大分レスQ学習館 公式ブログ
2023-06-17 19:35:00
テスト対策講座と新規お問合せ
今日はテスト対策講座を行いました。
希望者のみでしたが、参加した子にはテスト範囲をしっかり復習させました。
良い結果が残せるよう、明日の日曜日も頑張りましょう。
また、その授業後には新規お問合せもいただきました。
明日の塾フェスや新規ポスティング前でしたが、
やはり期末テスト前後はみなさん動かれますね。
お問合せをいただきました。
大手塾さんはもうバンバンポスティングをされていますから、
当塾も負けずにやっていきます。
塾長自らが1対1の個別指導をしているため、
何十人も受け入れることが出来ません。
残り人数枠も少ないです。
ご検討中の方はお早めにどうぞ。
2023-06-15 23:15:00
お勉強が苦手な子のために。自主学習の解き進め方
テスト範囲の自主学習やジョイフルワーク、
これらを自分で終わらせることが難しい子も少なくはありません。
自分の力で終わらせるためにはどうすればいいのか。
やり方としてあるのが、
「1ページずつ解く」
「そのページごとに〇付けをする」
「わからなければ飛ばす。(教科書や前のページを見ない)」
というものです。
お勉強が苦手な子の中には、1ページずつ解かずに
自分の好きなところ、わかるところだけ、虫食いのようにやっていく子もいます。
1ページごとに解くことで、解き忘れがなくなりますし、
順番にやるのですから、あとどれくらい残っているのかも把握しやすくなります。
〇付けに関しては、まとめて最後にやる子も少なくはありません。
まとめてやってしまうと、めんどくさくなりついつい後回しになってしまったり、忘れてしまいがちです。
その都度やりましょう。
また、わからない問題で固まってしまう子も多いです。
解くことにチャレンジすることは良いことなのですが、
例えば、一問一答形式の問題などは、わからなければ覚え直した方が良いですし、その覚え直しに毎日ノートや自学ノートを使うことが出来ます。
教科書や前のページを見てしまう子も多いのですが、
それで解けてもその場限りです。
しばらく時間が経てばその問題は解けないでしょうし、
正解したものと記録されてしまうので、後日間違えた問題だけ再度解き直す、という復習方法も出来なくなります。
わからなければ、再度覚え直せばいいのです。
他にもいろいろな方法はありますが、
まずは上記のやり方が出来ていない子は、試してみてはいかがでしょうか。
2023-06-11 20:03:00
自主学習やジョイフルワークを解き進めましょう
月末の期末テストが近づいてきました。
塾生には先月から
「自主学習やジョイフルワークをやっておくように」
と伝えています。
テスト範囲が発表になってからでは遅いです。
今のうちからしっかりやっておきましょう。
良い結果を残すためには、くり返し解くことが必要不可欠です。
繰り返し解くためにも、まずはテスト範囲となる、今習っているところまでを終わらせましょう。
2023-06-09 22:57:00
中体連お疲れさまでした
中体連お疲れさまでした。
勝ち上がった子、残念ながら負けてしまった子、みんなお疲れさまでした。
勝ち上がった子は来月に向けて、部活動と勉強の両立を頑張りましょう。
残念ながら負けてしまった子は、受験勉強一本に気持ちを切り替えましょう。
2023-05-24 22:05:00
先々週から言い続けていること
先々週、ゴールデンウィークが終わってからずっと、
「自主学習やジョイフルワークを解き始めなさい」
と言い続けています。
期末テストは自主学習やジョイフルワークから出題されます。
これらを何度も解き直すことが、
テストで良い結果を残すためには必要不可欠なのです。
今月末には体育祭、来月頭には中体連がありますから、
早め早めに準備しておかなければ、くり返し解くどころか、
テスト範囲すら終わりません。
授業の最後、帰る前には
「自主学習やジョイフルワークを解き進めなさい」
と言い続けています。
テスト範囲が発表になってから始めるのは遅いですよ。
今習っている内容まではコツコツ解き始めておきましょう。