ブログ

2024-09-09 21:40:00

どこを習っているのか【も】わからない

「今学校でどこを習っているのか も わかっていない」

 

 

 

状態のお子様は、決して少なくありません。

 

 

 

例えば中3生であれば

 

 

 

英語のレッスン3~4の辺りをやっている子が殆どでしょうが

 

 

 

お勉強が苦手な子に「今習っているところを開いて」というと、

 

 

 

平気でレッスン2のページを開いたりします。

 

 

 

学校で、今どこをやっているのかもわかっていないのです。

 

 

 

今習っているところがわからないのですから、

 

 

 

毎日ノートや自学ノートで復習することが出来ません。

 

 

 

復習をしないのですから、

 

 

 

当然、授業内容を覚えていくことが出来ません。

 

 

 

これでは成績が上がるはずがありません。

 

 

 

まずは、今自分がどこを習っているのかを

 

 

 

きちんと把握していくことから始めましょう。

2024-09-06 22:11:00

「来てから授業開始」なので通いやすい!

今月からは、中3生は早い時間枠、

 

 

 

その他の学年は遅い時間枠で授業を行っています。

 

 

 

開始時間と終了時間は決めていますが、

 

 

 

塾に来てから授業を開始していますので、

 

 

 

部活動が遅くなったり、渋滞などでご送迎が遅くなった日も

 

 

 

時間を気にせずに通うことが出来ます。

 

 

 

授業時間を短縮はせずに授業を行いますので、

 

 

 

慌てずに塾にいらっしゃってください。

 

 

 

また、部活動やご送迎などで

 

 

 

どうしても早い時間での授業参加が出来ない中3生には

 

 

 

遅い時間枠での授業を行っています。

 

 

 

ご事情がある場合には柔軟に対応していますので、お気軽にご相談ください。

2024-09-05 22:00:00

解き方、考え方を1対1で解説指導

3年生は二次方程式に入っているようです。

 

 

 

クラスによっては大分進んでいるところもあるようですが、

 

 

 

今日来た子は「ちょうど今日習い始めました」とのことでしたので、

 

 

 

解き進めさせる前に、一度解き方や考え方を指導した上で

 

 

 

問題を解かせました。

 

 

 

数学が苦手ということもあり、

 

 

 

問題を解かせる前に解説をしてから解かせた方が良いと判断したためです。

 

 

 

学校で習ったところを再度塾で解かせましたので、

 

 

 

良い復習になったと思います。

 

 

 

もちろん、今日は解けても

 

 

 

数日後には解けなくなってしまう子は多いものですから、

 

 

 

来週改めて似た問題を解かせ、確認をします。

 

 

 

くり返し解いていくことが大切です。

 

 

 

明日はまた違う科目の授業を行います。

 

 

 

通い放題コースは平日5日間毎日通えますから、

 

 

 

しっかりと勉強が出来ます。

 

 

 

夕方から塾で90分勉強をし、

 

 

 

帰宅後に学校の宿題をやる。

 

 

 

これを続けていくことで成績が上がっていきます。

 

 

 

一緒に頑張りましょう!

2024-09-04 16:27:00

兄弟姉妹割引でお月謝半額&講習費無料

兄弟姉妹でご通塾される場合は割引がございます。

 

 

 

兄弟姉妹でご通塾される場合、弟妹のお月謝が半額となります。

 

 

 

また、弟妹の季節講習費は無料です。

 

 

 

一例・中2生と中1生の兄弟姉妹の場合、

 

 

 

中1の弟妹のお月謝⇒半額(週2回通塾時は6,900円)

 

 

 

夏期講習や冬期講習受講費⇒無料

 

 

 

割引しても、授業も講習も

 

 

 

塾長による指導時は1対1の個別指導です。

 

 

 

アルバイト講師の指導ではありません。

 

 

 

ご検討中の方は、まずは無料体験授業のご予約からどうぞ。

2024-09-03 20:40:00

月例報告書と模擬試験結果に関して

本日お子様に先月分の月例報告書をお渡ししております。

 

 

 

ご査収ください。

 

 

 

また、先月末にお返しした模擬試験結果ですが

 

 

 

一度塾の方に返却をお願いします。

 

 

 

「あと何点分伸ばせるのか」

 

 

 

「どこをどのように勉強していくのか」を

 

 

 

試験結果を使って指導します。

 

 

 

よろしくお願いします。