ブログ

2025-09-08 23:57:00

保護者様から勉強についてご相談を受けた場合には

ご送迎の際等に、様々なご相談をお受けすることが多々あります

 

 

 

例えば「家で勉強をしない」

 

 

 

「毎日ノートの使い方がわかっていない」等々

 

 

 

様々なご相談をお受けします。

 

 

 

ご相談をお受けした際には、

 

 

 

すぐに授業でその子に対して対応を致しますが、

 

 

 

その際に「お母さんから言われたんだけど」とは決して言いません

 

 

 

難しい年頃の子ですから、言わずに対応をします。

 

 

 

例えば「家で勉強をしない」と言われた場合は、

 

 

 

1対1の指導の際に、

 

 

 

今回間違えた問題を、土日に再度解いてみよう。

 

 

 

そうするとこれが毎日ノートや自学ノートの良い解き方になるよ

 

 

 

自主学習やジョイフルワークで類似問題を解いてみよう。

 

 

 

間違えたところを毎日ノートや自学ノートに書いて解き直そう

 

 

 

というように、具体的に声をかけ

 

 

 

こういう風に自宅でやってみよう

 

 

 

という風に導いていきます

 

 

 

これをその場にいる全員に、1対1の指導時に声をかけます

 

 

 

こうすることで「どの子の親からの話なのか」わからなくなりますし、

 

 

 

お子様自身も「お母さん余計なことを言ったんだ」となりにくくなります。

 

 

 

細かいところですが、難しい年頃のお子様方ですから、

 

 

 

声のかけ方にも注意をしています

 

 

 

塾側も日々勉強です。

2025-09-03 14:39:00

中3生、実力テストや模擬試験で100点未満の子にとっての最後の砦

「三者面談で県立高校は難しいと言われた」

 

 

 

そう仰って塾にいらっしゃる保護者様は毎年複数人いらっしゃいます。

 

 

 

これまで記事にしてきた通り、

 

 

 

中3生のほぼ全員が、入塾時は100点未満のお子様ばかりでしたが、

 

 

 

そこからほぼ毎年、県立高校入試で全員合格に導いてきました

 

 

 

少なくとも明野地区の中では

 

 

 

100点未満のお子様を1番伸ばせる塾だと自負しています

 

 

 

しかしながら、伸ばせない場合が2点あります

 

 

 

1点目は、本人にやる気が無いこと。

 

 

 

本人のやる気が無ければどうしようもありません

 

 

 

2点目は、時間です。

 

 

 

恐らく三者面談で

 

 

 

「県立高校は今のままだと難しいよ」

 

 

 

と言われたお子様保護者様、

 

 

 

実力テストで50点~60点のお子様は

 

 

 

全員どちらかの塾に入って夏期講習を受けていらっしゃると思いますが、

 

 

 

特に後者の実力テストで50~60点前後のお子様で、

 

 

 

夏期講習も受けていない子は、今からの大逆転はかなり厳しいです。

 

 

 

「今から頑張る」

 

 

 

「ようやく子供が勉強する気になってくれた」

 

 

 

よく聞く言葉ですが、特にそう仰るお子様や保護者様ほど、

 

 

 

見落としがちなことが2点あります

 

 

 

まず1つ目。

 

 

 

例えば今日から勉強をやると決めて1日10時間頑張ったとしましょう。

 

 

 

しかし、それを毎日し続けることは現実的ではありません。

 

 

 

人間である以上、全力疾走をし続けることは出来ません。

 

 

 

仮に「テスト前日に10時間勉強を頑張ったらいい点が取れた」

 

 

 

ことがあったとしても、その成功体験をくり返し続けること、

 

 

 

毎日10時間の勉強をし続けることは出来ません

 

 

 

一瞬だけだから何とかなったのです。

 

 

 

それを続けていくことは出来ません。

 

 

 

全力疾走を毎日し続けるなんて出来る人間はいません

 

 

 

そしてもう1つ。

 

 

 

「自分が勉強しているということは、

 

 

 

他の子も同じように勉強をしている」ということです。

 

 

 

合格のためには順位をあげなければなりませんが、

 

 

 

順位を上げるということは、他の子を追い抜くということです。

 

 

 

仮に自分だけが勉強をしていれば順位はどんどんあがっていくでしょう。

 

 

 

しかし、これからの時期は、

 

 

 

中3生全員がしらしんけん勉強をしているのです。

 

 

 

そんな中で順位を上げていくことが、決して簡単なはずはありません

 

 

 

マラソンやリレーで例えれば、

 

 

 

いくら自分がしらしんけんに走ったとしても、

 

 

 

前の走者も同じようにしらしんけんに走っている上で、

 

 

 

かなりの差がついている状況です。

 

 

 

その状況で差を縮め、追い抜くことがどれだけ厳しく難しいか・・・

 

 

 

おわかりにならない方はいらっしゃらないでしょう。

 

 

 

今からの時期に70点くらいの子が成績を上げるためには、

 

 

 

的確な指導の下で、

 

 

 

お子様にそれこそしらしんけんどころか、

 

 

 

泣くほど努力してもらわないと、点数を上げてはいけません

 

 

 

もし今まだ塾に通っていないお子様保護者で、

 

 

 

模擬試験の結果が300点満点中の70点くらいで、

 

 

 

どうしても県立高校の普通科以外の高校に合格をしたい子が

 

 

 

いらっしゃれば、お問い合わせください

 

 

 

(普通科以外で会っても大分商業や情報科学は厳しいです)

 

 

 

ご面談の際には期末テストと実力テストの点数と

 

 

 

学年順位を成績カードのコピーと共にお持ちください

 

 

 

