ブログ
テスト対策講座を行います
今週土曜日に期末テスト対策講座を行います。
今週は大東中学生向けの講座を、
来週は明野中学生向けの講座を行います。
詳細は明日プリントをお配りしますのでご査収ください。
今やるべき、おすすめのテスト対策勉強とは
今の時期におすすめなテスト対策勉強は、
自主学習やジョイフルワークを解き進めることです。
定期テストのほとんどはこれらの学校のテキストから出題されます。
今の時期に1度解いておくことで、テスト前に復習が出来ます。
復習をして覚えていくことで、
テストで良い結果を残すことが出来るのです。
期末テストは範囲がより広いので、
テスト前に全部の範囲を最初から解くのは現実的に難しいです。
テスト前は、苦手なところを中心に勉強をしましょう。
1度先に解いておくことで、自分が苦手な問題がわかりやすくなります。
そこを中心に勉強をするとよい結果を残しやすくなります。
この勉強方法のためには、
まず先に自主学習やジョイフルワークを解いておくことが必要です。
その際はわからない問題は前のページや教科書を見ないようにして
赤で正しい答えを書くようにしましょう。
答えを見るのは勿論ダメですが、
教科書や前のページなどを見て解いてしまう子も少なくありません。
これをしてしまうと、
テスト前にどこが苦手なのかわからなくなってしまいます。
厳しい言い方をすると、答えを見ているのと同じと言えますから、
やらないようにしましょう。
一人で出来ない子は、レスQ学習館に来てください。
勉強のやり方から指導します。
テストで順位を上げるため、
良い結果を残すために、
一緒に頑張りましょう!
(上記勉強方法は一例です。一人ひとりその子にあった勉強方法があります)
明野地区からのお問合せが続いています!
移転作業のため、先月はチラシ配布が全くできていませんでしたが、
それでも先月から今日にかけて、
明野西小や明野中の保護者様からのお問い合わせが続いています。
ありがとうございます。
今日も、新規の方からのお問い合わせとご面談のご予約をいただきました。
今週末には、大東中で塾フェスも行われます。
当日は記念品やお楽しみコーナーも用意します。
ぜひお越しください。
塾フェスもですが、中体連が終わるといよいよ中3生が動き始めます。
塾をご検討中の方は、まずはご面談予約のお電話からどうぞ。
お待ちしております。
塾生が成長してくれています
先週末の授業中に理科を解いたAさん。
苦手な科目のようで、少し苦戦していました。
その場で解き直しをさせた後に、
「今日やった単元の復習を、
(学校のテキストの)基礎の学習を使って復習してみよう」
と伝えました。
月末の期末テストの際には、基礎の学習も提出になります。
テスト勉強も兼ねて、「やってみよう」と伝えました。
宿題ではなく、土日の自宅学習として解いてみようと話をしました。
週が明けて今日の授業中に確認したところ、
しっかりと土日に解いてくれていました。
素晴らしい!
宿題であればとやるのが当たり前ですが、
宿題ではないのに、ちゃんと解いてくれていました。
苦手な科目は他の科目以上にやりたくないものでしょうが、
それでもやってくれていました!
今のうちから基礎の学習や自主学習を解いておくことで、
テスト前に再度解き直す時間が作れます。
テストで良い結果を残すためには、解き直すことが必要不可欠です。
しっかりとやってくれていたので、きちんと褒めました。
これを続けていけば、より成績が上がっていきます。
良い流れが作れています。
これを続けていきましょう!
全員が頑張っている最後の定期テストで、学年順位を24位上げたE君
入試直前の最後の定期テストで、学年順位を24位あげたE君。
みんなが頑張っている中で、最高の結果を残してくれました。
もちろん、その後の県立高校入試も、無事に合格してくれました。
1年生の末に受けた他塾の模擬試験の結果がすごぶる悪く、
保護者様が慌てて当塾にいらっしゃって入塾したのがE君でした。
教育熱心な保護者様でしたが、自宅での勉強方法に少々難があったため、
ご説明をしご納得いただいた上で、自宅学習の方法から指導致しました。
大器晩成型のお子様でしたが、最後に素晴らしい結果を残してくれました。
最後まで塾を信じて通っていただき、本当にありがとうございました。