ブログ
高校1年生が!
昨日の授業終了後、高校1年生の子が塾に来てくれました!
妹さんが当塾に通ってくれているので、
そのお迎えの際に来てくれたのですが、元気そうでした!
勉強と部活を頑張っているようで、
充実した高校生活を送っているようでした。
こういうサプライズは嬉しいものです。
兄妹で通塾され、2人とも志望校に合格したお母様からのお手紙
兄妹、共に県立高校に合格しました。
性格が違う2人ですが、
個人に合わせて指導やアドバイスをいただき助かりました。
上の子どもは高校で上位にいるのも先生のおかげだと思います。
レスQに通ってよかったと感謝しています。
先にお兄ちゃんが通われ、その後妹さんが通塾されました。
お母様が仰られる通り、2人とも性格が異なり、
指導の仕方、声掛けの仕方も変えながら指導致しました。
ご兄妹共に、当初からの志望校に合格出来てよかったです。
ご通塾いただきありがとうございました。
今年も塾フェスに参加します!
来月8日に大東中学校で行われる塾フェスに
今年も参加します!
是非お越しください。お待ちしております。
あえて【少し離れた場所から】見守る理由
解説指導をする場合は隣の席で1対1の個別指導にて解説指導を行いますが、
生徒が問題を解いている時は隣に座らずに、
少し離れた場所から見守っています。
もちろん、理由があって、あえて隣にいないようにしています。
保護者様が勘違いしやすいことなのですが、
お子様は隣に先生がいる状況だと集中しにくいものです。
特に成績が平均点以下のお子様や、お勉強が嫌いな子であれば、
問題を解いている最中もずっと隣に先生がいる環境はとても嫌なもので、
気が散ってしまいます。
保護者様ご自身に置き換えて考えていただくとすれば、
「仕事中ずっと隣に上司がいる状況」
とお考えいただければご納得いただけると思います。
「集中力が無いから付きっ切りで見てもらわないと」と思い
付きっ切り指導を望まれる方もいらっしゃいますが、
逆にお子様は集中して問題を解くことが出来ませんから、
なかなか問題が解けるようにならず、成績が伸びにくいのです。
また、ベテランの先生であれば問題ありませんが、
慣れていない先生や、学生アルバイト講師の場合、
隣にいる生徒が少しでも手が止まっていると、
ついつい解き方を教えたくなるものです。
(先生という仕事を選ぶ人間は間違いなく教えることが好きです。嫌いな人間はこの仕事、アルバイトを選びません)
すぐに解き方を教えてしまうと、子どもは考えて問題を解かなくなります。
考えなくなるので、解き方を覚えられず、
問題が解けないままになります。
安易に解き方を教えることが、かえって問題を解けなくしてしまうことになるのです。
かといってずっと見守り続けても時間だけ経ってしまいますから、
このさじ加減がとても難しいのです。
適度な声掛けの出来る先生もいらっしゃいますから、
そういう先生に当たり、お子様のやる気をうまく引き出してもらえれば成績も上がっていくのでしょうが、
そう簡単なものではありません。
当塾では、指導時は1対1で指導を行い、
それ以外では見守りながら解き進めてもらっています。
集中力が切れやすい子には、ぼーっとすることがないように
適度な声掛けをしつつ、授業を行っています。
お子様に合うか合わないかは体験授業を通じて
ご判断いただくしかありません。
1回ではなく複数受けることで、より合う合わないがわかるものです。
(ほとんどの塾さんが複数回の体験授業をすすめているのも、1回だけではわからないからです)
来月半ばから末にかけては期末テストが行われます。
あっという間にテストが始まってしまいます。
塾をご検討中の方はお早めに。
無料体験授業のお申込は新しい教室で行う予定です。
まずはお問い合わせのお電話からどうぞ。
体調管理に気を付けて
今日は全国的にかなり暑かったらしく、
大分県内でも30℃を超えた場所が複数あったようです。
大分市内も大変暑かったですね。
一方で明日からが雨の予報が出ているようで、もうすぐ梅雨になるのかもしれません。
体調管理に気を付けて過ごしましょう。