ブログ

2025-05-13 23:16:00

あえて先週と同じプリントを解かせた理由

体験授業に来ている子に、

 

 

 

あえて先週解かせたものと同じプリントを解いてもらいました

 

 

 

もちろん、同じプリントを解かせたのには理由があります。

 

 

 

プリントを解かせてみたところ自主的に週末に解き直しをしていたようで、

 

 

 

先週間違えていた問題が、今回はしっかりと解けるようになっていました

 

 

 

褒めた後に、『くり返し解くことで解けるようになること』

 

 

 

『同じく間違えてしまった問題は自分が苦手なところなので、

 

 

 

意識してさらに解き直しをしてみよう』と伝えました

 

 

 

「復習が大切だよ」と繰り返し言うよりも、

 

 

 

実際にやらせてみて体験してもらった方が、子どもも素直に聞いてくれるものです。

 

 

 

実際に体験し理解してもらうために、あえて同じプリントを解いてもらいました

 

 

 

当塾の体験授業は1度きり、その場で決めてくださいというものではありませんので、

 

 

 

複数回受けてもらう間に、復習の大切さを教える授業も入れています。

 

 

 

今週末に明野中学で体育祭もあり、疲れている子も増えてきています。

 

 

 

体調を崩さないよう、しっかりと休んで頑張りましょう。

2025-05-12 23:59:00

4月→夏期講習前→夏期講習後と3連続で模試の結果が良くなり続けた中2のA君

4月、夏期講習前の7月、そして夏期講習後の8月末の

 

 

 

3回模擬試験を受けて、3回連続成績が上がり続けたA君

 

 

 

特に数学は3回連続で偏差値が前回を上回り

 

 

 

成績を伸ばし続けてくれました

 

 

 

反抗期もあったようで、

 

 

 

保護者様から相談をお受けする回数も多かったA君でしたが、

 

 

 

中3生になっても頑張り続け、

 

 

 

見事県立高校の志望校に合格してくれました

2025-05-11 23:40:00

引っ越しと新教室の準備

引っ越し作業と、新教室の準備を並行して行っています。

 

 

 

だいぶ荷物も減ってきていますが、やはり4階からの移動はなかなかに大変です。

 

 

 

身体も痛くなってきていますが、頑張っています。

 

 

 

一方で新教室の方には、新しいエアコンが2台設置されました!

 

 

 

快適に勉強してもらえるよう準備しています。

 

 

 

月曜日からの授業も頑張りましょう!

2025-05-08 18:31:00

大手個別指導塾から転塾し、偏差値を10上げた中3生

中3の夏まで某大手個別指導塾に通い

 

 

 

夏期講習もガッツリ受けたAさん

 

 

 

保護者様も「これだけ通ったし、夏期講習代金10数万円支払ったから」

 

 

 

と期待されていたようですが、

 

 

 

夏期講習明けの模擬試験を受けてガッカリ

 

 

 

夏期講習前の模試と比べ偏差値はガクッと下がった上、

 

 

 

英語と数学は10点未満

 

 

 

他の科目も偏差値が上がることもなく、

 

 

 

5科目全て偏差値ダウンという結果を受け、当塾にいらっしゃいました。

 

 

 

夏までの分を取り返すため、そして志望校合格のため、

 

 

 

平日は毎日通っていただき、勉強を頑張ってもらった結果

 

 

 

1月に受けた模擬試験では偏差値が10上がり

 

 

 

見事当初からの目標であった志望校に合格出来ました

2025-05-07 22:06:00

勉強方法の一例

「勉強しろって言われても、何をすればいいかわからん」

 

 

 

こう考えている子は少なくありません

 

 

 

勉強のやり方がわからないのですから

 

 

 

いくら「勉強しなさい」と言っても効果は薄いです。

 

 

 

正しい勉強のやり方で勉強をしなければ成績は上がりません

 

 

 

勉強のやり方は学校の先生が教えてくれているのですが、

 

 

 

忘れてしまっているのです。

 

 

 

身につくまでくり返しやって覚えていかなければなりません。

 

 

 

「家で何をすればいいかわからん」という子や、

 

 

 

自宅学習が苦手な子は、

 

 

 

まずは毎日ノートや自学ノートをしっかりやることを意識してやっていきましょう

 

 

 

「毎日ノートに何をすればいいかわからん」という子は、

 

 

 

『学校で習った単語や言葉、問題をノートにもう1度書く』

 

 

 

(この時に内容を思い出しながら書くと効果的です)そして

 

 

 

『その範囲の自主学習やジョイフルワークを解いてみる』

 

 

 

この2つを試してみましょう

 

 

 

ただやみくもに単語を書いたり、

 

 

 

計算問題を解くよりも効果があります

 

 

 

「子どもにそう伝えても素直に聞いてくれない」

 

 

 

というご家庭も多いと思います。

 

 

 

難しい年頃ですから、

 

 

 

なかなかうまくいかないという保護者様も多くいらっしゃいます

 

 

 

その場合は塾をお使いください

 

 

 

塾の先生の言葉は素直に聞いてくれるものです。

 

 

 

当塾は日々の毎日ノートや自学ノートのやり方から指導をします

 

 

 

お勉強についていけていない子、お悩みの保護者様は是非当塾へ。

 

 

 

今は無料体験を1か月間行っています。

 

 

 

まずは体験授業のお申込からどうぞ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...