ブログ
「学び放題」コース以外でも!授業+αを頑張っている中1,2生
(ブログのカテゴリーになりそうですが、
塾生のやる気が素晴らしいのでこちらのカテゴリーに入れています)
中1,2生の学年末テストの時期になりました。
大東中は昨日と今日、明野中学や原川中学は来週です。
テスト前ということもあり、
中1,2生は勉強をいつも以上に頑張ってくれています。
学び放題コース以外の週2、3回授業の子は、
テスト後の分を前倒しし(振替授業として)
授業に参加してくれています。
特に大東中学の1,2年生は、
先週末から昨日まで、毎日通ってくれました。
「勉強したい!」とお子様から自主的に要望をして
塾に通ってくれました。
素晴らしい!
自分の意志で勉強をしに来てくれる子は決して多くなく、
本当に少ないのです。
それでも塾生の中1,2生は
自分の意志で塾に来て勉強してくれました。
さらに、通常の70分授業だけではなく、
その後70分程度の追加授業も、
自分の意志で参加して受けてくれました。
学年末テスト前ですので、希望の子には
授業後に追加で授業を行いましたが、
自主的に参加して頑張ってくれてました。
(もちろん、保護者様から事前に連絡を受けた上で、
授業に参加してくれています。
塾側から強制的に参加させていません)
本当に素晴らしいことです。
これが続くよう、しっかりとサポートして参ります。
明野中学の子にも、来週も同じように授業後の延長枠を設けます。
勉強したい子は一緒に頑張りましょう!
2年生の学年末テストから3年の春期講習後の実力テストで学年順位が20位以上アップしたAさん
中2の学年末テスト→中3最初のテストである実力テストで
学年順位が21位アップした当時明野中学生だったAさん。
理科社会で平均点越えを果たし、
国語はわずか1点、数学も2点、
英語も数点平均点に足りなかっただけと、
頑張って順位を上げただけではなく、
全科目で点数が取れるようになりました。
吹奏楽部で練習もハードだったため、
なかなか勉強だけに集中できる環境ではありませんでしたが、
勉強する時はしらしんけんに頑張ってくれたので、
実力テストで好結果を残すことが出来ました。
「頑張ろう!」と自分で考えて勉強をする子は伸びていきます。
新規お問い合わせのあった保護者様とのご面談を先ほど行わせていただき、
無料体験授業のご予約をいただきましたが、
その子も今「勉強しよう!頑張ろう!」というやる気が出ているようです。
そう思っている時に正しい勉強方法を伝え、
身に着けてもらうことで、成績が上がっていきます。
中3生は最後の最後の追い込みを、
中1,2生はテスト前の追い込みを頑張ってくれています。
良い結果を残せるよう、一緒に頑張りましょう!
中3生、入試過去問でも9割正解できるようになってきました!
中3生には最後の追い込みとして、入試過去問を解かせています。
苦手科目の中から、苦手な単元に絞って解かせています。
理科が苦手科目のA君には、
まずはイオンの問題から解かせました。
イオンの問題も苦手単元でしたが、
昨年の入試過去問のイオンの単元はほぼ全問、
9割正解していました!
入試問題であってもこれだけ正解できているのは
実力がついていきている証拠です!
素晴らしい!
それ以外の苦手単元も同様に、正解数が増えてきていました。
勉強している成果が出ています!
合格体験記をご覧ください。
当塾の生徒は冬から伸びる子が多いです。
苦手科目苦手単元に絞りつつも、その中でも
「どこをどう解かせていくか」を考えて解かせているからでしょう。
最後で伸びる子が例年多くいます。
この部分は具体的な説明が出来ませんが、(企業秘密です)
塾長の経験や勘といった非科学的なものだけに頼った指導ではなく、
科学的な根拠のあるデータと
長年の豊富な経験を組み合わせて行っているから、
生徒が伸びていくのです。
特に入試過去問を解かせる際は、最新のデータが重要です。
何年も前記憶や古いデータでは意味がありません。
最新のデータを使って指導しています。
今年の塾生も、県立高校志望校に合格してもらえるよう、
最後までしらしんけん指導します。
一緒に頑張りましょう!
中間→期末テストで、英語、理科、社会で90点以上!学年順位を28位アップさせた中2のA君
当時中2生だった、大東中学のA君。
物静かに勉強に取り組むタイプで、平均点よりも上の成績、
学年順位50位前後の成績を取り続けていた子でした。
そんな彼は、2学期の中間テスト→期末テストで、
学年順位を28位アップさせました。
テスト結果も英語、理科、社会で90点以上!
惜しくも90点は逃した国語でも89点!
数学も78点と素晴らしい点数を取ってくれました。
平均点は50~60点台のテストで90点以上を3科目ですから
かなり良い結果を残してくれていました。
平均点以下のお子様がほぼ全員の塾ですが、
平均点以上の子が通えない塾ではありません。
彼はその後も順調に好成績を取り続け、
当初からの志望校であった県立高校に無事に合格しました。
中3生、昨年の入試問題で平均点近く取れるようになってきました
土曜日は、中3生対象の入試対策講座を行いました。
入試で点を伸ばすためには
入試過去問を繰り返し解かなければなりません。
入試問題の中から「絶対に落とせないところ」と
「練習すれば解けるようになる」ところ、そして
「解ければ差をつけられる問題」を選んで解かせています。
今回昨年の数学入試問題の中から26点分の問題を解かせたのですが
全員が10点台後半、
1番解けた子でほぼ満点の24点も取ってくれていました。
昨年の入試平均点が30.8点ですから、
平均点近く取れる力が身についてきました。
全部解かせての点数ではなく、
合計26点分の問題の中での10点台後半~24点ですから、
解かせた問題の殆どが解けるようになってきています。
入試問題をくり返し解かせ、問題の解き方を練習させてきた結果です。
数学が得意な子ではなく、数学が苦手で、
模試で1桁台を取っていた子も複数人いました。
苦手だった子でも、
10点台後半~20点を取れるようになってきています。
入試問題を解く力がついてきています。
普通科を目指す子たちではありませんから、
1科目でも平均点以上、
もしくは平均点近く取れるようになるだけでも
合格がグンと近づきます。
昨年だけでなく、その前の年や
他県の入試問題を解かせても
ほぼ正解していました。
学び放題コースで平日毎日1回90分通って勉強してきた成果が出ています。
数学が苦手な子にはくり返し数学を解かせましたが、
数学が得意な子には、その子が苦手な理科を解かせました。
普段の授業では基礎的な問題をくり返し復習していますから、
その知識を使って問題を解く力を身に着けるために
理科の過去問を苦手単元を含めて解かせました。
全問正解とはなりませんでしたが
解ける問題が増えてきています。
入試本番まで残り1か月ほどとなりました。
苦手単元を中心に解き進めさせ
志望校合格してもらえるよう
最後までしらしんけん指導して参ります。
一緒に頑張りましょう!
当塾は全国の入試過去問を10年分提供できるシステムを導入していますので
ネットにある問題を違法ダウンロードして解かせる違法行為を行っている塾ではありません。
科目だけではなく、苦手な単元のみ解かせるということも可能ですので
最後の追い込み勉強に非常に効果があります。
昨年の子に限らず、ここ数年
県立高校を受講した生徒全員が
志望校である県立高校に合格しています。
小さな個人塾ですが、小さな塾だからこそ
一人ひとりにあった指導が出来ています。
お勉強に悩まれているお子様、
県立高校に合格して欲しいと願っている保護者様、
是非当塾へお越しください。
無料体験授業からお待ちしております。