ブログ
勉強する時に、スマホに邪魔されずに集中できる【簡単な】方法とは
今はスマホが当たり前の時代となっており、
四六時中通知音が鳴っている時代です。
一昔前なら「勉強中はスマホを取り上げる」
というやり方もありましたが、
昨今では(特にお勉強が苦手、平均点以下のお子様)には、
なかなか難しいところもあるのではないでしょうか。
先日ラジオで脳科学者の方が仰られていたのが、
「一度集中が切れると、回復に20数分かかる」
というものでした。
なかなか集中モードに入らないのに、
通知音でそのたびに集中力が切れてしまえば、
家で勉強をしても効果があるはずがありません。
では、どうすればよいでしょうか?
一例として、「勉強中はミュートにして、
席から離れた場所(自分の後ろ側に置く)」
というのはいかがでしょうか。
その際も、取りに行くには立ち上がって
動かないと難しい場所に置き、
バッグの中などに置くのがいいと思います。
こうすればスマホが目に入りませんから気が散ることがありません。
数十分やって休憩をし、再度取り組むという方法もありますので、
お子様に合うやり方でお勉強されてみるとよいでしょう。
期末テストまで残り僅か。
しらしんけん頑張りましょう!