大分レスQ学習館 公式ブログ
2024-03-21 21:13:00
合格体験記 A君の保護者様
子どもは三年の一学期まで部活動優先で塾に行っておらず、
受験対策もどのように取り組めばいいのかわかりませんでした。
夏期講習からレスQ学習館にお願いし、
まずは苦手教科メインに指導していただき、数学も計算式が徐々に解けるようになり、
本人も計算が合うたびに喜んでいました。
冬期講習以降は、テスト慣れするために入試対策問題を中心に勉強指導をしていただき、
本人もいよいよ本番が違づいているプレッシャーに負けそうな時は、
塾長より温かい言葉をかけていただいたことで、受験を乗り越えることが出来ました。
本人もレスQ学習館の勉強スタイルがマッチした感じでした。
ありがとうございました。
父母共に感謝しております。
合格おめでとうございます。
A君は計算問題が少し苦手だったこともあり、そこを中心に取り組んでもらいました。
また保護者様とのお話の中で、少しナイーブになっていると伺ったため、
「今のままなら駄目だよ!もっと頑張らないと!」という言葉よりも、
「前と比べたらこれだけ正解しているね。問題が解けるようになってきてるよ。だから大丈夫」
とフォローしてあげた方がよいと判断し、褒めることを意識して指導しました。
入試結果の点数も、1月の模試よりも(特に数学が)はるかに高い最高点を取ってくれました。
本人が頑張り続けた結果が、数字としてはっきりと出ていました。
当塾をお選びいただきありがとうございました。
2024-03-20 21:12:00
合格体験記 努力を続け頑張りぬいたBさん
私は第一志望の高校に合格することが出来ました。
今は、とてもよかったなと思っています。
合格できたのは、レスQに通ったのが大きかったと思います。
私は、中学校に入学してから三年の夏休み前くらいまで、塾には通っていませんでした。
1,2年の時の定期テストが特に悪かったわけではなかったのですが、
二年の終わりから実力テストが始まると、思ったように点数が取れないことに気が付きました。
それは、予習・復習をしていなかったから、学力が定着していないのだと思いました。
レスQに入ってからは、予習で教えてもらった範囲はよく理解でき、学校での学習が楽に感じました。
1,2年の内容で忘れていたところも、毎回塾の終わりにする一問一答の小テストや、
入試で頻出する範囲などを中心に学習させてもらえたので、少ない時間で復習することが出来ました。
レスQでは、個別で先生が自分に合った内容を選んでくれ、
解説も丁寧に教えてくれるので、学力が定着しやすいと思います。
先生、十カ月ほどでしたが、ありがとうございました。
入塾してからも高い学力で受験は心配してなかったBさん。
少し体調を崩した時期もありましたが、元からの努力もあり、見事志望校合格を果たしてくれました。
合格おめでとう!
体調に気を付けながらこれからも頑張ってくださいね!
2024-03-19 22:21:00
合格体験記 中3の夏に入塾し、黙々と解き進めてくれたA君
僕がこの塾に入ってよかったことは、
個別指導で一人ひとりにあった学習方法や、
理解度に合わせた指導を受けられたことです。
他の生徒に気を取られることなく、自分のペースで学習できる環境が整っていました。
自分の疑問点や苦手な個所をしっかりと解決することで、
自分の弱点を克服することにつながり、
短期間で苦手な個所を解けるようになりました。
実際に僕は、中3の夏期講習から入塾し、自分の未熟さを痛感して頑張ろうと思いました。
はじめは、5教科をまんべんなく学習し、
わからないところや間違っている問題を一つ一つ解説してくれるので、
とてもわかりやすく、
解説で使ったプリントを自宅での復習に役立てることも出来ます。
冬期講習からはこれまでに間違った問題に加えて、
苦手な教科を集中的に解きました。
僕は、理科と数学を集中的に解きました。
受験の日は、理科も数学も多く解け、
点数も模試の時よりも取ることが出来ました。
僕は改めて、この塾は自分の学習に最適なサポートが得られ、
しっかりとした学習成果につながると思いました。
私語をすることもなく、黙々と解き進めてくれたA君。
塾の宿題も最初は遅れがちでしたが、冬にはしっかり間に合わせてくれました。
理科と数学が特に苦手だったので、その2科目の中でも特にやるべき単元を集中的に解かせました。
努力し続けてくれた結果が、見事志望校合格という最高の結果になってくれました。
合格おめでとう!高校に入ってからも頑張ってくださいね!
2024-03-18 21:36:00
一人ひとりにあわせて授業を行います
今の時期になると「もう教科書の内容は全部終わった」という子と
「まだ終わってない」という子が出てきます。
今日の授業でも「もう終わった」という子と「まだ終わっていない」という子が同じくらいの人数でした。
本来はもう今の時期には教科書の内容は全て終わっているものなのでしょうが、
学校の先生も体調を崩されたりでうまく進んでいない学年やクラスもあるようです。
終わっている子は復習をさせ、
終わっていない子は塾の方で先に予習という形で、解説をした上で問題を解かせます。
学校ごとではなくクラスごとに進捗具合は異なりますから、
一人ひとり内容を確認しながら、授業を進めています。
2024-03-16 17:54:00
中学校の成績の決まり方や入試に関して
現在行っています保護者様との二者面談では、
「普段の様子」であったり
「今後の指導に関して」等の塾側からの一方的なお話だけではなく、
保護者様からのご質問やご要望をお伺いしています。
その中で「中学校の成績の決まり方」であったり、
「県立高校入試の変化」について等もお話ししています。
これは「私の考え」ではなく、
「きちんとした会社によるデータ」や「分析結果」を使ってお話しします。
お話だけではなく、それをわかりやすくまとめた冊子をお配りしています。
個別面談時にお渡ししますが、
個別面談にご参加出来ない方には来週以降にお子様にお渡ししますので、そちらをご査収ください。
わかりやすくマンガと資料でまとめられていますし、
個人では調べられないような内容も載ってますので、是非ご覧ください。