ブログ
エキテンに寄せられた保護者様の口コミ
先日、「エキテンに新しい口コミがつきました」と通知が届きました。
保護者様が書き込んでくださったようです。
ありがとうございます。
こういったお声をもっといただけるよう、しらしんけんに指導して参ります。
入試も終わりました
県立高校入試が無事に終わりました。
今年度はほぼ全員が県立高校に合格してくれましたが、
全員合格とはなりませんでした。
通っていただいていたのに合格に導けず、申し訳ございません。
来年度こそ再び全員合格させられるよう、指導して参ります。
今日は3.11の日でした
今日は3.11。東日本大震災が起きた日です。
九州でも大分熊本で大きな地震がありました。
昨年は元旦に能登半島で大きな地震がありました。
いつどこで大きな地震が起こるかわかりません。
防災の意識を持ち続けましょう。
春期講習に関して
春期講習に関する書面を、来週頭にはお渡し致します。
例年通り、通常授業の前後に春期講習を行います。
明野地区の塾界隈では「春期講習0円」が当たり前になっていますので
今年は5回までは塾生の講習費を無料にします。
時間割等に関しては、後日お配りする書面をご査収ください。
一般的な「新規に入られる方が無料で、塾生は有料」ではなく、
「塾生のみ無料」とします。
書面だけではなく、来週以降に予定しております
二者面談の際にも、改めてご説明差し上げます。
また、学年末テストの結果に関しても、成績表と共に、
問題用紙と答案用紙のご提出をお願い致します。
どこをどう間違えているのか確認することで、
その子にあった指導が可能となります。
こちらのご協力もよろしくお願いします。
意外と多い。数学の計算ミス
中3生には毎週末に、模擬試験を受けてもらっています。
入試に合わせて作られていますので、
本番に備えた練習のためにも、毎週末解いてもらっています。
偏差値推移表も出ますので、伸び具合が一目でわかります。
問題の解き直しは授業で行っていますが、
実際の入試に合わせた模擬試験を解かせることで、
自分の苦手がよりわかってきます。
例えば、数学が得意な子や、
そんなに苦手ではない子(偏差値が50前後を取れる子)であっても、
最初の大問1の問題を計算ミスで落としていることがよくあります。
試験後に再度解かせてみると正解するのに、
模試では間違えてしまうというパターンです。
実際の入試でも数学は最後の科目になりますから、
疲れも出てきているのでしょう。
日を改めて解かせてみると、あっさり正解しているのですから
全く手が出ない問題ではないのです。
ただ、当日は疲れであったり、
緊張から解けなくなってしまうことがあるのです。
完全に計算ミスをなくすことは出来ませんが、
計算ミスを減らすための方法はあります。
塾生にはくり返し言い続け、
身に着けてもらえるよう対策をしています。
この対策は中3生に限らず、
中1,2生にも使える対策ですので、
普段の授業中から声掛けをしています。
泣いても笑っても残り1週間になりました。
中3生は今日も90分の授業後に延長して、
苦手単元の対策を頑張ってくれていました。
最後の最後まで諦めず、しらしんけん、一緒に頑張りましょう!