学年順位がわからなければ、学校の担任の先生に聞いていただければ助かります。

 

 

 

今からの時期は、平均点より下の子は

 

 

 

なかなか受け入れてくれない塾が多くなります

 

 

 

他塾で断られた方も、当塾にお越しください

 

 

 

なお、学校の模擬試験や塾で行った合同模試の結果で

 

 

 

転塾をご検討中の方も募集します

 

 

 

募集コースは学び放題コースのみです。

 

 

 

ご検討中の方はお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

注)大分市子どもの学習支援事業の対象の方や、

 

 

 

その他経済的理由で学び放題コースでの受講が厳しい方は、

 

 

 

ご面談の際にお伝えください。

 

 

 

最大限考慮します。

 

 

2025-09-01 20:16:00

月例報告書、夏期講習報告書及び本日の授業内容について

本日お子様に、先月の月例報告書と夏期講習報告書をお渡ししております。

 

 

 

ご査収ください

 

 

 

また、明日が実力テスト(中2生は課題診断テスト)のため、

 

 

 

今日はそれぞれが苦手な単元を中心に授業を行いました

 

 

 

例えば中3生は、先月受けた模試の結果を見て、

 

 

 

その中で解けていない単元や、

 

 

 

全体の正答率が高いのに解けていない問題を中心に解かせました

 

 

 

中2生は夏期講習中に苦戦した問題を中心に、

 

 

 

再度解かせて復習をさせました

 

 

 

試験前日に全ての科目、

 

 

 

全ての単元を復習することは不可能ですから、

 

 

 

その子が苦手としている単元や、

 

 

 

間違えていた単元を中心に復習をさせました

 

 

 

今日は授業後には早めに寝て、明日に備えてください。

 

 

 

今日来た子たちは夏休みの課題をきちんと終わらせていました

 

 

 

昨日に終わらせたのではなく、

 

 

 

土曜日までには全部終わらせていたようです。

 

 

 

素晴らしい

 

 

 

明日の試験も頑張りましょう!

2025-08-29 12:51:00

中間テストが悪く入塾してきた中1生のAさん。期末テストですぐに120点以上UP!

2学期中間テスト後に入塾してきた中学1年生のAさん

 

 

 

中間テストの結果が散々で、当塾へいらっしゃいました。

 

 

 

得意科目の国語理科は平均点以上でしたが、

 

 

 

苦手な英語は30点台(学年平均点50点台)、

 

 

 

数学と社会は共に20点台(学年平均点は40点台)でした。

 

 

 

入塾後はしらしんけん塾で頑張ってくれた結果

 

 

 

2学期の期末テストで

 

 

 

数学社会共に平均点を超える点数を取ってくれました

 

 

 

数学は平均50点台で60点台を、

 

 

 

社会は平均40点台なのに70点以上を取ってくれました

 

 

 

もともと得意だった国語理科も

 

 

 

平均点が50点台60点台と少し高めのではあったものの、

 

 

 

両科目とも80点以上を取ってくれました

 

 

 

英語こそ平均点に達しませんでしたが、

 

 

 

それでも40点台の平均点のテストで40点以上を取る等、

 

 

 

惜しいところまで取れるようになっていました

 

 

 

5科目の合計点数は驚きの120点以上UP

 

 

 

学年順位も大きく伸ばしてくれました。

 

 

 

本人のやる気と正しい指導方法があれば成績は伸びるのです

2025-08-27 20:21:00

中3の9月に超大手個別指導塾から転塾。偏差値35が10以上上がって志望校合格したAさん

 夏期講習が終わった後9月になって超大手個別指導塾から転塾してきたAさん

 

 

 

夏休みの間、お母様もご送迎を頑張られ、

 

 

 

本人も午後から夜までずっと塾で勉強し続けていたそうですが、

 

 

 

模試の結果が散々で、

 

 

 

偏差値も前回と比べて下がっていました

 

 

 

お子様曰く「塾では授業がどんどん先に進むし、

 

 

 

学校の宿題もあったから、復習する時間もなかった」

 

 

 

とのことでした。

 

 

 

体験授業を経て当塾に入塾後、

 

 

 

1月の模試では偏差値が10以上上がり、見事、

 

 

 

当初からの志望校であった県立高校に合格されました。

 

 

 

 

 

 

 

さて、先日受けた合同模試の結果が返ってきている頃と思います。

 

 

 

当塾でもデータとしては返ってきたので、生徒に渡すとともに、

 

 

 

前回と比べ偏差値が上がっていたので、

 

 

 

努力の結果が出ているね!と褒めました

 

 

 

1回の模擬試験で一喜一憂することはないのですが、

 

 

 

高額な夏期講習費を出したのに成績が予想以上に悪かった

 

 

 

お怒りであったり、がっかりされている保護者様

 

 

 

転塾を考えられている保護者様一度当塾にお越しください

 

 

 

「転塾は考えていません」という方でも大丈夫です。

 

 

 

模試の結果を踏まえ、どのように勉強していくべきか、お伝え出来ます

 

 

 

模試の結果が100点未満の子の指導は、明野地区でNo.1だと自負しています。

 

 

 

塾生のほぼ全員が、入塾時は実力試験や模擬試験で100点未満、

 

 

 

偏差値30台のお子様ばかりでした。

 

 

 

そこから毎年ほぼ全員が

 

 

 

県立高校の志望校に合格をしています

 

 

 

「今からどう勉強すれば大逆転出来るのか」お伝えします

 

 

 

(今の地点からでは難しい場合は、正直にお伝えします)

 

 

 

ご予約のお電話は、16時30分以降にお願いします。

 

 

 

21時30分を過ぎてしまっても大丈夫です。

 

 

 

深夜対応可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...