ブログ
解く問題は一人ひとり異なります
同じ学年でも、同じテキストを使っていても、
解かせる問題は一人ひとり異なります。
その科目が得意な子や理解してきている子と、
その科目が苦手な子やまだ理解出来ていない子では、
解かせる量と問題は異なります。
一人ひとり解くべき問題がどこなのかを考えながら、
指示をしています。
学校の授業内容の復習を中心に指導しつつも、
お子様によっては、先の内容を予習として、
解説をした上で解かせています。
連休の間に一気に涼しくなりました。
今日はみんな元気に塾に来てくれていましたが、
これだけ急激に気温が下がると、
先週のように体調を崩してしまう子も出てきます。
体調管理に気を付けながら、今週も頑張っていきましょう!
体調管理に気を付けましょう
体調を崩してしまって欠席した子が少し多くなっています。
体調が悪いときは無理をせず欠席してください。
無理をして塾に来ても勉強に身が入りません。
体調を整えて、また塾に来てください。
平日毎日通えるから出来る5科目指導
個別指導ですので、勉強する科目や単元は一人ひとり異なります。
中3生の場合は平日毎日通える通い放題コースで受講してもらっていますから、
じっくりと腰を据えて5科目指導をしています。
昨日まで英語数学を中心に勉強してきたA君は、
今日は国語からスタートしました。
一方、数学が苦手ながらも、計算力がついてきているBさんは、
今日も引き続き数学からスタートしました。
1科目をずっと続けさせることはせず、
切りの良いところで別の科目に変更をしました。
コースや学年に限らず、当塾の指導は5科目指導です。
個別指導塾に多い
「指導科目を増やしたら月謝が上がる」ことはありません。
週2回でも週3回でも5科目指導です。
(もちろん週2回で5科目をまんべんなく指導するというのは極めて難しいため、英語数学を中心に授業を行います。)
明日も頑張りましょう!
お勉強が苦手なお子様の保護者様ほど、忘れがち、見落としがちなこと
隣や近くに先生がいて勉強がしやすいと感じるお子様はいません。
自身が子供の時のことを思い出してもらえれば納得いただけると思いますが、
これをお忘れになってしまっている保護者様はとても多いです。
「勉強が苦手だから」
「先生が隣にいた方が安心」
とついつい思いがちなのですが、
お子様にとっては逆に勉強がしにくく、
逆効果になる場合があるのです。
自習室も同様です。
朝から学校に行き、
勉強と部活動をして夕方に帰宅したお子様が、
嫌いな勉強をする塾に、塾が無い日に自分から通う・・・
そんなことは決してありません。
保護者様が行かせる、通わせるしかありません。
お勉強が苦手なお子様のこと、
そして反抗期の難しい年頃であることを考え、
当塾では少し離れたところから見守り、
自習室ではない、平日毎日通える通い放題コースでの授業をご案内をしております。
少し離れたところから見守りつつも、
お子様がサボることがないように授業をしております。
論より証拠、
出来ているか否かは、無料体験授業でご確認ください。
体験授業も塾長自らが行います。
体験授業だけベテランの講師が行うなんてことは致しません。
大東中学生で中間テストの結果が芳しくなかったお子様や保護者様、
明野中学生で来月の中間テストが心配なお子様や保護者様は是非当塾へ。
まずは無料体験授業のお申込からどうぞ。
【速報】8月入塾で、即学年順位が上がった中2のAさん
この8月から入塾した中2のAさん。
2学期最初の課題診断テストで学年順位が上がりました。
素晴らしい!
他の子も続きましょう!