ブログ
中3生が伸びる理由① 合格した子は全員頑張ってきた「塾ノート」
昨日の授業中に、中3生には「塾ノート」をあげました。
毎年名前は多少異なりますが、
これは塾が出す毎日ノート、自学ノートです。
これから中3生には毎日頑張ってもらいます。
今から始めれば、入試本番までには3冊~4冊になります。
これからの時期は、中3生全員がしらしんけん勉強をし始めます。そうすると、
「自分は頑張っているのに、思ってるほど成績が上がらない」
という子も出てきます。
成績を上げる、順位を上げるということは
他の子よりも良い点数を取らなければなりません。
しかし、みんなが頑張ってくる時期ですから、
グングンと成績を伸ばせない子、
思っているほど成績が伸びてないと落ちこんでしまう子も出てきます。
そんな時にこの塾ノートがあると、
努力してきた結果が目に見えますから、
「これだけ勉強してきたんだ」と自信回復につながります。
今から中3生が成績を伸ばしていくためには、
ただただ「勉強する」だけでは足りません。
長年の経験に加え、
最新の入試傾向などのデータを含めた的確な指導と、
生徒一人ひとりへのフォローが必要不可欠です。
開校して12年、
「平均点以下のお子様」専門で指導をして参りました。
入塾時にはほぼ全員が、
「学校からは志望校合格は難しい」と言われた子、
「県立高校は難しい」と言われた子です。
そこからスタートして、毎年ほとんどの生徒が合格しています。
ここ数年は塾生全員が県立高校全員合格しています。
成績を伸ばし合格させている実績があります。
塾をご検討中の方は是非、当塾へお越しください。
一緒に合格まで頑張りましょう!
(注・中1,2生には塾からは宿題は一切出していません。
保護者様からご要望が無い限りは宿題は出しません)
1年間使いこむ、だから苦手がわかる、成長がわかる、解けるようになる
中3生には通常授業で使うテキストとは別に、もう1冊テキストを用意しています。
このテキストは毎月行われる実力テスト前と、夏期講習や冬期講習で使用します。
その際には直接書き込ませずに解かせますが、
解いたところや間違えたところはチェックさせていきます。
これを1年間使いこむことで、
「自分がどういう問題が苦手なのか」がわかるようになります。
また、「前回までは解けていなかったけど、解けるようになった」
と自分の成長がわかります。
短いようでもお子様にとっては長く感じる受験生活。
「勉強しているのになかなか結果が出ない」
と悩んでしまう子は決して少なくありません。
そういう時には言葉で励ますよりも、
「こんなに努力しているよ」
「これだけ解けるようになっているよ」
と努力してきた様子や結果を目で見てもらった方が良い場合が多いのです。
1年間使いこむことで、自分だけのテキストが出来上がります。
そうして成績も上がっていくのです。
先輩たちもこうやって志望校合格を果たしています。
今年も続きましょう!