ブログ
英語と国語。そして、学校の宿題サポートも行っています
大東中学は自学ノートのやる科目が曜日によって決まっているようです。
今日木曜日は国語の日ですので、
今日塾に来た子には、国語を勉強してもらいました。
テキストの内容や途中の計算などは自学ノートに書いてもOKとのことですので、
自学ノートをうまく使いながら授業を進めています。
ここ数年の大東中学は曜日によって科目を決めていますが、
半分は英語をやってもいいため、
国語だけではなく、英語も勉強させました。
自学ノートや毎日ノートを授業中に使うことで、
学校の宿題が終わるよう、宿題サポートも行いながら授業をしています。
大型連休で遊びに行くという子もいるでしょうから、
学校の宿題は今のうちからコツコツ進めておきましょう。
(注・担任の先生によってはダメだという方もいらっしゃるため、お子様に確認をしながら自学ノートを使わせています。)
(注・「自学ノート等は家でさせるから、塾では宿題はさせずに授業をしてほしい」という保護者様もいらっしゃいますので、その場合は授業をメインに指導しています。保護者様とご相談の上で授業を進めています)
4月から7月までの間で、模試の偏差値が上がり、偏差値がほぼ50になったCさん
中3生のCさん。
彼女も4月に受けた模擬試験の結果と比べ、
7月には大きく点数と偏差値を伸ばし、
偏差値はほぼ50の値になっていました。
英語は横ばいだったものの、
その他の数学国語理科社会で成績を上げ、
5科目全体の成績も上げていました。
Aさん同様、鶴崎工業の産業デザイン科を受けたのですが、
Cさんも無事に合格してくれました。
4月からの3カ月で模試の点数が約50点上がり、グングン成長した中3生のB君
中3生のB君。
自宅で勉強をしないと保護者様が心配されていましたが、
当塾にはほぼ毎日通ってくれました。
中3の7月に受けた模擬試験では前回受けた4月と比べ、
300点満点の模試で約50点点数をアップさせ、
偏差値も大きく上がりました。
英語数学理科国語の4科目で偏差値が上がっており、
頑張って勉強をした成果が出ていました。
小学生コースに関して
移転に伴い、小学生コースを再開します。
現在は体験授業のお申込のみ承っております。
詳細につきましては来月中に改めてホームーページを更新しますので、
そちらをご査収ください。
本日1件お問い合わせをいただきました。
ありがとうございます。
塾に来てから70分の授業開始。だから部活動と両立が出来ます
当塾の授業は、塾に来てからスタートします。
厳密には授業時間は「○分から△分まで」と決まっています。
しかし、夏の間は特に部活動が長引くことが多いですし、
夕方のラッシュの時間でもありますから、
渋滞に巻き込まれてしまい遅れてしまう子も少なくありません。
授業時間が短くなればその分勉強時間も短くなってしまいます。
しっかり勉強をしてもらいたいから、
当塾では教室に入ってから70分
(学び放題コースは90分)の授業を行います。
これからの時期は特に部活動が長引くため、
授業時間ギリギリになる子、遅れてしまう子が増えてきますが、
当塾では入室してから授業を行いますので、
時間に余裕をもって授業に臨めます。
授業時間も一人ひとりに合わせて行います。
(こうすると「時間にルーズになる」と心配される方もいらっしゃいますが、部活動やご送迎以外の理由で遅刻するケースはほとんどありません)