ブログ

2025-02-07 19:51:00

自主学習やジョイフルワークを使った、自宅学習のやり方を指導しました

授業では塾のテキストをどんどんと解き進めさせますが、

 

 

 

お勉強が苦手な子、自宅学習のやり方が身についていない子には、

 

 

 

勉強のやり方、自宅学習のやり方の指導もしています

 

 

 

例えば、学校の自主学習やジョイフルワークをその場で解かせてから、

 

 

 

解説指導をしますその際に

 

 

 

「間違えた問題を土日に再度解き直しをしてみよう」

 

 

 

という指示も行っています

 

 

 

具体的に、いつ、どこを、どうやって勉強すればいいのかを伝えることで

 

 

 

自宅学習がやりやすくなるようにしています

 

 

 

明野中学の子はあまりないのですが、

 

 

 

大東中学の子の場合、学校の授業中に解いているためか、

 

 

 

全問正解をしているページが多かったりしますので、

 

 

 

その場合はどうすればいいのかの指示もしています

 

 

 

あっという間に3学期もどんどん過ぎており、

 

 

 

学年末テストも目前に迫ってきています

 

 

 

自主学習やジョイフルワークがまだまだ解き進められていない子は

 

 

 

この土日にしっかりと解き進めておきましょう。

2025-02-05 16:37:00

体調管理にお気を付けください

昨日も寒かったですが塾生は頑張って塾に来て勉強してくれました

 

 

 

寒い中でもお疲れさまでした。

 

 

 

しかしながら、寒くなると体調を崩しやすくなるためか、

 

 

 

欠席した子も何人かいました

 

 

 

体調が悪いときは無理せず欠席をしてください

 

 

 

体調が悪い中で塾に来ても、頭に入らず効果がありません

 

 

 

後日振替授業を行いますので、無理をせずにお休みください。

2025-02-03 22:01:00

中3生、昨年の入試問題で平均点近く取れるようになってきました

土曜日は、中3生対象の入試対策講座を行いました。

 

 

 

入試で点を伸ばすためには

 

 

 

入試過去問を繰り返し解かなければなりません

 

 

 

入試問題の中から「絶対に落とせないところ」

 

 

 

「練習すれば解けるようになる」ところ、そして

 

 

 

「解ければ差をつけられる問題」を選んで解かせています

 

 

 

今回昨年の数学入試問題の中から26点分の問題を解かせたのですが

 

 

 

全員が10点台後半、

 

 

 

1番解けた子でほぼ満点の24点も取ってくれていました

 

 

 

昨年の入試平均点が30.8点ですから、

 

 

 

平均点近く取れる力が身についてきました

 

 

 

全部解かせての点数ではなく、

 

 

 

合計26点分の問題の中での10点台後半~24点ですから

 

 

 

解かせた問題の殆どが解けるようになってきています

 

 

 

入試問題をくり返し解かせ、問題の解き方を練習させてきた結果です。

 

 

 

数学が得意な子ではなく、数学が苦手で、

 

 

 

模試で1桁台を取っていた子も複数人いました

 

 

 

苦手だった子でも、

 

 

 

10点台後半~20点を取れるようになってきています

 

 

 

入試問題を解く力がついてきています

 

 

 

普通科を目指す子たちではありませんから、

 

 

 

1科目でも平均点以上、

 

 

 

もしくは平均点近く取れるようになるだけでも

 

 

 

合格がグンと近づきます

 

 

 

昨年だけでなく、その前の年や

 

 

 

他県の入試問題を解かせても

 

 

 

ほぼ正解していました

 

 

 

学び放題コースで平日毎日1回90分通って勉強してきた成果が出ています

 

 

 

数学が苦手な子にはくり返し数学を解かせましたが、

 

 

 

数学が得意な子には、その子が苦手な理科を解かせました。

 

 

 

普段の授業では基礎的な問題をくり返し復習していますから、

 

 

 

その知識を使って問題を解く力を身に着けるために

 

 

 

理科の過去問を苦手単元を含めて解かせました

 

 

 

全問正解とはなりませんでしたが

 

 

 

解ける問題が増えてきています

 

 

 

入試本番まで残り1か月ほどとなりました。

 

 

 

苦手単元を中心に解き進めさせ

 

 

 

志望校合格してもらえるよう

 

 

 

最後までしらしんけん指導して参ります。

 

 

 

一緒に頑張りましょう!

