ブログ
大手塾は個人塾の3倍の費用がかかる!?
この記事を下書きしたのは週末でしたが、
今日になって某個別指導塾が倒産したというニュースが出ていました。
大分でも先月か先々月にもある有名だった塾が倒産していましたし、
なかなか大変な塾も多いようです。
大手だから、有名だから安心という時代ではなくなってきているようです。
さて、少し前の経産省の調査データになりますが、
教室売上は個人塾600万円と比べ、
会社として経営している大手塾は何と4900万円という驚きの結果が出ていました。
「個人塾と会社としての大手塾では受講者数が違うじゃないか」
とお気付きの保護者様もいらっしゃるでしょう。
もちろん、当塾のような個人塾と、
多店舗展開している会社塾では受講者数が段違いですから、
売り上げの差が出るのは当然です。
しかし、問題は生徒1人当たりの単価です。
なんと年間客単価は個人塾が約14万円に対し、
会社塾大手塾では約43万円と3倍もの差が出ています。
地域や指導形式、指導学年等によって差はありますが、
塾業界でよく言われる通り、
「大手塾は費用が掛かる」
という話はちゃんとしたデータとして出ているのです。
数年前のデータとはいえ、「○か月分お月謝無料!」
「講習費無料!」等と無料という単語をよく聞く塾や、
人件費や光熱費などの諸経費が値上がりしている現状で、
大手塾の客単価が大幅に下がっているとは少々考えにくいです。
以前県外の塾関係者の方が、
「新○年生は△カ月月謝無料!」
のチラシを見て呟かれた言葉を今でも覚えています。
「その分の費用はどこで回収するつもりなんですかね」
無料でも運営できる体力の差と言われればそれまでですが。
夏から入塾して1月には4科目で偏差値50以上を記録したR君
中2のR君は、夏期講習、2学期、そして冬期講習を頑張った結果、
模擬試験の結果で5科目の偏差値が50を超え、
社会以外の4科目で偏差値50を超える素晴らしい結果を残してくれました。
50を超えなかった社会も偏差値は上がっており、
自宅でもしっかり勉強をしてくれた成果が、
模擬試験で素晴らしい結果として出ていました。
中1の冬で1学期の計算も出来なかったのに、2年生の1学期期末で90点を取ったQさん
中1のQさんは、1月に入塾した地点では
1学期に習う数学の最初の計算問題である
マイナスを含む計算が全く出来ませんでした。
それでも将来の夢から逆算し、
〇〇大学に行きたい、だから△△高校に行かないといけない、
そのためには今の成績では絶対だめだと、
中1生なのにしっかりとした考えを持っていました。
その夢のためにしらしんけんに勉強を頑張りました。
その結果、中2の1学期の期末試験では数学で90点台を取る等、
素晴らしい成長を見せてくれました。
他の科目も成績を伸ばし続け、
学年順位も素晴らしい結果を残し続けてくれました。
中3生には実力テスト対策をさせています
今週に入ってから明野中学の3年生には
来週の実力テスト対策をさせています。
良い結果が残せるよう、その子の苦手な単元の中から、
特に復習をしておくべき単元を絞って復習させています。
良い結果が残せるよう、一緒に頑張りましょう!
アメブロの人気記事ランキングにランクインしたようです。ありがとうございます。
アメブロの管理画面に「人気記事ランキングにランクインしました」とありました。
人気記事が何なのかよくわかっていないのですが、
ランクインしたのは見ていただいている保護者様のおかげです。
ありがとうございます。