ブログ
数学でのテスト結果が数十点上がった転塾生のAさん
大東中学は期末テスト結果が返ってき始めているようです。
テスト結果だけではなく、
問題用紙と解答用紙を持ってきていただくようお願いしております。
どの問題をどう間違えたのかを確認することで
より的確な指導が出来ますので、ご協力をお願いしております。
さて、今日来てくれたAさんもテスト結果を持ってきてくれました。
転塾してきたAさんですが、
数学が数十点伸びていたと嬉しい報告をしてくれました!
素晴らしい!
テストが終わった日にも
「計算問題は空き時間にもう1回解いてみたら
計算ミスを見つけられた」と言ってきており、
勉強への意識が高まってきているようです。
褒めつつも、
「自分自身で勉強して頑張ったから、正解が増えたんだよ。
これを次も続けていこうね」
と自分の力で伸びたこと、
頑張れば伸びることを伝えました。
とても良い流れです。
他の子も続きましょう!
実力テストで100点未満のお子様は当塾にお任せください
明野中学でも大東中学でも、中3生は実力テストが行われてきたかと思います。
300点満点の実力テストで100点未満だったお子様、
三者面談で「県立高校は無理ですよ」と言われてしまった保護者様、
是非当塾にお越しください。
当塾は実力テストや模試で100点未満のお子様が大逆転できる塾です。
入塾して来る子のほぼ全員が100点未満のお子様方であり、
入塾した時から成績が平均点以上のお子様の方が圧倒的に少ない塾です。
成績は下から数えた方が早いお子様を指導し続け、
県立高校の志望校に合格させてきました。
先生には無理と言われたけど、志望校を諦めたくない子、
県立高校に通わせたい保護者様、お待ちしております。
塾長による1対1個別指導と最新のAI教材の学習塾です。
お問い合わせお待ちしております。
勉強以外で指導していること
間違えた問題の解説だけではなく、
凡ミスを減らす方法や勉強への取り組み方等も指導しています。
解いている姿勢や途中の式などを見ると
「惜しいミス」をしている子は少なくありません。
いくら惜しくても間違いは間違いなので
テストでは×になりますが、
「惜しいミス」は減らすことが可能です。
簡単なやり方で減らせる方法ですから、
くり返し伝えて、身に着けてもらっています。
勉強への取り組み方は、毎日ノートや自主学習等の
自宅学習のやり方を教えることが多いのですが、
例えば「勉強中は音楽を聴かない」等の
やってはいけないながら勉強についても伝えています。
案外音楽や動画を流しながら勉強する子は少なくありませんし、
「効果が無い」ということがわからない子も少なくありません。
ただ問題を解かせ、間違えた問題を指導するだけが塾ではありません。
細かいところも指導しています。
難しい年頃のお子様ですから、
「なかなか言ってもきかない」
とお悩みの保護者様も多くいらっしゃいます。
そういう子であっても、塾の先生の言うことは素直に聞いてくれるものです。
塾が保護者様とお子様の橋渡しをするケースは毎年必ずある
と言っても言い過ぎではないくらい多いです。
様々なお悩み、どうぞ塾にご相談ください。
『学校の宿題サポート』これを明野地区で最初に公約したのは当塾です
明野地区で最初に『学校の宿題サポート』をすると公約したのは当塾です。
今でこそチラシやホームページの端に書いている塾もありますが、
最初に「やります」と公言したのは当塾です。
歴史と指導経験が違います。
当塾が開校した頃は進学塾(上野舞鶴等上位校に合格させるための指導をする塾)だらけでした。
14年前の地点で、首都圏などでは
進学塾と補習塾が差別化されていたものですが、
大分市ではごちゃ混ぜ状態でした。
福岡で超有名個別指導塾の教室長を歴任された先生から
「なんで大分は下から数えた方が早い子が〇〇塾に行くんだ?
なんで保護者は上位生徒が通う塾に通わせるんだ?」
と質問されたものです。有名な塾だらけでしたから、
「塾に通う=塾のテキストで勉強をする。塾の宿題を家でやる」
という考え方しかない、
「学校の宿題は家で自分でやる」
という考え方しか塾側になかった頃で、
「学校の宿題が出来ない子を塾でサポートする」
という考え方が全くない頃でした。
他塾の先生はそんな考えすらしたことすらなかったことでしょう。
(学校の宿題が一人でできない子が塾に通うなどありえないという頃でした)
当塾はそんな頃から、学校の宿題サポートをしています。
日々の毎日ノートや自学ノートはもちろん、
夏休みの宿題が終わっているかをチェックし、
終わっていない子にはどういうペースでやっていくべきか
話をしながら解き進めさせてきました。
夏休みは当然ながら、1学期の復習と2学期の予習をする重要な時期です。
ここで差が付きますし、
遅れている子は取り戻すタイミングです。
しかし、学校からも大量の宿題が出されます。
それをやっていかなければなりません。
二兎追う者は一兎をも得ずとは申しますが、
成績を上げるためには、どちらもやらなければならないのです。
当塾は夏期講習で苦手克服をやりつつ、
通常授業で学校の宿題サポートも行います。
14年やり続けている実績があります。
成績はもちろん、学校の宿題でお悩みの方は是非当塾へ。
学校の宿題が終わらない、
どうすればいいのかという相談だけでも構いません。
お気軽にお問い合わせください。
首都圏の大手塾で最近増えている事例と、その塾に通わせている保護者様から上がっている声
大手塾で最近増えている事例として、
「教室長、講師、チュータ(授業以外のサポートをする方)、
保護者の4者面談」があるそうです。
これが好評らしく、
「数年通っていますが、実際に指導される方の顔を初めて見ました。
安心しますし、純粋に嬉しいです」とのお声や、
講師やチュータ側からも
「(面談に)同席出来てやる気が出たし、保護者の期待も理解できた」
と良い波及効果が生まれているそうです。
これは私個人の知り合いの塾の~などという不確実なデータではなく、
大手教育会社(国の教育機関にも関わっている最大手の教育会社)
が出している資料の一部抜粋です。
当塾のような塾長指導の個人塾とはいろいろと違うものですね。
(指導する先生が誰なのか保護者様が知らない等)
塾をお探しの方にとって、何かの参考になれば幸いです。
さて、移転作業で出来なかったチラシ配布を、
先週末から再開しました。
その効果も出ており、
チラシを見た方からのアクセス数が一気に増えていました。
先月の段階で(チラシ配布前でも)数件のお問合せもありましたので、
今週中の大東中学の期末テストや、
来週の明野中学の期末テストが終わった後には、
すごい動きがありそうです。
新規お問合せや体験授業のお申込を随時承っております。
また、先週行ったような、
自宅で勉強しない、
勉強させるためにはどうすればいいのか等の
学習相談も承っております。
お気軽にお電話ください。