ブログ

2025-02-14 22:36:00

新しいのぼりと看板のお話

新しいチラシやポスターのデザインや発注といった授業以外の仕事も、私自身で行っています。(個人塾なので当然ではありますが)

 

 

 

それに加え、新しく看板を設置するための打ち合わせも行っています

 

 

 

先月はデザイナーさんにお願いして、

 

 

 

新しいのぼりが出来上がりました

 

 

 

ビルの玄関部分にある新しいのぼりです。

 

 

 

プロの方にお任せしただけあって

 

 

 

大変素晴らしいのぼりが出来上がっています。

 

 

 

看板の方もデザインを専門の方にお願いしています。

 

 

 

こちらは来月以降には設置予定です。

 

 

 

やはりプロの方は素晴らしいです。

 

 

 

看板の方も素晴らしいものが出来つつあります

 

 

 

出来上がり、設置されたらまたご連絡致します。

2025-02-11 22:21:00

中3生、入試過去問でも9割正解できるようになってきました!

中3生には最後の追い込みとして入試過去問を解かせています

 

 

 

苦手科目の中から、苦手な単元に絞って解かせています

 

 

 

理科が苦手科目のA君には、

 

 

 

まずはイオンの問題から解かせました

 

 

 

イオンの問題も苦手単元でしたが、

 

 

 

昨年の入試過去問のイオンの単元はほぼ全問、

 

 

 

9割正解していました

 

 

 

入試問題であってもこれだけ正解できているのは

 

 

 

実力がついていきている証拠です!

 

 

 

素晴らしい!

 

 

 

それ以外の苦手単元も同様に、正解数が増えてきていました

 

 

 

勉強している成果が出ています

 

 

 

合格体験記をご覧ください。

 

 

 

当塾の生徒は冬から伸びる子が多いです。

 

 

 

苦手科目苦手単元に絞りつつも、その中でも

 

 

 

「どこをどう解かせていくか」を考えて解かせているからでしょう。

 

 

 

最後で伸びる子が例年多くいます

 

 

 

この部分は具体的な説明が出来ませんが、(企業秘密です)

 

 

 

塾長の経験や勘といった非科学的なものだけに頼った指導ではなく

 

 

 

科学的な根拠のあるデータと

 

 

 

長年の豊富な経験を組み合わせて行っているから、

 

 

 

生徒が伸びていくのです。

 

 

 

特に入試過去問を解かせる際は、最新のデータが重要です。

 

 

 

何年も前記憶や古いデータでは意味がありません

 

 

 

最新のデータを使って指導しています

 

 

 

今年の塾生も、県立高校志望校に合格してもらえるよう、

 

 

 

最後までしらしんけん指導します。

 

 

 

一緒に頑張りましょう!

2025-02-10 22:30:00

中間→期末テストで、英語、理科、社会で90点以上!学年順位を28位アップさせた中2のA君

当時中2生だった、大東中学のA君

 

 

 

物静かに勉強に取り組むタイプで、平均点よりも上の成績、

 

 

 

学年順位50位前後の成績を取り続けていた子でした。

 

 

 

そんな彼は、2学期の中間テスト→期末テストで、

 

 

 

学年順位を28位アップさせました

 

 

 

テスト結果も英語、理科、社会で90点以上

 

 

 

惜しくも90点は逃した国語でも89点

 

 

 

数学も78点と素晴らしい点数を取ってくれました。

 

 

 

平均点は50~60点台のテストで90点以上を3科目ですから

 

 

 

かなり良い結果を残してくれていました。

 

 

 

平均点以下のお子様がほぼ全員の塾ですが、

 

 

 

平均点以上の子が通えない塾ではありません。

 

 

 

彼はその後も順調に好成績を取り続け

 

 

 

当初からの志望校であった県立高校に無事に合格しました

2025-02-07 19:51:00

自主学習やジョイフルワークを使った、自宅学習のやり方を指導しました

授業では塾のテキストをどんどんと解き進めさせますが、

 

 

 

お勉強が苦手な子、自宅学習のやり方が身についていない子には、

 

 

 

勉強のやり方、自宅学習のやり方の指導もしています

 

 

 

例えば、学校の自主学習やジョイフルワークをその場で解かせてから、

 

 

 

解説指導をしますその際に

 

 

 

「間違えた問題を土日に再度解き直しをしてみよう」

 

 

 

という指示も行っています

 

 

 

具体的に、いつ、どこを、どうやって勉強すればいいのかを伝えることで

 

 

 

自宅学習がやりやすくなるようにしています

 

 

 

明野中学の子はあまりないのですが、

 

 

 

大東中学の子の場合、学校の授業中に解いているためか、

 

 

 

全問正解をしているページが多かったりしますので、

 

 

 

その場合はどうすればいいのかの指示もしています

 

 

 

あっという間に3学期もどんどん過ぎており、

 

 

 

学年末テストも目前に迫ってきています

 

 

 

自主学習やジョイフルワークがまだまだ解き進められていない子は

 

 

 

この土日にしっかりと解き進めておきましょう。

2025-02-05 16:37:00

体調管理にお気を付けください

昨日も寒かったですが塾生は頑張って塾に来て勉強してくれました

 

 

 

寒い中でもお疲れさまでした。

 

 

 

しかしながら、寒くなると体調を崩しやすくなるためか、

 

 

 

欠席した子も何人かいました

 

 

 

体調が悪いときは無理せず欠席をしてください

 

 

 

体調が悪い中で塾に来ても、頭に入らず効果がありません

 

 

 

後日振替授業を行いますので、無理をせずにお休みください。