大分レスQ学習館からのお知らせ
2023-11-06 22:41:00
入試対策講座を行いました
中3生には、大分県の入試過去問を解かせ解説をする入試対策講座を先週末も行いました。
関数だけではなく、苦手な子も多い文章題を解かせましたが、
正答率の低く、難易度の高い問題は解かせません。
上野舞鶴や普通科以上を目指す子であればやらねばならぬ問題ですが、
そうではない子や数学が苦手な子、
全体的に平均点以下の点数の子にとっては、
それ以外の絶対に解けるようになっておかなければならないところや、
解き方を覚えれば比較的簡単に解ける、
計算自体は難しく、
対策していれば差をつけられる問題を解かせました。
英語は長文の読み方、
答えをどのようにして導き出せるかを指導しました。
来年全員が志望校合格出来るよう、一生懸命指導しています。
一緒に頑張りましょう。
2023-11-03 22:49:00
毎日ノートでわかる成長の証
中学3年生には塾独自の宿題ノートを出しています。
塾の毎日ノート(大東中学で言えば自学ノート)です。
学校の宿題だけやっていても成績が上がらないので、
塾独自の宿題を出しています。
そんな中学3年生の一人、A君の宿題ノートが素晴らしい!
中学1年生から通っていますが、当初はひどかった。
点を3つだけ書いたものを2行書き続けており、
しかもそれを毎日繰り返していたため、
「これは何?」と聞いたところ
「部首の練習です!」と答えが返ってきました。
当時の明野中学の毎日ノートでは、日記の下の部分に漢字の練習をしなければならず、
彼はそこに「さんずい」を書き続けていたのです。
楽をしようとする意志もあったでしょうが、
何をやればいいのかわからない部分もあったはずです。
このため、具体的にどういう漢字を書けばいいのか、
テキストのどの部分の漢字がいいのかを指示し、
その他の部分のやり方も指導しました。
数日間は良いのですが、
週明けや塾が無い日の毎日ノートを見ると
また似たような感じになっていたため、
その都度やり方を教えて指導し続けました。
そのうちにしっかりとした毎日ノートが出来るようになり、
今塾で出している塾の宿題ノートもびっしりと書けるようになりました。
コロコロ変わるアルバイト講師ではなく、
塾長である私が指導し続けていますから、
成績以外の部分での成長もよくわかるのです。
彼に限らず、毎年、毎日ノートや自学ノートは良くなってきます。
正しいやり方を指導し、チェックし続けることでよくなっていきます。
他の子もA君に続きましょう!
2023-11-02 22:32:00
塾オリジナル教材が絶対にダメな理由
テキストは塾の先生「程度」が作れるものではありません。
今の入試傾向等を反映して考え込んで5科目のテキストが作れるような先生なら、
(言葉は非常に乱暴ですが)大分市内なんかで授業していません。
引く手あまたのはずですし、
授業をしながら全科目の入試傾向や問題が正しいかどうか、
数字だけでなく現実としてあり得ることなのか、
化学的に矛盾が無いかの確認が必要ですから、
そんな時間があるはずがありません。
数字や単語をいじる程度、
市販されている教材をパクる程度でよければいくらでも作れます。
そうでないものを本当に作るとすれば・・・
現実的には無理でしょう。
塾オリジナル教材なんてその程度です。
なので当塾はオリジナル教材なんて使いませんし、
ネットで誰でも手に入る問題をコピーしたプリントも使いません。
中にはネット上にある問題を印刷やコピーして使ったり、
有名他塾のプリントの名前部分を消して使ったりするようなところもあります。
いろいろな塾がありますから、どのような教材やプリントを使っているのかを確認してみるのも、一つの方法かもしれません。
首都圏などでは、保護者様から違法コピーを使っているのではないかと、塾にではなく法的機関などに通報があるケースもあるようです。悪いことは出来ないものです。
2023-11-01 22:30:00
期末テスト対策を進めています!
授業で使用するテキストは、専門家がよく考えて作っているものですから、それをさらにうまく使うことでより効果が出ます。
一例として、当塾では隅から隅まで全て一気に解かせることはしません。
やるべきところを指示して解かせます。
そうして解いていないところを、テスト前に再度解かせます。
こうすることで効率よく復習が出来ます。
新たなプリントを用意するのは簡単ですが、
特に平均点以下のお子様ほど、整理することが苦手です。
プリントを上げ過ぎてもため込んでしまい、何が何だかわからなくなるのです。
さらにその中に
「本当に大切なプリント」
「保護者様が確認しないといけないプリント」
が紛れ込んでしまうのです。
やみくもにプリントを出すのではなく、プロが作ったテキストをうまく使って指導をしています。
大東中学の2年生は早くもテスト範囲が発表されています。
修学旅行で出来ない日がありますから、今のうちから進めましょう。
他の学年の子にも、ワーク類を持ってくるように伝えています。
授業の合間に解き進めさせます。
またワーク等を間違ったやり方で解き進めている子もいますから、正しいやり方を指導します。
一緒に頑張っていきましょう。
2023-10-30 23:21:00
週2回1万円のクラス授業も継続して行っています
「通い放題プラン」だけではなく、これまで同様、
週2回クラス授業のお月謝10,000円のプランも継続して行っています。
(中1,2生対象。英数指導)
このプランからスタートし、成績が上がっていて保護者様がご満足されていればそのままのプランで、
他の科目の指導もして欲しい、週2回では物足りないという方は
5科目指導の個別指導を1回増やすか、
5科目指導の回数制限のない通い放題プランに変更されるかをご提案しています。
あくまでご提案のみで、強制はしていません。
お選びいただく、お決めいただくのは保護者様です。
ご検討中の方、お子様の勉強方法でお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。