大分レスQ学習館からのお知らせ
2021-08-11 21:53:00
新型コロナウイルス対策として、エアーリアの導入と手洗い等をさせています
大分県内、大分市内でも新型コロナウイルスの感染者数が増えてきています。
非常に心配です。
従来通り、塾生には入室時のアルコール消毒、
手洗い、手洗い後のアルコール消毒をさせていますが、
こまめな換気と、
コロナウイルスにも効果があるエアーリアコンパクトを稼働させながら授業を行っています。
夏休み明けからの授業時も、密を避けるために人数を制限して授業を行います。
塾生の皆さんも、少しでも体調が悪いときは必ず欠席してください。
また通塾前の検温のご協力も宜しくお願い申し上げます。
2021-08-10 23:48:00
中学3年生の宿題ノートをチェックしています
中3生の宿題ノートを毎回チェックしています。
しっかりやっている子もいれば、
2~3行に渡って大文字で書き始めている子、
公式を使わずに解いている子等、
少し丁寧さがなくなってきている子もいます。
そういう子にはちゃんと
「この部分は次からは~のように書くこと」
と具体的にノートに書いています。
宿題ノートはやることが目的ではありません。
頑張ってやっていきましょう!
2021-08-09 22:24:00
8月9日です
今日は8月9日、長崎県に原爆が投下された日です。
6日同様、今日も授業の合間にこの話をしました。
繰り返しになりますが、私がこれらの話をするのは、
入試に出る出ない関係なく、
これら歴史の悲劇は日本人として知っておくべきことだと考えているからです。
入試に出る出ないが全てではありません。
知っておくべきことは知っておきましょう。
亡くなられた方への黙とうを、
自分からするようになる生徒が一人でも多くなって欲しいと思います。
2021-08-06 22:19:00
8月6日です
今日8月6日は、広島に原子爆弾が投下された日です。
大東中学は登校日ではなかったようですが、
他の明野中学などは登校日だったので、学校でも平和学習があったようです。
以前も書きましたが、ちょうどこの日にとある国に短期留学をしていたことがありまして、
そこにいたいろんな国から来ているクラスメイトたちに
「今日は広島に爆弾が落ちた日でしょ?」
と話しかけられたのを覚えています。
留学先の国の人ではなく、様々な国の人たちから話しかけられました。
原爆投下は日本だけではなく、
世界中の人の悲劇として知られているんだと実感しました。
入試問題として出題されることもありますが、
入試に出る出ない関係なく、
今日の広島への原爆投下、
9日の長崎への原爆投下については
知っておかなければならない事実なのだと、私は考えています。
中1,2生にはこの話を授業の合間にしました。
今日学校がなくて黙とうをしていない大東中学の生徒は帰宅後に、
そして9日には自分から黙とうをする生徒が1人でも多くいればいいな、と思います。
2021-08-05 23:15:00
転塾をご検討中の方へ
火曜日に他塾をやめて当塾に入られる方のご入塾(転塾)お手続きを致しました。
当塾をお選びいただきありがとうございます!
この夏休みから頑張っていきましょう!
と、思ったのですが、前の塾の関係で夏期講習までは前の塾で受講し、
当塾の授業はその塾がない日に来てもらい、本格的な通塾は9月からとなりました。
先月の初めにご面談をして体験授業も受講されており、
夏期講習から転塾を予定されていたものの、
「夏期講習までは当塾で受けてもらわないと困る」と言われたとのことでした。
このため、今通われている塾さんの夏期講習までは受講してもらうことに致しました。
当塾では毎年多くの方が他塾から転塾されてきますが、
その際には「退塾の連絡」は早めにされることをお勧めいたします。
塾ごとに「退塾する時は何日までに連絡をすること」という規約があるはずですので、
そちらをご確認ください。
大手塾さんや比較的新しい塾さんは規約を作っているものです。
以前は規約とかない塾が圧倒的に多かったのですが、
やはり退塾時にトラブルになるケースが多いようで、
首都圏などでは規約を作るのが当たり前になってきているようです。
(そもそも契約ごとですから、規約を作らない方がおかしいともいえるでしょう。)
こういう規約は塾側ではなく、保護者様を守るものです。
過去当塾に移られた生徒さんにも、
前の塾(家庭教師)をやめる際にトラブルになったケースがありました。
規約があればそれにそってスムーズに退塾が出来ますし、
仮に規約がとんでもない内容であった場合は無効に出来るよう、
消費者センター等がチェックしてくれるものです。
塾を選ぶポイントは様々ですが、
規約などを作っていてちゃんとしているかどうかも一つのポイントかもしれません。
今は消費者が守られている世の中ですが、
塾に対してはより消費者(保護者様)は守られています。
当塾ではもし何かの理由でやめる際は事前にご連絡いただければ当月内で退塾出来ること、
そしてクーリングオフ制度と中途解約の制度について、きちんとご説明をしております。
「塾でそこまで」と仰る方もいらっしゃいましたが、
消費者庁などからも塾業界に指導が入っている内容ですから、
当塾はしっかりとそのルールを守っていきます。
ちなみに、転塾時に前の塾の月謝支払いがある場合は、
当塾と二重の支払いにならないよう、その月のお月謝は無料としています。
転塾をご検討中の方のご相談はお気軽にどうぞ。