ブログ

2025-10-22 23:59:00

くり返し解くことで【自分の力で解ける】ようになっていきます

サラサラと問題が解ける子もいますが、

 

 

 

なかなか解けない子ももちろんいます。

 

 

 

どちらかと言えば後者の方が多いです。

 

 

 

間違えた問題は全て1対1で個別指導を行いますが、

 

 

 

指導した後に解かせた類似問題でも、間違えてしまう子もいます

 

 

 

再度解説をし、ノートに解き直しをしてもらっていますが、

 

 

 

これをくり返す子も、中にはいます

 

 

 

その場合は、解説の仕方、考え方を変えつつ、

 

 

 

提携している教材会社のプリントを印刷して解かせています

 

 

 

そして、後日必ず、類似問題を解かせています

 

 

 

その場だけ、その日だけでは絶対に終わらせません

 

 

 

なぜなら、その場で理解しても、人間は忘れる生き物です

 

 

 

特に苦戦した問題はその日だけ解かせて終わってしまうと、

 

 

 

後日、翌週には忘れてしまっています

 

 

 

忘れないようにするためには、

 

 

 

くり返し問題を考えながら解き直すことが必要です。

 

 

 

こうすることで問題が解けるようになっていきます

 

 

 

先週まで苦戦していた問題があったある塾生の子も、

 

 

 

昨日改めて類似問題を解いてもらったところ、

 

 

 

今回はほとんど正解していました

 

 

 

自分の力で問題が解けるようになってきました

 

 

 

素晴らしい

 

 

 

くり返し解いていくことで解けるようになっていくのです。

 

 

 

これを根気強く指導し続ける・・・塾に求められることの一つです。

 

 

 

塾生には来月の期末試験対策についても声掛けを始めています

 

 

 

「まだ1か月ある」と思っていたら、

 

 

 

あっという間に試験期間に入ってしまいます

 

 

 

今から対策を始めて行きましょう

 

 

 

無料体験授業は最大1か月(4週間)受講が可能です。

 

 

 

無料体験授業のお申込みはお電話にて承っております。

 

 

 

お気軽にどうぞ。お待ちしております。

 

2025-10-20 16:25:00

生徒のみんなが書いてくれた『合格体験記』のほんの一部です

毎年合格した生徒のみんなには『合格体験記』を書いてもらっています

 

 

 

数年前までは希望者のみに限定していたため、

 

 

 

合格した全員分の体験記はありませんが、

 

 

 

数多くの合格体験記が塾にはあります

 

 

 

毎年なるべく全員分の体験記をUPしようとしていますが、

 

 

 

授業の兼ね合いもあり、全員分をUPしきれていません

 

 

 

保護者様の分の合格体験記もございますので、

 

 

 

合格体験記だけでも数えきれないくらいの枚数があります

 

 

 

塾長自らが、指導時は1対1で行う個別指導にて、

 

 

 

本当に多くの生徒が志望校合格を果たしています

 

 

 

ご興味のある方は、まずは無料体験授業のご予約からどうぞ。

 

 

 

お待ちしております。

 

 

 

1000000988.jpg

2025-10-18 16:59:00

継続は力なり。過去の中3生の模擬試験の結果

先日、入塾後一気に120点UPした中1生の成績表を載せましたが、

 

 

 

一人ひとり性格が異なるように、成績の伸び方も異なります

 

 

 

全員が彼女のように一気に伸びるわけではありません

 

 

 

少しずつ学年順位を上げる子、

 

 

 

1科目ずつ平均点を超えていく子、様々です

 

 

 

最終的に大輪の花を咲かせられるよう指導をしております

 

 

 

今回紹介する子は早くから塾に通ってくれていて、

 

 

 

中3生の夏以降偏差値を上げ続け、

 

 

 

成績を上げ続けたA君です。

 

 

 

模擬試験は志望校判定に大きく役に立ちますが、

 

 

 

生徒目線からでも一発で

 

 

 

「自分の成績が上がっているのか下がっているのかわかる」

 

 

 

というメリットがあります

 

 

 

難しい年頃の子ですからいくら

 

 

 

「勉強しないと危ないんで」

 

 

 

と言ってもなかなか響きません

 

 

 

グラフ上になっていれば一発でわかりますから、

 

 

 

「やった!伸びてる」

 

 

 

「偏差値下がってる。勉強してなかったのが悪かったか」

 

 

 

一目でわかりますし、わかってもらえます。

 

 

 

彼のように伸ばし続けられるよう、日々しらしんけん指導をしております。

 

 

 

来週も一緒に頑張りましょう!

 

 

 

1000000945.jpg

2025-10-17 23:59:00

週2回でも5科目指導

中学生は5科目指導を行っています

 

 

 

週3回、学び放題コースのお子様はもちろん、

 

 

 

週2回通塾の場合でも、5科目を指導します

 

 

 

ただし、週2回通塾のお子様が

 

 

 

5科目をまんべんなく勉強することは現実的に無理ですから、

 

 

 

週2回通塾の場合は英語数学を中心とした指導を行います

 

 

 

テキストも英語数学のみご購入いただいています。

 

 

 

テキストを中心とした指導を行いますが、

 

 

 

「明日社会の小テストがある」

 

 

 

「理科でやった単元がよくわからない」等、

 

 

 

理科社会の指導をした方がいいと判断した場合は、

 

 

 

契約している教材会社のプリントを印刷し、解かせています

 

 

 

当塾は回数はお選びいただいていますが、

 

 

 

指導科目は5科目です。

 

 

 

1科目~円というお月謝形態ではございません。

 

 

 

今週来た週2回の子も、

 

 

 

まず社会のプリントを解いてもらってから、

 

 

 

数学のテキストに入りました

 

 

 

少し体調を崩している子が増えてきています。

 

 

 

体調管理に気を付けながら、来週も頑張りましょう。

2025-10-16 17:09:00

中1生で中間試験後に入塾し、期末で120点UPした子のこと

先日記事にした、中1の中間テスト後に入塾し、

 

 

 

期末テストで120点UPした子の成績表です。

 

 

 

惜しくも英語は6点足りませんでしたが、

 

 

 

他の4科目は平均点以上に、

 

 

 

特に苦手だった数学と社会は30点以上UPしています。

 

 

 

彼女のように成績を一気に上げる子もいれば

 

 

 

少しずつ学年順位を上げていく子もいます

 

 

 

一人ひとり性格が異なるように、伸び方も異なります

 

 

 

最後の最後に大輪の花を咲かせられるよう、今後も指導して参ります。

 

 

 

1000000946.jpg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...