ブログ
1回90分だけではなく、+αで勉強してもらっています
塾生には、期末テスト対策をどんどんとさせています。
当然のことながら、自主学習やジョイフルワークから
ほとんど出題がされますので、
まずは終わっていない中1,2生にはそこからやらせます。
提出日までに終わらせないといけませんし、
そもそもそこから出題される部分を解いて無ければ、
テストで良い結果を残すことなんてできません。
しっかりと基礎的な問題を中心に対策をさせます。
ただし、解き終わっている子や、ある程度得意な子であれば、
応用問題のページや、塾のテキストで類似問題を解かせます。
中3生の平日毎日学べる学び放題コースの子は、
普段は90分のみ受けて帰る子が多いのですが、
テスト期間は、もう少し長く、
+α、2時間以上頑張ってもらっています。
明日も一緒に頑張りましょう!
言われる前に行動してくれた中2生
テスト範囲が発表になったら、範囲の紙と、
自主学習等を持ってきてもらうよう伝えています。
しかしながら、今日来た中2生は、
こちらから「持ってきてね」と指示をする前に、
先に持ってきてくれていました。
素晴らしい!
期末テストで良い結果を残そうという姿勢が見えました。
その心意気があるのですから、
後は塾側がしらしんけんにサポートをするだけです。
一緒に頑張りましょう!
新しいチラシ
本来は期末テスト前後に配る予定のチラシが、
すでに先月末までに配られていました。
指定期間がありましたが、それを無視して配られていました。
私も驚きましたが、届いた方も驚かれたのではなかったのでしょうか。
とはいえ、内容的には自信のあるチラシですので、
是非ご覧ください。
さて、今日も授業が終了しました。
11月となり、全員さすがに寒さ対策をして参加してくれています。
風邪をひかないよう気を付けましょう。
また明日も一緒に頑張りましょう!
実力テストで3連続学年順位UP中!
明野中学の3年生。
直近3回の実力テストで、
3回連続学年順位を上げ続けています!
素晴らしい!
全員が頑張っている中でも順位を上げ続けられているのは、
それだけ頑張っている証拠です。
本当に素晴らしい限りです。
是非他の子も続きましょう!
くり返し解くことで【自分の力で解ける】ようになっていきます
サラサラと問題が解ける子もいますが、
なかなか解けない子ももちろんいます。
どちらかと言えば後者の方が多いです。
間違えた問題は全て1対1で個別指導を行いますが、
指導した後に解かせた類似問題でも、間違えてしまう子もいます。
再度解説をし、ノートに解き直しをしてもらっていますが、
これをくり返す子も、中にはいます。
その場合は、解説の仕方、考え方を変えつつ、
提携している教材会社のプリントを印刷して解かせています。
そして、後日必ず、類似問題を解かせています。
その場だけ、その日だけでは絶対に終わらせません。
なぜなら、その場で理解しても、人間は忘れる生き物です。
特に苦戦した問題はその日だけ解かせて終わってしまうと、
後日、翌週には忘れてしまっています。
忘れないようにするためには、
くり返し問題を考えながら解き直すことが必要です。
こうすることで問題が解けるようになっていきます。
先週まで苦戦していた問題があったある塾生の子も、
昨日改めて類似問題を解いてもらったところ、
今回はほとんど正解していました!
自分の力で問題が解けるようになってきました!
素晴らしい!
くり返し解いていくことで解けるようになっていくのです。
これを根気強く指導し続ける・・・塾に求められることの一つです。
塾生には来月の期末試験対策についても声掛けを始めています。
「まだ1か月ある」と思っていたら、
あっという間に試験期間に入ってしまいます。
今から対策を始めて行きましょう。
無料体験授業は最大1か月(4週間)受講が可能です。
無料体験授業のお申込みはお電話にて承っております。
お気軽にどうぞ。お待ちしております。