ブログ
計画を立てる。難しいことですが、出来るように指導しています
毎週計画表を作り、それに基づいて自宅学習をしてもらっています。
コロナ前後の頃は渡しても持って来ない子が多かったのですが、
渡し方などを再考し、今はちゃんと持ってくる子が増えてきました。
自宅学習はきちんとした計画を立てて、
それに基づいて行っていくことが大切です。
計画を立てずにその場その場でやることを決めていると、
集中力の切り替えが出来ず、
ついダラダラしてしまいます。
オンとオフの切り替えがうまく出来ていない状況で勉強をしてしまうので、
埋めるだけの毎日ノートや自学ノートになってしまったり、
頭に残らない勉強になってしまいます。
そんな勉強では成績が上がるはずがありません。
塾に通う回数を増やしても、自宅学習の時間の方が多いのですから、
自宅学習が出来るようにならなければ、県立高校入試は戦えません。
レスQ学習館では、自宅学習が出来る子になるよう指導をしていますが、
その一つとして計画表を使っています。
とはいえ、いきなり「計画をたてなさい」といっても、
まず出来ません。
大人であれば、何とか考えて形にすることが求められますが、
中学生に、
特にお勉強が苦手な子に、
それを求めても出来るはずがありません。
出来ないことをやらせても出来ませんし、
より勉強が嫌いになるだけです。
ですので、当塾では、
まずは一緒に計画を立てていきます。
一緒に少しずつ計画を立てていくことで、
一人で出来るようになっていきます。
個人差がありますし、
1カ月2か月で出来るようにはならない子が殆どです。
根気強く、くり返し指導し続けていく必要があります。
難しい年頃ですから、
親子ではなかなか言い続けることは難しいものですが、
塾ならばそれが出来ます。
自宅学習でお悩みの保護者様、是非当塾をご検討ください。
「学校の宿題サポート」を公にしたのは、明野地区では当塾が最初です。
豊富な経験のある当塾にお任せください。