ブログ
毎日ノート、自学ノートのチェックを行っています
授業中に、毎日ノートや自学ノートをチェックしています。
その日の分だけでなく、塾が無い日の分もチェックします。
塾の日はしっかりやっていても、
塾が無い日や土日は空白が目立ったり、
内容が薄いノートの子もいます。
授業のたびにノートを確認し、
ちゃんとしたノートが出来る子になるように指導しています。
「やりなさい」だけではなく、
「テキストで間違えていた〇〇ページの問題を再度解いてみよう」
といったように、具体的に指示をしています。
1回言ったからと言って出来るようになるものではありません。
自分一人でも出来るようなるまで、
くり返し言い続けて指導して参ります。
明日も頑張りましょう!
野菜
今週も採れた野菜を授業の終わりにお渡ししました。
異常な暑さが少し心配ですが、
これからは夏野菜がどんどん獲れますので、また獲れた際にお持ちします。
AI教材を実際にご覧いただけます!
当塾が新しく導入した最新最高のAI教材は、
某大手教育会社が手掛けた素晴らしい教材です。
こちらはご面談の際や体験授業のお申し込みの際に
実際にご覧いただけます。
塾が無い日や土日の自宅学習に最適の教材です。
今なら3カ月無料でお試しいただけます。
準備の必要があるため、ご予約のお電話をお願いします。
(中学生の場合は週3回通塾時のみ3カ月無料となります。
週2回通塾時は1カ月のみ無料です。
また、規定人数に達し次第、上記特典は終了します)
テストの解き直しと復習のやり方指導
今日体験授業に来た子には、先日の期末テストで間違えた
数学の計算問題を解き直してもらいました。
解き直して正解する問題もありましたが、
途中までは解けても間違えてしまう問題や
そもそも途中までもたどり着けない問題など
間違えた問題が何問かありました。
間違えたところは途中の式を書きながら指導をし
毎日ノートに書いてもらいました。
(解いている時も毎日ノートに途中の計算式を書いてもらいました)
解ける問題を丸写しして埋めるのではなく、間違えた問題を再度解く
解くときに途中の式を書いてもらうために使うことで、
意味のある毎日ノートが出来ます。
一方塾生には苦手な理科を解いてもらいました。
苦手なだけあって、不正解が多くありました。
このため、途中から以前解いた重要語句の復習のページを
再度解いてもらいました。
このページは期末テスト前にも同じように再度解いてもらっていたため、都合3度目となる問題でしたが、
1度目、2度目と、解いていくごとに正解が増えており、
今日は過去2回は解けなかったところも正解していました。
あえて同じ問題を解かせていくことで、
自分が解けるようになっていることが目でわかります。
結果してそれが自信とやる気につながります。
今回あえて苦戦しているところをやり続けるのではなく
過去の問題を解かせたのも、
ある程度解けるようになってきていることがわかっていましたので、
多く正解させてモチベーションを上げてもらうために解かせました。
「間違えた問題を解き直してきたからこそ解けるようになったんだよ」
としっかり褒めながら、
「さっき苦戦したところも、土日に再度解き直してみよう。
そうすれば正解も増えていくよ」
と、土日の自学ノートでやるべき内容も伝えました。
明日以降にも再度伝えますが、
土日にやるところを具体的に指示しつつ、
どういう問題をやるべきか、
どうしてやったほうがいいのかも教えています。
最初は具体的に言われないと出来ないものですが、
これをくり返していくことで、
自分自身の力で、自宅学習が出来るようになっていきます。
1度言っただけではなかなか出来ませんので、
何度も繰り返して言い続けていきます。
それが塾の指導です。
明日も一緒に頑張りましょう!
中3生のテスト結果
明野中学の3年生は、答案用紙の返却があったようですね。
今日の授業終了後に、生徒が
「5科目で~点でした」と教えてくれました。
成績表が返ってきて学年順位がどうなったかをみないとはっきりとしたことは言えませんが、
点数を聞く限りは良い結果が残せたようです。
素晴らしい!
夏期講習もこの調子で頑張りましょう!
また本日、朝収穫した野菜をお渡ししました。
是非お召し上がりください。
明日も頑張りましょう!