大分レスQ学習館 公式ブログ

2023-01-12 22:31:00

「習っていません」・・・本当は?

「先生、ここはまだ習ってません」

 

 

 

テキストを解かせているとこう言ってくる子がいます。

 

 

 

しかし、その子のテキストを見ると、

 

 

 

前回解いた問題の応用問題であったり、

 

 

 

前の単元の復習問題であったりして塾でちゃんと解いています。

 

 

 

塾でも学校でもちゃんと習っている内容です。

 

 

 

習っていないのではなく、

 

 

 

復習が十分ではないため、忘れてしまっているのです。

 

 

 

学校の授業で習ったことを忘れてしまっている子・・・

 

 

 

少なくありません。

 

 

 

(中には今どこを勉強しているのかすらわかっていない子もいます)

 

 

 

勉強方法は様々ですが、学校の授業で習ったことをしっかりと復習していくことが基本です。

 

 

 

平均点以下のお子様のほぼ全員が、復習が足りていません。

 

 

 

自宅での勉強時間が圧倒的に少ないのです。

 

 

 

自宅でしっかりと復習をする子と、復習をしない子

 

 

 

成績に差が出ていくことは当然でしょう。

 

 

 

自宅学習が一人でできない、ちゃんとした毎日ノートや自学ノートが出来ないという子は、塾で頑張りましょう。

 

 

 

やらなければどんどん差がついていきますよ。

2023-01-06 22:47:00

冬休みの宿題をまずは終わらせましょう

中学1,2年生の授業では、学校の宿題がどれくらい終わっているかをチェックしました。

 

 

 

平均点以下のお子様の殆どが、学校の宿題を計画的に終わらせることが難しく、ためてしまいます。

 

 

 

終わっていない子は、何とか終わらせられるようサポートしています。

 

 

 

また、「終わった!」と言っている子の宿題もチェックしています。

 

 

 

特に男の子に多いのですが、

 

 

 

間違えた問題の隣に正しい答えを書いていなかったり、

 

 

 

漢字で書かないといけないのに平仮名で書いていたりします。

 

 

 

丸付け自体をしていなかったり、飛ばしている子も少なくありません。

 

 

 

そういった部分もチェックしています。

 

 

 

当塾も開校して10年になります。

 

 

 

10年間宿題サポートをしてきた経験は、他のどんな塾にも負けません。

 

 

 

(そもそも普通の塾に「宿題サポート」の概念はありませんし、やっていると言っても最近始めた程度でしょう)

 

 

 

成績だけではなく、学校の宿題にもお悩みの保護者様は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

2023-01-05 22:26:00

応用問題が解けるようになりました!

今日の中3生の授業中のことです。

 

 

 

ある男の子に関数の応用問題を解かせたのですが、全問正解していました

 

 

 

関数が苦手な子でしたから、先月から昨日まで関数の基礎や応用問題の解き方の練習を繰り返させていました。

 

 

 

苦手意識もあるのか、基礎問題でも全問正解にはならなかったのですが、今日は全問正解していました。

 

 

 

間違えた問題を1対1で解説をしていますが、

 

 

 

解説した問題を自宅に帰って再度解き直しをし、

 

 

 

問題の解き方、解く方法をしっかり復習したからこそ、

 

 

 

応用問題が解けるようになったのです。

 

 

 

素晴らしい!

 

 

 

初めて解かせる問題でしたし、問題の中には入試過去問も含まれていたのですが、しっかり解いて正解していました。

 

 

 

解けなかった問題が解けるようになると、

 

 

 

本人も嬉しいですし、やる気も出てきます。

 

 

 

他の子たちもどんどん成長してきています。

 

 

 

志望校合格を果たすためにも、しらしんけん頑張っていきましょう!

2023-01-04 18:52:00

本年もよろしくお願い致します

新年あけましておめでとうございます。

 

 

 

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

さて、今日から冬期講習も再開です。

 

 

 

殆どの子が、元気に通塾してくれました。

 

 

 

しかしながら体調を崩してしまい欠席している子も数人おりました。

 

 

 

寒さはこれからが本番です。

 

 

 

体調管理に気を付けましょう!

2022-12-15 22:48:00

二者面談でお話ししていること

保護者様との二者面談では、普段の学習状況だけではなく、現在の全国的な入試問題の傾向をご説明しながら、大分県の入試問題の傾向や対策もご説明しております。

 

 

 

教科書の問題やテキストだけやらせていても入試は戦えませんし、それでは塾ではありません。

 

 

 

どういう傾向の問題が出ているのか、昔とどう変わったのかをご説明しています。

 

 

 

その際にはきちんとした資料、データを用いてご説明しています。

 

 

 

長年のカンではなく、きちんとした数字やデータを使ってご説明します。

 

 

 

同じことを繰り返す、長年のカンだけを頼りにする・・・とても危険です。

 

 

 

入試は年々変わってきています。

 

 

 

常にアンテナを張って最新の情報やそれへの対応を考えて指導しております。