ブログ

2025-08-18 20:49:00

自宅学習で使えるAI教材、塾生のお盆期間の結果は

塾生には、お盆期間の毎日ノートや自学ノート対策として、

 

 

 

AI教材を使った宿題を出していました

 

 

 

こちらで科目や単元、難易度、解く時間などを指定することで、

 

 

 

宿題が出せるというものです。

 

 

 

学校の宿題が順調に終わっている子が多かったので、

 

 

 

油断することが無いよう、しっかり勉強してもらうために、

 

 

 

宿題を出しました。

 

 

 

本人たちには「学校の宿題が終わった後にやること!」と伝え

 

 

 

保護者様にも「お盆休みの間にだらけることが無いよう、

 

 

 

お子様の苦手科目を中心に、レベルも選んで出しました」

 

 

 

と個別にご相談差し上げ、ご了承いただいた上で出しました

 

 

 

さて、その結果ですが、

 

 

 

半分以上の子が取り組んでくれていました

 

 

 

本当は全員がやってました!素晴らしい!と書ければよかったのですが、

 

 

 

それでも半分以上の子が取り組んでくれていたのは素晴らしい限りです。

 

 

 

素晴らしい!

 

 

 

今日から再開して塾に来てくれた子の中で、宿題に取り組んでくれた子には

 

 

 

間違えた問題を解説し、

 

 

 

毎日ノートや自学ノートに解き直しをしてもらいました

 

 

 

このAI教材のすごいところは、

 

 

 

問題を解くのにかかった時間と全国平均を比べることが出来るところです。

 

 

 

ただの映像授業とは大きく異なります

 

 

 

大変すばらしい教材を、自宅学習で使えます

 

 

 

塾の授業では、塾長自らが、指導時は1対1の個別指導を行います

 

 

 

毎年ほぼ全員が県立高校の志望校に合格をしている豊富な経験の中に、

 

 

 

最新最高のAI教材で自宅学習もサポートをします

 

 

 

夏休みの宿題が終わっていない子はもちろん、

 

 

 

夏休み終わってからのテストがよくなかったし、

 

 

 

そろそろ塾に行かせた方がいいかしらとお考えの保護者様、

 

 

 

是非当塾にお越しください。

 

 

 

お問い合わせのお電話、お待ちしております。

 

 

 

塾生は明日も頑張りましょう!

2025-08-12 19:37:00

お盆前最後の授業。おやつと野菜をお渡ししました

お盆前最後の授業が終わりました。

 

 

 

今日も小学生から中3生まで、みんなよく頑張ってくれました。

 

 

 

渡してきたおやつもガムが無くなり、

 

 

 

たけのこの里も残りわずかとなったため、

 

 

 

新たにアルフォートを準備しましたが、

 

 

 

夏休み最後まで持つか微妙な感じになっています。

 

 

 

たけのこの里が終わったら新しいおやつも追加しておこうかと思います。

 

 

 

また、今日は久しぶりに野菜が取れたので、

 

 

 

野菜もお渡ししております。

 

 

 

お召し上がりください。

 

 

 

次回の授業はお盆あけの16日土曜日です。

 

 

 

土曜日からも一緒に頑張りましょう!

2025-08-11 19:42:00

平均点以上のお子様向けコースを受けた子の学年順位は?

最高で明野中学で学年順位4位でした。

 

 

 

数年平均点以上のお子様向けのコースである

 

 

 

学力増進個別指導コースは開いていなかったのですが、

 

 

 

開講していた頃に通ってくれていた子は、

 

 

 

学年順位4位などトップクラスの成績を取り続けてくれていました

 

 

 

当該コースの子ではありませんが、

 

 

 

明野中学3年生で模擬試験で英語の偏差値63を取れた子や、

 

 

 

大東中学の期末テストで24位になった子

 

 

 

大東中学の中2から中3の入試最後まで、

 

 

 

ほぼ学年順位50位以内を取り続けた子もおりました。

 

 

 

それぞれ別の子です)

 

 

 

平均点以下のお子様をメインに指導をする理由は、また別の機械に記事に致しますが、

 

 

 

普通科を受験する子や平均点以上をお子様を指導しない、

 

 

 

出来ない塾ではございません

 

 

 

学力増進個別指導コースをご用意はしておりますが、

 

 

 

必ずそのコースでなければ指導しないというわけではございません

 

 

 

「平均点以上のお子様、普通科を目指されるお子様は」

 

 

 

という記事を公開してから、当該記事へのアクセス数が

 

 

 

毎日1位か2位という状況が続いておりますので、

 

 

 

改めて記事に致しました。

 

 

 

昨日も今日も主に中3生は夏期講習を頑張ってくれました。

 

 

 

明日がお盆前最後の夏期講習です。

 

 

 

明日も一緒に頑張りましょう!

2025-08-09 20:22:00

県立高校入試に関する話が発表されたからか

昨日はホームページのアクセス数が1000を超え

 

 

 

今日も400を超えています

 

 

 

ブログの方は大幅な増加はありませんが、

 

 

 

最近よく見られている記事は

 

 

 

「保護者様が塾に求めるものの変化」です

 

 

 

勉強を教える、成績を上げることが塾のにとっては大切なことですが、

 

 

 

それ以外の情報もお伝えしていくことも大切なことだと考えています

 

 

 

保護者様とは月例報告書や二者面談時以外でも、

 

 

 

ご送迎の際などにコミュニケーションを取るよう心がけています。

 

 

 

明日も塾がある子は一緒に頑張りましょう!

2025-08-08 19:42:00

やる気につながる勉強方法。あえて・・・

やる気につながる勉強方法の一つとして、

 

 

 

あえて簡単な問題を解き進めるという方法があります。

 

 

 

「勉強は難しい問題にチャレンジして、それが解けた時の達成感がやる気につながるんだろう」

 

 

 

とお考えの保護者様もいらっしゃるかと思います。

 

 

 

そういう勉強方法もありますが、

 

 

 

お勉強が苦手な子、平均点以下のお子様の場合

 

 

 

難しい問題ばかりやってしまうと

 

 

 

「どうせ解けない」

 

 

 

「また×ばっかり」でやる気をなくしてしまうのです。

 

 

 

やる気が無い状態で勉強をしても頭に入りません

 

 

 

毎日ノートや自学ノートも雑なノートになってしまい

 

 

 

どんどん悪い方に進んでいってしまいます

 

 

 

そうならないためにも、まず比較的簡単な問題を解き進め

 

 

 

「やった!正解が多いぞ」

 

 

 

「自分もやれば出来るじゃん!」と自分自身のモチベーションを上げるのです。

 

 

 

「今日はやる気がないな」

 

 

 

「×が多くて本人が少し落ち込んでるな」という時には、

 

 

 

本人が得意な科目や単元をあえて解かせてみてはいかがでしょうか

 

 

 

(注)塾独自で生み出した勉強方法ではありませんが、とても効果のある勉強方法です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...