ブログ
引っ越しと新教室の準備
引っ越し作業と、新教室の準備を並行して行っています。
だいぶ荷物も減ってきていますが、やはり4階からの移動はなかなかに大変です。
身体も痛くなってきていますが、頑張っています。
一方で新教室の方には、新しいエアコンが2台設置されました!
快適に勉強してもらえるよう準備しています。
月曜日からの授業も頑張りましょう!
英語と国語。そして、学校の宿題サポートも行っています
大東中学は自学ノートのやる科目が曜日によって決まっているようです。
今日木曜日は国語の日ですので、
今日塾に来た子には、国語を勉強してもらいました。
テキストの内容や途中の計算などは自学ノートに書いてもOKとのことですので、
自学ノートをうまく使いながら授業を進めています。
ここ数年の大東中学は曜日によって科目を決めていますが、
半分は英語をやってもいいため、
国語だけではなく、英語も勉強させました。
自学ノートや毎日ノートを授業中に使うことで、
学校の宿題が終わるよう、宿題サポートも行いながら授業をしています。
大型連休で遊びに行くという子もいるでしょうから、
学校の宿題は今のうちからコツコツ進めておきましょう。
(注・担任の先生によってはダメだという方もいらっしゃるため、お子様に確認をしながら自学ノートを使わせています。)
(注・「自学ノート等は家でさせるから、塾では宿題はさせずに授業をしてほしい」という保護者様もいらっしゃいますので、その場合は授業をメインに指導しています。保護者様とご相談の上で授業を進めています)
英語数学だけではなく、理科や社会、国語も指導しています
英語と数学を中心に、理科、社会、国語の指導も行います。
明野中学も大東中学もそこまで授業が進んでいないので、
英語と数学の復習と学校の授業の予習をしながら、
理科や社会、国語も授業しています。
大東中学など、例えば水曜日は理科と英語というように、
自学ノートでやる科目が決まっている中学校もあります。
対象の中学の子は、その科目は解かせるように指導しています。
お勉強が苦手な子、自宅で勉強が出来ない子は、
日々の毎日ノートや自学ノートが出来ていません。
日々の勉強がおろそかになってしまっているのですから、
成績が上がるはずがありません。
しっかりとした宿題ノートが出来るよう、
そのサポートも行っています。
来月には体育祭があり、再来月には中体連もありますから、
あまり授業が進まないと思います。
ただしやらなければならない範囲は決まっていますから、
その分授業スピードが上がると思います。
(毎年のことですが、生徒たちが「学校の授業が一気に進んだ」
「テスト範囲だけどこのページは先生が飛ばした」と言うことが当たり前に起きています。)
学校の授業内容を理解していけるよう、
その子の理解度などを考えながら、5科目指導をしています。
明日も頑張りましょう!
新しい教室の準備が進んでいます!
明野南の新しい教室、着々と準備が進んでいます。
看板などの設置工事やエアコン、
内装等の工事関係も準備が進んでいます。
連休のため工事開始が連休前になるのか連休明けになるのかはわかりませんが、
6月のオープンに向けての準備が着々と進んでいます!
お楽しみに!
理科の計算問題。一緒に復習しましょう
明野中学は明日の金曜日、
大東中学の2年生は来週火曜日にテストがあるということで、
前学年までの復習も行っています。
その中で生徒から「ここが苦手です」
「復習しておきたい」と言われるのが理科の計算問題です。
理科が苦手な子であれば、
ほぼほぼ全員が計算問題も苦手にしています。
苦手な単元ほど解き方も忘れてしまっていますから、
その復習を行いました。
解き方を教えるだけではなく、
入試ではどういうことが聞かれるのかも一緒に教えました。
理科の計算問題は苦手な子が多いのですが、
数学程は複雑な計算は求められませんから、
解き方や考え方をマスターしてしまえば
問題が解けるようになりますし、
差をつけられます。
授業後には、土日に新研究や自主学習等で類似問題を解いて
再度復習しておくように伝えました。
ここで差が付きます。
苦手な問題や単元は一緒に復習していきましょう。