 

 

 

当塾は全国の入試過去問を10年分提供できるシステムを導入していますので

 

 

 

ネットにある問題を違法ダウンロードして解かせる違法行為を行っている塾ではありません。

 

 

 

科目だけではなく、苦手な単元のみ解かせるということも可能ですので

 

 

 

最後の追い込み勉強に非常に効果があります

 

 

 

昨年の子に限らず、ここ数年

 

 

 

県立高校を受講した生徒全員が

 

 

 

志望校である県立高校に合格しています

 

 

 

小さな個人塾ですが、小さな塾だからこそ

 

 

 

一人ひとりにあった指導が出来ています。

 

 

 

お勉強に悩まれているお子様、

 

 

 

県立高校に合格して欲しいと願っている保護者様、

 

 

 

是非当塾へお越しください。

 

 

 

無料体験授業からお待ちしております。

2025-02-01 15:00:00

お勉強が苦手な子向け。学年末テストの勉強方法

中1,2生には学校の自主学習やジョイフルワークを解き進めるように指示しています

 

 

 

塾にも持ってきてもらい、空いている時間に解かせています。

 

 

 

これらのテキストは、テストの際には必ず提出しなければなりません。

 

 

 

(明野中学も大東中学も、どの中学校もです)

 

 

 

学年末テストはテスト範囲が広いですから、

 

 

 

範囲が発表になってから解き始めても間に合いません

 

 

 

終わらないからといって答えを写しても、

 

 

 

学校の先生は一発でわかりますから、

 

 

 

絶対にしてはいけません

 

 

 

慌てることが無いように、今のうちから解き進めましょう

 

 

 

その際は、わからない問題は飛ばして、

 

 

 

赤で正しい答えを書くようにしましょう。

 

 

 

そして、その問題を週末などに改めて解いてみましょう

 

 

 

これをくり返していくだけで、成績が上がっていきます

 

 

 

テスト前に全範囲をやり直すのは時間的にも難しいですし、

 

 

 

記憶面(脳の働き)でいっても効率が悪いという実験データが出ているようです。

 

 

 

効率よく勉強するためにも、

 

 

 

わからないところは教科書を見ずに飛ばして正しい答えを書く

 

 

 

週末に改めてその問題を解いてみる・・・

 

 

 

勉強方法は様々ありますが、

 

 

 

これまでのテストで良い結果が残せていないお子様や保護者様は

 

 

 

この方法を試してみてはいかがでしょうか?

 

2025-01-30 16:48:00

夏期講習でも冬期講習でも使うからこそ、成長が目でわかる

中3生には各自の苦手な単元を中心に復習をさせています

 

 

 

一人ひとり解いている単元は異なりますが、

 

 

 

模擬試験を通じて浮かび上がってきた

 

 

 

苦手単元を中心に解かせています

 

 

 

3年生の最初から使用してきたテキストを使って復習をさせていますが、

 

 

 

このテキストは、実力テスト前や夏期講習、

 

 

 

冬期講習でも使用してきました

 

 

 

書き込みをさせずに使わせてきたので、

 

 

 

今の時期でも使うことが出来ています。

 

 

 

1年使い続けるからこそ、成長が目に見えてわかります

 

 

 

例えば、昨日理科の天気の単元を解いたA君は、

 

 

 

10月の模試ではこの単元がサッパリで、

 

 

 

その頃に解かせた際はほとんどの問題で間違えていました

 

 

 

冬期講習時に解かせたときも間違いが多かったのですが、

 

 

 

今日解かせたときには、9割がた正解していました

 

 

 

他県の入試問題を集めたページでしたが、

 

 

 

この3カ月で一気に解けるようになっていました

 

 

 

このように目で成長がわかりますので、

 

 

 

本人にとっても

 

 

 

「頑張っている甲斐がある」

 

 

 

と目でわかり、やる気につながります

 

 

 

また、くり返し解き続けることで、

 

 

 

苦手な単元だけでなく、

 

 

 

苦手とする問題の形式もわかるようになりますから、

 

 

 

より的確な指導が出来るようになります

 

 

 

このようにして、最後の仕上げをしていきます。

 

 

 

毎年多くの子が、

 

 

 

特にここ数年は県立高校入試を受けた子

 

 

 

全員が合格をしています

 

 

 

昨年合格した子も、理科が苦手でしたが、

 

 

 

上記のように勉強を続けていった結果、

 

 

 

理科で大きく点を取れるようになり、

 

 

 

県立高校の志望校に合格しています

 

 

 

今年の子も続けるよう、しらしんけん指導して参ります

 

 

 

一緒に頑張りましょう!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...