大分レスQ学習館 公式ブログ

2024-04-24 16:54:00

学年通信や行事予定表を持ってきてください

学校から配られる学年通信や月間予定表を塾に持ってきてください。

 

 

 

コピーをしてお返しします。

 

 

 

塾側も学校のホームページを見て確認していますが、

 

 

 

年間スケジュールから大きく変更がある学校も少なくありませんし、

 

 

 

今年は大東中学が日にちと曜日を間違ったまま掲載し続けているため、

 

 

 

予定がわかりません。

 

 

 

特に中3生は実力テストが毎月入ってきますから、

 

 

 

その対策のためにも、

 

 

 

学校から予定表をもらいご確認された後にはお子様に持たせてください。

 

 

 

ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

2024-04-23 22:19:00

夏期講習+2学期+冬期講習で数学の偏差値が12もアップしたE君

中学2年生のE君

 

 

 

夏期講習から2学期、冬期講習までの約4カ月間で

 

 

 

数学の偏差値が12もアップしました。

 

 

 

全科目の偏差値も5上がり、点数も40点アップするなど、

 

 

 

夏期講習から冬期講習までの間しっかりと頑張った結果が数字として出ていました。

 

 

 

(偏差値や点数は全て模擬試験の結果です。)

2024-04-22 21:08:00

差が出ている学校の授業

学年やクラス、そもそも学校によって授業の進み具合は大きく異なるものではありますが、

 

 

 

授業をしていると少し心配な状況です。

 

 

 

例えば明野中学3年生のある子は数学はまだ乗法公式に入っていない状況ですが、

 

 

 

一方の大東中学3年生のある子はもう乗法公式は習い終えていたりします。

 

 

 

まだ始まって2週間程度では心配するレベルではないのでしょうが、

 

 

 

入試はみんな一律で同じ問題を解きますから、

 

 

 

進み具合が遅いクラスは最後は急ピッチで授業が進む

 

 

 

(まずカリキュラムを終わらせようとする)ことが毎年のようにありますから、心配です

 

 

 

遅れていても終わらせないといけないのですから、学校の先生も大変でしょう。

 

 

 

来月は体育祭もあり、より学校の授業が進まないですから、

 

 

 

その分のしわ寄せがどこに来るのかと考えると、心配です。

 

 

 

数学は進んでいても、英語は進んでいない、理科も進んでいない等、

 

 

 

一人ひとり学校の進捗具合を確認すると、差が出てき始めています。

 

 

 

塾の授業は、今週も予習が中心になる子が多そうです。

 

 

 

予習の内容は少しずつ、コツコツと、一緒に頑張りましょう。

2024-04-20 23:25:00

5カ月で偏差値が7も上がったD君

中学2年生のD君は元々平均点以上の成績を学校でも模擬試験でも残していました。

 

 

 

その後夏期講習の後の2学期の授業と冬期講習を頑張った結果、

 

 

 

成績をさらに伸ばしてくれました。

 

 

 

偏差値は7上がり、

 

 

 

理科こそ横ばいだったものの(元々偏差値55と良い成績でした)

 

 

 

それ以外の科目は全て偏差値を大きく上げ、

 

 

 

英語数学社会では偏差値60を超える等、素晴らしい成績を残してくれました。

 

 

 

前回唯一偏差値50以下と苦手だった国語は

 

 

 

偏差値を13も上げる等、順位を大きく上げてくれました。

2024-04-19 19:53:00

テスト結果と問題用紙、答案用紙のコピーを持ってきてください

大東中3年生の子が先日の実力テストの問題用紙と答案用紙を持ってきてくれていたので、コピーをして返却しました。

 

 

 

週末にじっくりと内容をチェックします。

 

 

 

塾生には、テスト結果の成績表はもちろんですが、

 

 

 

答案用紙も持ってくるようお願いしています。

 

 

 

答案用紙を見ることで、

 

 

 

どのような問題を間違えたのか、

 

 

 

どう間違えたのかが見れますので、より適切な指導が出来ます。

 

 

 

明野中学の子や、大東中学の他の学年の子も、次回以降忘れずに持ってきてください。