしてまたアルコール消毒をさせてから、授業を開始しています。
また、1時間ごとに換気を行い、
授業中はコロナウイルスにも効果があるエアーリアコンパクトを稼働させて、
新型コロナウイルス対策をしております。
注意をしながら勉強を頑張っていきましょう!
2021-07-26 21:51:00
中学1,2年生の夏休みの宿題が順調に終わっています!
中学1,2年生には夏休み中の通常授業中で
学校の宿題を中心に授業を行っています。
(当塾は指導時1対1の個別指導による夏期講習を行いながら、
週3回の通常授業も行っています)
夏期講習では1学期や1年生の時の内容の復習をしっかりと行いながら、
通常授業では学校の宿題を中心に授業を行っています。
先週チェックをした際には自学ノートが遅れ気味だったA君も、
週末に頑張ってやっており、
今日の授業時には遅れていた分をしっかりと終わらせて来ていました。
他の子も順調に進んでいます。
是非これを続けていきましょう!
ためてしまうと後が大変です。
塾生には
「お盆明けには、毎日ノートや自学ノート以外は終わらせておこう。
毎日ノートや自学ノートも当日分までは終わらせようね」
と声掛けをしています。
授業時に毎回チェックしていきますので、
この調子で頑張っていきましょう!
2021-07-23 22:28:00
中学3年生には宿題を出しています
中学1,2年生には塾の宿題は出していませんが、
中学3年生には塾の宿題を出しています。
中学3年生は塾で勉強するだけでは成績は上がっていきません。
学校の宿題、
塾の勉強、
そして塾の宿題を全て続けていくことで成績は上がります。
宿題は授業時に提出してもらい、チェックした上で、
改善すべき点は具体的に説明しています。
ただやるだけ、
ただ埋めるだけの宿題は意味がありません。
一人ひとり提出される宿題ごとに改善点がありますので、
それを一人ひとりに説明しています。
1度言われただけで良くなる子もいますが、
なかなか直らない子もいます。
そういう子には繰り返し言い続けていきます。
夏休みは1カ月です。
1か月もあるのではなく、1か月しかありません。
志望校に合格できるよう頑張りましょう。
2021-07-22 23:15:00
ご入塾ありがとうございます!
先週まで無料体験授業を受講していただいた方全員に
ご入塾いただけることになりました。
当塾をお選びいただき本当にありがとうございます!
苦手分野を中心に、5科目しっかりと指導して参ります。
一緒に頑張りましょう!
2021-07-21 21:56:00
夏期講習の進め方
夏期講習では一人ひとりの性格を考慮しながら、
苦手分野を中心に復習をしていきます。
普段から塾長自らが指導していますので、
「この子は〇〇の単元から復習させよう」
「次回の模試に合わせて〇〇の単元から始めよう」等と
一人ひとり異なる授業スケジュールを立てています。
もちろん、自分の中でのデータだけに頼らずに、
前回の模試の結果も確認しながら授業を行います。
模試では一問ごとの正答率がわかります。
全体の正答率は高かったのに間違えてしまった問題や
単元はしっかりと復習をさせます。
例えば、正答率が80%もあったのに間違えていた問題は、
みんな解けているということですから、そう難しい問題ではありません。
なので解けるようになっておく必要があります。
逆に正答率が10%未満等の難しい問題であれば、
解かせずに他の問題を解かせた方が点数が上がっていきます。
上位校を目指す子であればまだしも、平均点以下のお子様であれば、
難易度の高い問題を解く練習をするよりも、
その他の正答率の高い問題を解けるようにしていく方が効率が良いです。
大分県の入試問題の場合は点数の配分が3点までの問題が殆どです。
数学の最初の問題である3-6のような問題でも2点もらえるのですから、
平均点以下のお子様は、正答率が低い難しい問題、
解くのに時間がかかる問題は飛ばして、
点の取りやすい他の問題を解けるように練習していく方が点数を伸ばせます。
苦手な単元や間違えている問題の傾向、
間違え方(さっぱり理解できていないのか、それとも計算ミス程度なのか)等々、
模試の結果を見ると多くのことがわかります。
普段の授業からわかるデータと、
模試のデータを組み合わせながら、夏期講習を行っていきます。
梅雨も明け、ますます暑くなってきました。
熱中症、夏バテに気を付けながら頑張っていきましょう!