ブログ

2025-04-22 20:02:00

中3の4月から7月で偏差値が上がり、合格判定がC→BになったAさん。産業デザイン科に合格しました

中3生は、4月と7月に模擬試験を受けます。

 

 

 

過去の塾生のAさんは、4月から7月までの約3か月間で

 

 

 

模擬試験の点数と偏差値が上がり

 

 

 

志望校の合格判定がC(65%)からB(79%)に上がっていました

 

 

 

英語数学社会の3科目で偏差値を上げ、5科目の偏差値も上がりました。

 

 

 

このまま夏、秋、冬と頑張り続けてくれた結果

 

 

 

無事に当初からの志望校であった

 

 

 

鶴崎工業の産業デザイン科に合格しました

 

 

 

この年は塾生6名がこの科を受験しましたが、全員合格しました。

 

 

 

産業デザイン科は開校以来全員合格しています。

2025-04-09 20:26:00

春休み明けのテスト⇒期末テストで学年順位を53位アップさせた中2のCさん

春休み明けのテスト⇒期末テストで、

 

 

 

学年順位を一気に53位アップさせた中2のCさん

 

 

 

特に数学では平均点を大きく超える80点以上が取れました

 

 

 

よく頑張りました。

2025-03-28 21:21:00

期末テストで23位順位を上げた中学1年生のB君

1学期の期末テストで中学1年生最初のテストと比べ、

 

 

 

学年順位を一気に23位アップさせたB君。

 

 

 

塾で頑張った成果が出ていました。

2025-03-13 20:21:00

学年末テストで40人以上ごぼう抜きしたAさん

前の塾で成績が上がらず、当塾に移ってきたAさん。

 

 

 

3学期から当塾に入り先月の学年末テストでは

 

 

 

なんと!学年順位が40位以上アップしました

 

 

 

素晴らしい

 

 

 

「学年末テストで40人以上学年順位が伸びたのは、

 

 

 

あなた自身が頑張ったからだよ!」

 

 

 

と褒めました

 

 

 

本人が通塾日以外でも自宅学習を頑張り

 

 

 

テスト前には70分授業の後も授業を受けて頑張ったからこそ

 

 

 

一気に成績が上がったのです。

 

 

 

大変すばらしい結果です

 

 

 

やる気が出ている子に対し適切な指導をしていけば、

 

 

 

成績は上がっていきます

 

 

 

他の子も続きましょう!

2025-03-08 14:26:00

2学期の中間テスト⇒期末テストで62人ごぼう抜きしたAさん

数学、理科、英語で平均点以上を取り

 

 

 

2学期中間テストの時よりも学年順位を62位アップさせたAさん

 

 

 

学校外の習い事があり、塾に来れる曜日があまり多くなかったのですが、

 

 

 

勉強を頑張った結果、

 

 

 

テスト範囲も広くなる期末テストで62人もごぼう抜きが出来ました

 

 

 

惜しくも平均点以下になってしまった科目についても、

 

 

 

「一問一答だけやっていたので、勉強が足りなかった」

 

 

 

と自己分析が出来ていました。

 

 

 

順位を上げることは素晴らしいのですが、それに満足せず、

 

 

 

どこがどう足りなかったのかを考えることも大切なのです

 

 

 

このようにして勉強していったAさん。過去の塾生ですが、

 

 

 

彼女も志望校の県立高校に合格をしてくれました

1 2 3 4 5 6 7 8