ブログ

2024-07-11 21:41:00

ブログのアクセスランキングにまたランクインしました

昨日もアメブロのアクセスランキングにランクインしていたようです。

 

 

 

ありがとうございます。

 

 

 

塾を探されている方が多いということでしょう

 

 

 

夏休み前まで残り日数が少なくなってきています。

 

 

 

ご検討中の方はお早めにお問い合わせください。

2024-07-10 21:31:00

中1,2生で塾をご検討中の方へ

中1,2生の保護者様で、夏期講習をご検討中の方はお早めにお問い合わせください。

 

 

 

枠が埋まってきており、チラシに記載の回数(9回)がご準備出来ない可能性があります。

 

 

 

回数が少なくなった分は減額してご提案致しますが、

 

 

 

1学期や前学年を復習するためには回数をあまり減らさない方がよいですから、

 

 

 

枠が残っている間にお問い合わせください。

 

 

 

なお、宿題サポート講座に関しては夏休み前までの募集となります。

 

 

 

塾長自らが、指導時は1対1の個別指導を行うため、

 

 

 

アルバイトを雇って枠を増やすことが出来ません。

 

 

 

ご検討中の方はお早めにお問い合わせください。

2024-07-10 21:15:00

中3生のお問い合わせ

中3生のお問い合わせが増えてきています。

 

 

 

毎年夏期講習前に最後の波が来ますので、

 

 

 

今年もその波かなと思っています。

 

 

 

他の学年もそうですが、来週末からは夏休みが始まります。

 

 

 

夏休み前に体験授業を複数回受講していただくことを考えれば、

 

 

 

そろそろ募集を締め切るタイミングが来ているかな?と考えています。

 

 

 

今日もお問い合わせとご面談のご予約をいただいたのですが

 

 

 

(お問い合わせありがとうございます)

 

 

 

残り授業日数を考えれば、そろそろかな、と考えています。

 

 

 

部活動をやっている子のために、

 

 

 

8月スタート分の募集は引き続き行う予定ですが、

 

 

 

夏休み最初から頑張ろうとお考えの方は、

 

 

 

お早めにお問い合わせくださいませ。

2024-07-09 21:23:00

5科目指導だから出来ること

週2,3回で5科目全て指導することは現実的に無理なため、

 

 

 

通い放題コース以外の子には英語数学を中心とした指導をしています。

 

 

 

ただし、他の科目を指導しないわけではありません。

 

 

 

英数を中心として5科目指導を行います。

 

 

 

例えば滝尾中学は曜日によって毎日ノートの科目が決まっていますから、

 

 

 

その科目を中心とした指導を行います。

 

 

 

今日火曜日は社会の日でしたから、

 

 

 

体験授業の子には社会のプリントを出して解かせました。

 

 

 

社会や理科、国語を指導してもお月謝は変わりません。

 

 

 

塾長自らが、指導時は1対1で、5科目指導を行います。

 

 

 

明日もまた頑張りましょう!

2024-07-09 17:33:00

中学生の7割以上が「勉強の仕方がわからない」

当塾でもご面談の際に

 

 

 

「うちの子は勉強の仕方がわかっていない」

 

 

 

と仰られる保護者様が非常に多いのですが、

 

 

 

実際に子どもの学習状況に関する調査データによると、

 

 

 

中学生の7割以上が

 

 

 

「上手な勉強の仕方がわからない」と回答しています。

 

 

 

2020年のデータでそう回答した子は6割強でしたが、

 

 

 

2023年では7割を超えました。

 

 

 

コロナ渦の影響もあるでしょうが、

 

 

 

コロナ前の2017年でも6割以上の子が

 

 

 

「勉強の仕方がわからない」と回答していますので、

 

 

 

勉強のやり方がよくわからない子というのは決して少なくはないのです。

 

 

 

勉強は量(時間)も大切ですが、質も大切です。

 

 

 

正しい勉強のやり方をしなければ、成績は上がりません。

 

 

 

過去の塾生で、

 

 

 

「自主学習を解かせ、消して再度一から解き直させる」

 

 

 

「朝から休憩なしで4時間勉強させてから、夏期講習に参加させる」

 

 

 

ことをしていた保護者様がいらっしゃいました。

 

 

 

「県立高校に合格させたい」という思いから、

 

 

 

お仕事の合間を縫って指導をされていましたが、

 

 

 

前者は効率が悪く、

 

 

 

後者に至っては無駄(言い過ぎかもしれませんが、疲れるだけで頭には入りません)な勉強でしたので、

 

 

 

この話を聞いた日に即やめてくださいとお電話したものです。

 

 

 

塾側で保護者様、お子様の双方に

 

 

 

「自宅での勉強のやり方」をお伝えし、

 

 

 

一緒に頑張ってもらった結果、

 

 

 

彼は学年末テストで自己最高順位を出し、

 

 

 

見事志望校の県立高校に合格をしました

 

 

 

入試の質も変わってきた昨今、

 

 

 

塾に行って勉強するだけでは成績が上がらなくなってきています。

 

 

 

当塾では、自宅での勉強方法も指導をし、

 

 

 

「自分の力で正しい勉強が出来る」よう指導をしています。