大分レスQ学習館からのお知らせ
2022-11-22 22:52:00
冬期講習に関して(塾をご検討中の方へ)
今年度の冬期講習も例年通り、塾長自らが1対1にて行う個別指導形式です。
一斉授業形式や学生アルバイト講師による指導ではなく、
塾長自らが指導をします。
責任ある指導であり、授業の質も高い指導です。
今年は塾生が多く残り枠が非常に少ない状況なため、
募集人数は2人までとなります。
ご検討中の方はお早めにお問い合わせください。
2022-11-21 22:42:00
常時換気と空気清浄機
当塾では、対角線上の窓を開けてサーキュレーターを使用しての常時換気と、エアーリアコンパクトという空気清浄機を使用して授業を行っています。
寒くなってきてエアコンをいれていますが、
新型コロナウイルス対策として、常時換気は続けています。
入室時のアルコール消毒と手洗いも続けさせています。
インフルエンザとの同時流行もささやかれていますので、
気を付けながら勉強していきましょう。
2022-11-19 22:34:00
期末テスト対策としての特訓講座
期末テスト対策としての特訓講座を行いました。
明野中学の2年生は、主に一次関数を中心に解かせました。
最後まで一次関数を繰り返し解かせた子もいましたし、
後半からは苦手としている社会や理科を解かせた子もいました。
大東中学の1年生は入塾して初めての定期テストでしたから、
自主学習やジョイフルワークをどういう風に使って復習をすればいいのかも指導しました。
テキストでは解けていても、後日改めて解き直させると解けない子や、
テキストでも間違えていた内容をまた間違えていた子もいました。
復習、解き直しをして覚え直していかなければ、人間は忘れてしまいます。
この特訓講座を通じて、改めて覚え直してもらえたと思います。
良い結果が出るよう、自宅に帰ってからもしっかり勉強をしましょう!
2022-11-17 16:39:00
冬期講習に関して
塾生以外の方向けの冬期講習のご案内は12月に入ってからご案内を開始する予定です。
ただし、塾生の方で枠がほぼ埋まっているため、若干名の募集となります。
枠が埋まった場合は受講が出来ません。
また、例年通り、12月からは塾生保護者各位との二者面談を行いますので、新規の方のご面談枠も取りにくくなります。
ご面談のご予約は11月中がお勧めです。
ご検討中の方はお早めにお問い合わせください。
2022-11-16 22:27:00
テスト勉強のやり方
テスト勉強をする際は、まずテスト範囲の紙をよく読んでみましょう。
多くの学校、学年で「勉強のポイント」が書かれています。
例えば明野中学3年生の数学では「相似の図形で80点分」と記載されていますから、相似の部分を中心に勉強をすればいいことがわかります。
1年生の英語では「誰かを紹介する作文を出題する」と記載されていますから、紹介する表現を書けるように復習しておく必要があります。
他にも理科では「中間テストの気体、密度の問題を解き直す」とありますから、解き方や計算のやり方を復習しておく必要があります。
テスト範囲に記載されている部分をしっかり読んで、テスト勉強をやりましょう。
ただやみくもに解き進めても、テスト範囲は広いですから、効率が悪いです。
効率よく勉強をしていきましょう。
ただし、テスト範囲の自主学習やジョイフルワークが終わっていなければ、まずは終わらせましょう。
テスト後に提出となっている学年が多いはずです。
まずは終わらせましょう。