ブログ
中1の冬で1学期の計算も出来なかったのに、2年生の1学期期末で90点を取ったQさん
中1のQさんは、1月に入塾した地点では
1学期に習う数学の最初の計算問題である
マイナスを含む計算が全く出来ませんでした。
それでも将来の夢から逆算し、
〇〇大学に行きたい、だから△△高校に行かないといけない、
そのためには今の成績では絶対だめだと、
中1生なのにしっかりとした考えを持っていました。
その夢のためにしらしんけんに勉強を頑張りました。
その結果、中2の1学期の期末試験では数学で90点台を取る等、
素晴らしい成長を見せてくれました。
他の科目も成績を伸ばし続け、
学年順位も素晴らしい結果を残し続けてくれました。
模擬試験で平均点⇒入試本番で平均点+20点以上を取ったPさん
模擬試験では平均点を少し超え、偏差値50程の成績を取り続けていたPさん。
送迎の関係で授業開始時刻には間に合わないことや
体調不良で欠席する日もあったものの、
それでもしらしんけん努力した結果、
入試本番で平均点+20点以上の最高の結果を残してくれました。
本番で最高の結果を出し、見事志望校に合格してくれました。
体調の悪い中でもしらしんけん努力した成果が、最高の形で出てくれました。
順位を上げていくことが大切!中3生、順位が上がっています
塾生の第2回実力テストの結果を見てみると、
前回よりも順位が上がっており、勉強している成果が確実に出ています。
学年全体の平均点は下がっていましたが、
塾生の点数は前回よりも良い点数が取れておりました。
授業中の勉強への姿勢も良くなってきていましたから、
成績も上がるだろうと予想していましたが、
やはりきちんとしたデータとして、成績が上がっていることがわかりました。
この調子で夏も頑張っていきましょう。
転塾して来てから英語の偏差値を約10伸ばしたO君
他塾から移ってきた中3生のO君。
夏期講習前の6月から10月までの間で、
英語の偏差値が約10伸びました。
英語の基礎からしっかり復習し、
夏期講習も暑い中頑張って通塾した結果が、
模擬試験の結果という実力を知るのに最適な試験で
素晴らしい成果として出ていました。
5科目の偏差値も上がっており、良い結果が出ていました。
夏期講習、2学期の授業、そして冬期講習で偏差値を5~9、順位は300位以上上げた中1のNさん
夏期講習と2学期の授業、そして冬期講習までしっかり頑張った中学1年生のNさん。
英語、国語、理科をグンと伸ばし約半年で模擬試験の偏差値が良くなりました。
英語は約7、国語は約5,理科は約9も偏差値をあげました。
順位で言えば、前回と比べて英語は166位、
国語と理科はともに303位も順位が上がりました!
(総受験者数は約1500人の模擬試験でした)
塾でしっかり勉強をして努力し続けた成果が、
模擬試験でしっかりと出ていました。
当塾の中学1年生はだいたい夏前から入塾する方が殆どです。
夏にしっかりと復習をして2学期に備え、
難易度が上がる2学期の学校の授業にしっかりついていけるよう
一緒に頑張ることで良い結果が生まれます。
今年も一緒に頑張りましょう!