大分レスQ学習館からのお知らせ
2022-09-03 20:31:00
塾生保護者様との二者面談
塾生保護者様との二者面談を行いました。
授業中の様子や今後の指導方針をお伝えした後に、ご家庭での様子などもお伺いしました。
成績を上げるためには、塾での勉強は勿論、保護者様のご協力も必要です。
塾だけ、保護者様だけではなかなか成績は上がりません。
成績を上げるためにも、ご協力の程、宜しくお願い致します。
2022-09-01 21:28:00
油断大敵
中学3年生の模擬試験の結果が出ています。
今からどうやって勉強していいかを具体的な単元を指示しながら説明しています。
週4日通っている子は全員が夏前に比べ成績が上がっていました。
勉強している結果が出てきています。
これからも頑張りましょう。
成績が上がった子たちの中には、志望校判定でA判定が出た子もいました。
毎年この時期に心配になるのが、A判定が出た子です。
CやD判定の子ではなく、A判定の子が心配です。
A判定の子が油断してしまうことが心配なのです。
CやD判定の子は「もっと頑張らないと!」と気合を入れ直して頑張ってくれますが、
A判定の子は「余裕じゃん!」と油断してしまうからです。
油断が怖いのです。
今年もA判定を出した子の一人の宿題ノートが少し雑になってきていました。
「このままだと落ちるよ!」という言い方では響きません。
違った言い方で指導していかなければなりません。
再度気合を入れ直してもらい、勉強してもらいます。
2022-08-31 12:50:00
中学3年生で塾をご検討中の方へ
中学3年生は殆どの子が塾に入っている時期だと思います。
塾の中にはもう中学3年生の募集が終了しているところも出てくる時期です。
今まだ塾に入っていない、もしくは今の塾から移りたいとお考えの方がいらっしゃいましたら、お早めにご連絡ください。
(中学3年生は週2回通塾はお受けしていません。回数などはご面談時にご説明いたします)
2022-08-29 15:40:00
生徒が解いている時間
生徒が解いている時間、塾の先生は何をしているか。
基本的には見守るしかありません。
集中していない子には声掛けをしますが、基本的には見守るしかありません。
間違えていれば正しいやり方を教えるのも一つですが、
これをやりすぎると本人が自分の力で問題を解く力が身につきません。
お勉強が苦手な子は解けない問題が多いですから、
一問一問これをやっていては、時間がいくらあっても足りません。
また、殆どの保護者様が大事なことを忘れてしまっています。
それは、問題を解いている時に近くに先生がいると集中できない!ということです。
ご自身が中学生の時のことを思い出してみてください。
隣に先生がいて、問題を解いているのをじっと見ている・・・
それで集中して問題が解けたでしょうか?
1対1の付きっきり指導をご希望される方もいらっしゃいますが、
その部分も思い出しながらご検討されることをお勧めします。
当塾の授業中は複数人の生徒がいます。
解いている時は遠くで見守り、解説時は1対1にて指導を行います。
2022-08-27 14:21:00
新入塾生と共に
昨日は苦手分野の復習を中心とした授業を行いました。
予習を行うよりも、復習をさせた方がいい子が多かったためです。
前学年の復習から始めた子や、
1学期の内容を復習した子、
一人ひとり指示した内容は異なりましたが、
間違えた問題は1対1の個別指導を行いました。
後半枠からは、新たに入塾してくれた子も授業に参加してくれました。
慣れるまでは大変でしょうが、一緒に頑張っていきましょう!